1943年に起工された帝国海軍の"秘密兵器"、「伊四○○型潜水艦」。
地球一周半という航続距離を誇り、更には3機の攻撃機の搭載も可能だったそうです。
竣工が1944年の12月と、既に本土周辺の制海権・制空権が失われていた為、
特別な活躍が見られないままアメリカ軍によって接収され、
技術調査されたのち、ハワイ近海で実艦標的として撃沈処分されてしまいました。
日本語版は埋め込み無効のため
こちらから
apanese Super Sub- part 1
■ ヤバ過ぎる。
当時こんなもんが存在してたなんて考えたこともなかった!
イギリス■ 日本は潜水可能なヤマトを作ればよかったのになぁ…………。
シンガポール ■ この価値ある科学技術を破壊しちゃったのか……!
少なくとも研究したりしておけば後々役立ったのに。
トリニダード トバゴ ■ 実際に米国は設計図を研究して、それを元に潜水艦作ってる。
アメリカ ■ 驚異的な、そして美しい潜水艦があったんだね~。
アメリカ ■ 別に当時でも新しいアイデアじゃないけどな……。
1925年にイギリスは水上機母艦を設計変更して
M2を作ってたんだから。
日本の潜水艦はよりエレガントになってるけど……。
イギリス■ あの時代に潜水艦を作るっていう発想は凄い。
だけど日本人が何を開発しようと、結果は同じだっただろうね。
ポルトガル■ おお、スゲー。日本人のことが好き過ぎる!
カナダ■ 日本が生物兵器の存在を知りながら、
非人道的だと断定したのは凄く興味深い。
+11 カナダ ■ 何でこういうクールな話を学校の先生は教えないんだ?
+34 国籍不明 ■ おう! 俺もまったく同じ事を思った。
+4 アメリカ ■ でも戦闘機を3機運ぶためってことを考えると割に合わないような。
国籍不明■ WOW 先見の目もデザインも凄すぎる。
アメリカ■ こっちのやり方に比べると非効率的だけど、
この性能の潜水艦を作ったのはとんでもない偉業って言えると思う。
戦闘機を3機搭載して、それでも流線型を保ってるなんて、
あらゆる基準から見てもやっぱりとんでもないことだよ。
アメリカ■ この潜水艦凄すぎだろ :O 誰か現代に蘇らせてやってくれよ。
オーストラリア■ もう少し戦争が長引けば、
日本は変形型潜水艦も作ったはずなのに。
スウェーデン■ 何だかんだ言っても、今日本とアメリカが仲良しで俺は嬉しいよ。
アメリカ■ 俺達は他国の技術を横取りしてるんだなって分かったわ……。
アメリカ■ 日本がパールハーバーを攻撃する機会を窺ってたなんて嘘だ。
彼らは他に道がなかったんだよ。攻撃する他に道が。
ベネズエラ ■ この潜水艦に、どうにか戦果をあげて欲しかった。
日本の海軍の兵士はこの兵器がムダになっちゃって、
かなり落胆しただろうなぁ。
アメリカ ■ 恐らくチャンスがなかったんだろうな。
まあ人生ってそんなもんだ。
でも当時あの潜水艦の作った日本の設計力は驚くべきだし、
時代を超越してるといってもいいと思う。
今の潜水艦は魚雷を載せて同じ事をやってるわけで。
アメリカ ■ 日本の技術者たちってかなり凄いな……。
アメリカ■ こんな傑作が無駄になっちゃったなんてショックだ。
国籍不明■ 美しい潜水艦だ。だけど資源の無駄だった。
日本はもっと空母や護衛鑑 を作るべきだったんだよ。
アメリカ ■ 本当に、ヤマトのように美しい潜水艦だ。
だけどどちらも有効に使うことができなかったね。
アメリカ ■ 実際、本当に凄い開発だよ。アメリカから日本に称賛を……。
アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。