1612年に、宮本武蔵と佐々木小次郎が対決したことで有名な、巌流島の戦い。
山口県下関市にある無人島、巌流島(正式名称:船島)で行われたこの決闘は、
刃長約1メートルの剣、通称「物干し竿」を使用する小次郎に対して、
武蔵は舟の櫓を削って作った長い木剣で小次郎に対抗し、勝利を収めました。
決闘までの成り行きは、「小次郎が決闘を申し込んだ」「弟子同士の諍いが原因」、
小次郎の死に関しては、「武蔵の一撃で絶命」「武蔵の弟子達により打ち殺される」、
などいずれも諸説あるようですが、武蔵が打ち勝ったことはまず間違いないようです。
さて、動画は2003年に放送された、NHKの大河ドラマ「武蔵 MUSASHI」の最終幕。
宮本武蔵を市川海老蔵(当時新之助)さんが、
佐々木小次郎を松岡昌宏さんがそれぞれ演じてらっしゃいます。
決闘シーン自体に対する反応は正直芳しくなかったのですが、
巌流島の戦い、また武蔵と小次郎に対し、様々なコメントが寄せられていました。
A famous duel 'Miyamoto Musashi VS Sasaki Kojiro' in Japan
■ 悲しすぎる結末 ;_; 私はコジロウが大好きだから……。
ずっと生きてたら、良いセンセイになれたと思うんだよね ^^
アメリカ ■ ミヤモト・ムサシは日本の中で、いや世界の中でも、
最も優れた剣士と言っていいだろうね。
+4 イギリス ■ ってかコジロウはあんな長い袖をそのままにしてどう戦ったんだ?
まぁ、あれはあれでかなりクールだとは思うけどw
シンガポール■ ムサシは本物のサムライだよ。
大きな学校を開くでもなく、華奢な着物にお金をかけるでもなく、
ただただサムライスピリッツを持ち続けた。
そしてボッケンでコジロウを一撃で打ち倒したんだ。
コジロウにとっては名誉ある死だと思う。
+4 アメリカ■ なんてこった、ムサシは木剣で一撃で相手を倒したのか……。
どれだけムサシが強かったのかが窺い知れるな……。
アメリカ■ 俺は燕返しのシーンを観たかったのに。
国籍不明 ■ 素晴らしい時代だった。現代とは比べ物にならないね。
技術もない臆病者が、銃を持ち歩く状況なんかとは……。
+14 アメリカ ■ 俺はコジロウのほうが好きだとあえて言わせていただこう。
コジロウのあの長い剣が好きなんだよな~。
+5 カナダ■ 実際の決闘の勝敗は、一瞬で決まったはずだけどね……。
イタリア■ ムサシって決闘前日に遊び回ってて時間に遅れたんだよな。
アメリカ ■ 悪くないけど、ミフネが演じていた作品のほうがより正確だね。
ムサシは日の出の光を利用して相手の目をくらまして、
その後勝ったんだよ。
アメリカ■ 俺が本から得た情報によると、ムサシは最高のサムライではなかった。
だけど確かに最強の剣士ではあったみたいだね。
そしてゼンの精神を積極的に実践した人でもあった。
オーストラリア■ コジローーーー!!!! あなたは俺にとってのヒーローだ!!! タイ
■ 何だこれ。この決闘の場にいたのは二人だけで、
観客とかはまったくいなかったんじゃなかった?
アメリカ ■ 最も一般的な話は、ムサシは遅れて到着したってこと。
相手の気分を害するためにわざと体を洗わなかったってこと。
それとコジロウは闘いの時に長い剣を使ってたから、
それに対抗するために舟の櫓を削って、
自身の武器にしたってことだね。
+3 アメリカ■ 小説やマンガ「バガボンド」とはちょっと違うね。
コジロウは口がきけなかったはずだから。
まぁどれが正しいのかも分からないけどさ :)
国籍不明 ■ この動画のほうがより史実に近い。
「バガボンド」は色々と独自に変更してる部分があんのよ。
それにコジロウには年齢とか剣術の師とか謎が多いから、
本当の史実を知ってる人なんていないしなw
インドネシア■ どっちが勝ったかは今でも論争があるようだけどな。
日本ではまだこの決闘に関する研究が続けられてる。
オーストラリア■ なぁムサシ、風呂くらいは入ろうぜ。
それでもムサシは俺のヒーローだけどな!
アメリカ ■ ムサシ好きの人を失望させて申し訳ないけど、
ムサシは天下無双ではなかったよ。
僕が持ってるゴリンノショの冒頭にムサシの経歴が載ってるんだ。
相手の名前は忘れちゃったけど……、
とにかく棒を使う相手と引き分けてるんだ。
中にはその時ムサシは敗北した、としている研究家もいる。
スウェーデン ■ 日本の作品って戦いの場面に時間かけたり、
役者とかに芝居ががったポーズさせるの好きよね。
+4 アメリカ■ 君たちの知ってるムサシの情報は、
ヒストリー・チャンネルで得たものでしょ。
たまには自分自身で調べてみようよ。
ムサシならそうすると思わないか?
+7 アメリカ■ 日本の歴史には詳しくないけど、
決闘当時コジロウは60歳だったってホント?
あと実際に命を落としたの? それとも倒されただけ?
オーストラリア■ クロサワにムサシを扱った映画を作って欲しかったなぁ。
彼なら徹底的に調べあげて、史実通りにムサシを描いてくれそう。
カナダ■ コジロウsamaが負けたのは鞘を海に投げちゃったから。
刀はサムライの魂なのにね。
その一部を失くしたんだから負けるのは当然。
アメリカ■ ムサシはセコい戦い方をしたけど、
まぁ偉大な剣術家ではあるよね。
アメリカ ■ タケヒコ・イノウエがバカボンドでこの戦いをどう描くのか気になる。
作品の中でコジロウは、特別な設定がされてるから '-'
ブラジル■ ムサシは二本の刀を振り回して戦うのかと思ってた。
実際にそうじゃなかったのか。
カナダ■ ムサシは陽の光を利用したけど、それってズルではないの?
剣の道においてはそれも戦い方の1つに過ぎないのかな。
インドネシア■ 面白い人生の妙だなぁって前からずっと思ってたことがあるんだよ。
ムサシは木の棒で一人の男を倒すことから剣士としての人生を歩み始めた。
そして彼は、木の櫂で一人の男を倒す事でその歩みを止めたんだ。
+10 国籍不明 コメントが900近く寄せられていて、皆さんなかなかに詳しかったので、
バカボンドの影響かな、と思っていたのですが、
五輪書や三船敏郎が武蔵を演じた映画を観てる人も想像以上に多かったです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。