世界的なキーボード、シンセサイザー奏者である、喜多郎氏。
1994年にゴールデングローブ賞作曲賞を受賞し、
2001年にはグラミー賞を受賞なさっています(ノミネートは13回)。
動画の曲は、「ビルボード」で8週連続第1位に輝いたアルバム、
「古事記」に収録されている「饗宴(Matsuri)」という曲で、
天照大神を天岩戸から誘い出す為、宴を催す光景を表現しています。
再生回数620万を突破し、コメントも4000近く寄せられているこの動画。
太古の日本を感じさせるメロディーに、
外国人からは熱のこもったコメントが寄せられていました。
海外「日本人じゃないのに…」 縄文語で歌われる日本の曲に外国人感動※翻訳元の動画が削除されていたため、類似動画に差し替えてあります。
Kitaro - Matsuri (live)
■ この人の曲を表現できる言葉なんてないだろ……。何て美しいんだ!
アメリカ ■ 聴き終わった時、全身が痺れるような感覚に陥った!!!
美しさのあまり、息をするのも忘れちゃったよ!
投稿してくれて本当にどうもありがとう!!
カナダ ■ キタロウは音楽の天才だよな。
彼がマツリのような傑作をまた生み出してくれることを皆で祈ろうぜ。
ベルギー■ この人はファンタスティックだ。
世界最高のミュージシャンの一人であることは間違いない!
アルゼンチン■ キタロウ、サカモト、ジョウ・ヒサイシ、トオル・タケミツ。
日本にはとても素晴らしい作曲家がいっぱいいるよね……。
スペイン■ キタロウだけが本物の音楽を創りだすことができる。
中国■ おぉぉぉぉ……キタロウだ。
いつになったらベネズエラでコンサートを開いてくれるんだ……。
ベネズエラ ■ こんな音楽を生み出せるなんて信じられない。
本当に素敵……。この人は神様ね!
スペイン■ 今まで聴いてきた曲の中で最高だ……。
素晴らしい……。アジアの誇り……。
ベトナム■ 何年か前に、色々あって落ち込んでる時、この曲に励まされた……。
それは今でも変わらない。偉大な傑作だよこれは。
イギリス ■ この人の曲は、ごく限られた人にしか理解できないものだと強く思う。
オーストリア■ 凄く、凄く、凄くいいね。
何か特別な、本当に特別な何かが宿ってる。
オランダ■ モダンな楽器を使ってるのに、古代の魂を呼び覚ますような音楽なんだよね。
ドイツ ■ この人の音楽を5歳の頃から聴いてるよ……。お父さんが好きな歌手だから……。
いつかマレーシアに来てくれないかなぁ。
お父さんをコンサートに連れて行きたいんだ……。
マレーシア■ 日本史上最高傑作の音楽がこの曲だと俺は思ってる。
フランス■ 古代の日本を歩いてるかのような感覚になった。
本当に興味深い気持ちでこの曲に耳を澄ましていたよ。
オランダ■ キタロウの大ファンです!
私、この人は聖人なんだと思う。
そうじゃなきゃこんな音楽作れるわけないよ!!!
スウェーデン ■ 日本の純粋なクラシックミュージックがこの曲なんだ。
絶対的に、息を呑むような傑作。
シンガポール ■ この人は、日本が生み出した奇跡の1つと言っていい。
エクアドル■ このツアーを観に行ったよ。
これ以上のコンサートにはいまだに出会ってない。
興奮し過ぎて、シャツが汗でぐっしょりになったのを覚えてる!
アメリカ ■ 彼の曲を聴くと、体の中でアドレナリンがうねりだす。
ネパール■ シンガポールだと、結婚式にこの曲使ってる人が結構いるんだよ。
シンガポール■ この曲を耳にすると、いつだって日本を感じることができるんだ!
インド■ この曲を聴いて、1つだけ確かとなったことがある。
それは、日本に 絶 対 行ってみなくちゃいけないってことだ!
ドイツ ■ 美しい日本の魂を感じることができる曲。
ブラジル■ この人は偉大な、素晴らしい音楽家!!
ルーマニア人はみんなキタロウが大好きなんだ。
ルーマニア■ 聴く度、サムライが戦場で突撃してる光景が思い浮かぶんだよね……。
フランス■ キタロウ、あなたは音楽を奏でるサムライだ。尊敬してます!
スロベニア■ 日本のヤマナシに住んでる親戚の家に行くと、
朝早くにキタロウが奏でる音楽を耳にすることができるんだ。
マウントフジがはっきりと見えるくらいに天気がいい日にね。
彼が練習をしてる時の音を聴けたのは、素晴らしい経験だったよ……。
アメリカ ■ この曲を聴き、あの人が演奏している姿を観た時、
どうして自分が音楽を愛しているのかを理解したよ :)
ドイツ 今まで日本関連の動画で色々な記事を作ってきましたが、
ここまで多様な国籍の方からコメントが寄せられている動画を観たのは、
もしかすると初めてのことかもしれません。
それくらい本当に様々な国の方がコメントしていたのですが、
強いて言うと、トルコ人とマレーシア人方が多かった印象です。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。