近年作られた商業施設などにはほぼ必ず設置されている多目的トイレ。
動画では、日本の空港にある施設が紹介されています。
オストメイト対応の便器やベビーシートが設置されているなど、
多機能な設備がいくつも設置されている日本の多目的トイレに、
外国人からは様々な反応が寄せられていました。
Japanese Toilet......wow
■ トイレがスタートレックみたいなSFの世界並に
複雑になり得るとは想像もしたことなかったぜ。
イギリス ■ こんなトイレに入ったら混乱をきたしそうなんだけど。
+43 タイ ■ 日本は俺達のテクノロジーよりもはるかに先に行ってるようだな。
トイレでさえ俺達の理解を超越してるとは……。
イギリス■ Lost in Tokyo ならぬ Lost in toilet になりそうや。
国籍不明■ もう限界を超えてるのに更に押し込みました、って感じの作りだ。
カナダ■ 便座ヒーターは日本だとかなり一般的だからね。
でもビデはフランスが最初だったような。
オーストラリア (※ビデはフランスが発祥で、「小型の馬」の意)
■ 俺はシンプルなアメリカのトイレが好きだな。
何で日本のモノは何でも凄く複雑なんだろうか?
アメリカ ■ あんたの国が日本くらい複雑になったら立ち行かなくなっちゃうから。
イギリス ■ 冗談抜きで、日本はどんなモノにもハイテク技術を搭載しちゃうよな。
カナダ■ あんな綺麗なお手洗いで用を足すのは申し訳なくなりそう ;P
キプロス ■ この前日本に行った時バーでトイレに行きたくなったんだよ。
すべては完璧だった。流し方に頭を痛めるまでは。
10分間孤軍奮闘したあと、流すの諦めたよね。
そんで立ち上がった瞬間だった。勝手に流れてやがんの!!
オーストリア ■ なんかもうやり過ぎというか、こんなに機能いるかなって感じだな。
国籍不明■ 俺日本のトイレに入る自信ないわ。
どこで用を足すのか分からなそうだし、ウォシュレットで手を洗いそう。
イギリス■ もしかして入り口にマニュアルが置いてあったりするわけ?
+3 カナダ■ まったく日本人ってヤツらは……。
イギリス■ 俺の友達なんか、間違ってハンドドライヤーで用を足そうとしてた……。
日本在住■ たまにはアフリカの恵まれない子供たちのことも考えてあげて……。
国籍不明■ トイレに入って便器が4つもあったら絶対テンパると思う。
+3 国籍不明 ■ 日本のトイレを使う時にどのボタンを押していいか分からないとしても、
自爆装置ボタンだけは押しちゃ駄目だからな。
国籍不明 ■ 施設の充実ぶりどうこうよりも、綺麗なことに何より感銘を受けた。
イタリア■ 最初に出てきたシンクは便器じゃなくて、赤ちゃん用のシャワーだよ。
ママさんたちがいつでもオムツを変えられるようになってるの。
アメリカ ■ 日本に比べるとヨーロッパやアメリカはかなーり遅れてるね -.-
デンマーク■ 日本は未来に存在する国だったのか! :O
+3 アメリカ■ これトイレっていうより、F1カーのコックピット並の施設だな。
ラオス■ この日本のトイレの何に一番驚いたかって? 清潔なことだよ。
+60 香港 ■ シビライスされた社会っていうのはこういうことなんだよな。
日本人は他人に対して敬意に溢れてるんだよ。
そういうのって北米じゃ見られないことだけど。
+3 カナダ■ 俺は今困惑してる。どうしてトイレにあんな沢山ボタンが必要なんだ。
アメリカ ■ 複雑すぎるわ。そんなことより木陰はどこだ。
+56 メキシコ■ トイレットにコントロールパネルだと?
これはもう、トイレコンピューターと言っても差し支えないな。
国籍不明■ 俺は日本には行けない事が判明した。
もしトイレの使い方を間違っちゃったら、とかさ。
ウワーーー、ストレスがヤバそう!
国籍不明 ■ なんか勘違いしてる人がいっぱいいるみたいね……。
このトイレはハンディキャップのある人や赤ちゃんを連れてる人向けだからな。
なんて親切な施設なんだろうって思わない?
国籍不明
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。