動画は1985年に制作された皇居を特集した番組で、
「日本の皇居:世界で唯一の皇帝、世界一長い王朝」
というタイトルで投稿されています。
残念ながら途中までしかないのですが、
宮中晩餐会の裏舞台や、天皇陛下の決裁を受けるために、
閣議で意思決定された案件を皇居に提出しに行く様子など、
普段は目にすることが難しい、興味深い光景が収められています。
日本人にとっても珍しいこの映像に、外国人からは様々な反応が寄せられていました。
Part2は
こちらから
The Japanese Royal Palace: The World's Last Remaining Emperor and Longest Monarchy1
■ 投稿してくれてありがとう。
皇居がどういう感じなのか、ずっと興味があったんだよね。
国籍不明 ■ 天皇陛下に神のご加護がありますように。
+4 タイ ■ 日本語が分からない人のために、字幕を付けてくれてありがとう!
+42 アメリカ■ イギリスの王室は幾度となく自国民に襲撃されてきた。
そうして王室としての威厳を失くしていったんだ。
日本はイギリスのように伝統を失くすようなことはしてほしくないなぁ。
プエルトリコ(消されていましたが、恐らく「英国王室とは比ぶべくもない」という類のコメントに対し)
■ イギリス王室なんてどうでもいいわ!!! 日本は世界最高の国だ!
香港 ■ 天皇の威厳や気品に比べたら、イギリス王室の位はジョークみたいなもんだね。
この動画を観たあとでそう思ったよ。
フランス ■ 君たちさ、王室に対してもっと敬意を持とうか。
中国 ■ この動画は高解像度で改めて放送される価値があると思う人!
+4 香港■ ウワーッ、すごく興味深い映像でした。
中国■ どうして日本の皇室が北東アジアで最後まで残ったか知ってる?
中国と韓国のロイアルファミリーを廃止に追い込んだからだよ……。
アメリカ ■ キングは王国を支配し、エンペラーは帝国を支配する。
日本もかつては複数の国を支配してたからね。
簡単に言うと、エンペラーはレベルアップしたキング。
アメリカ■ だけど戦前は「神」だったわけだから、
エンペラーでも当時からすると格下げだよね。
アメリカ■ 天皇はそう遠くない内に、公式に日本の元首になるだろうね。
そしたらタイのように、天皇の肖像が硬化や紙幣に描かれるはず。
アメリカ ■ 投稿ありがとう。とても興味を惹かれる映像でした。
イギリス■ 日本は皇室を廃止するべきだよ。
特定の人間だけ偉く生まれるなんてことはあり得ないんだ。
帝政は日本を、未来的でありながら後退している国にしてるよ。
カナダ■ この当時の天皇はどなた? ジョージ・W・ブッシュの時代の天皇は。
フランス ■ ヨーロッパの王宮とはまったく違うんだね。
アメリカ ■ 興味深いっていうのはこういうことを言うんだな! 投稿ありがと!!!
フィリピン■ 何で21世紀の今に"エンペラー"が存在するんだ。
王室の人間だって、俺達と同じ一人の人間だろ。
国籍不明■ でもなんで日本の王朝はキングじゃなくてエンペラーなんだろうね。
天皇or日本は広範囲の国や人を統治してるわけじゃないでしょ。
イギリス ■ 称号としては"エンペラー"だけど、実際にはキングでしょ。
イギリス■ この晩餐会のすべての労力やお金が、エゴの為に使われている。
アメリカ■ っていうか世界最長の王朝は日本の皇室じゃなくて英王室だろ。
イギリス■ いいや、イギリスは連続性を持つ世界最古の王朝じゃないよ。
何度も途切れてるし1649~1660年の間は王朝すらないし。
日本の皇室の場合は紀元前660年からずっと続いてる。
+59 アメリカ ■ 日本の王朝は確かに連続して続いてる。
だけど常に権力がその手にあったわけではないんだ。
そこには違いがある。その状態は今でも続いてるよ。
現在の日本の皇室にも権力はない。
だって国を動かすような政治的パワーなんかはないからね。
アメリカ ■ まあ日本はそう主張してるけど、実際はそんなはずはないだろ。
アメリカ ■ これの続きはどこにあるんだ?
どうやってこのドキュメンタリーが締められるのか観たい。
イタリア■ 日本では国民が自分たちの君主の存在に感謝の念を抱いてる。
欧州各国には明らかにないことだし、残念なことだ!
デンマーク ■ 皇室が懸命に仕事に取り組み、日本の文化を守ってる。
それって、ありがたいことだよね。
インドネシア
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。