コーヒーの表面に、ハートやリーフなどのデザインを施す、ラテ・アート。
キャラクターの顔や動物など、そのデザインは年々複雑になっていってるようですが、
今海外のサイトなどで頻繁に取り上げられ話題になっているのは、
日本人バリスタ、山本員揮(ヤマモトカズキ)さんによる3Dラテアート。
可愛らしく、完成度の高い作品群に、海外からは驚きの声があがっていました。
Twitterに多数作品が投稿されています。
翻訳元は
こちらや
こちらなど









■ 本当にお見事って言いたくなるアート!
全部溶けて混ざっちゃうまで、どれくらい形をキープできるんだろ?
+3 ■ 何が凄いって、これでチップを受け取らないってこと!
日本だとチップの習慣がないからね!
+9 ■ こういう技術を持つ人達はチップを受け取るに値するだろうに。
+13■ 凄すぎる。脱帽しました。
+5■ 猫の作品が特に見事。1つ作るのにどれくらい時間かかるんだろ。
■ 普通の2Dのラテアートでも凄いって思ってたのに。
今までの概念を軽くふっとばされたわ。
■ キリンの首はどうやってあの状態にしてんでしょ。
この作者はバリスタにアーティストの側面をもたせたね。
■ しかし出てくる頃には冷めちゃってそうではあるな。
■ コーヒーショップで実際に売ってるのか、それとも趣味でやってるのかな?
■ 3Dラテアートを思いついた時、「生きる意味を見つけた」って感じだったろうね。
■ うわーっ、ホント綺麗に仕上がってる。私もこの人に3Dラテアート学びたい!
+3 ■ 同じ事をやってみようかっていうバリスタたちへ。
彼はこの作品を爪楊枝を使って作ってるんだぜ。
■ こういうの大好き!! 本当のアートってこういうことだと思う!!!
+3■ どれも可愛すぎて、出されても私には飲めないと思う!
■ 私なんてようやくハートを作れるようになったところだっていうのに、
こんな凄いもの見せられちゃったよ……。
■ 一つ一つにつけた値段を教えてほしいね。興味をそそられる。
■ 本物のアートって、壁に飾られ称賛されるものだけを指すんだよ。
ラテを壁に飾ったことなんてないだろ?
フードアートだってもちろん凄いと思うけど、
歴史的な傑作を口の中に入れることなんてできるか?
+3 -4 ■ 砂曼荼羅があるじゃん。
儚い創作物だってアートになりえるよ。
+65■ より美味しそうに見えるね。私にも作って欲しいなぁ。
+4 ■ こんな綺麗に作れるもんなんだね~! でも可愛すぎて飲める気がしない >.<
■ 「ウソー!?」って言葉しか出てこない……。
作った人凄すぎでしょ :D でもホント、こんなの飲めないよ! O_O
■ 驚きの完成度。あり得ないくらい、笑っちゃうくらい凄いね~w
■ 大げさでもなんでもなく、写真を見たら凄く元気がもらえた! ありがとう ^_^
+30 ■ キャー! 私も作ってもらいに行っちゃおうかなぁ! oishi :3
■ 魔術でも使えなきゃこんなの作るの無理ですから!!!!!
■ いいね、こういうの。
小さな、予期していなかった出来事に遭遇すると、幸せな気持ちになるよね。
+22■ 最終的に3Dのラテアートも出てくるんだろうなぁとは思ってたけど、
こんな物凄いものになるとは想像もしてなかったぜ。
■ この人のラテアートの技術にメッチャ嫉妬してる俺がいる。
キャラクターのことを知ってればもっと楽しめるんだろうね!
■ 猫ちゃんの作品が最高……可愛いなんてもんじゃない!
+18 ■ カップの中に楽しさが詰まってる!
いつもの日常に、特大の衝撃を与えてくれるものって、
案外シンプルなものだったりすることが多いんだよね。
一連の作品を見て、ほっこりさせていただきました。
+51
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。