今回は大人気チャンネル、 Cooking with Dogから。
名古屋発祥の料理、ひつまぶし。
ご存知の通り、鰻の蒲焼を細かく刻んでご飯と混ぜ合わる料理ですが、
「ひつまぶし」という名称は、
名古屋の「あつた蓬莱軒」の登録商標なんだそうです。
その語源は「お櫃(ひつ)のご飯に鰻をまぶす」など諸説あるようですが、
鰻を細かく切り、お櫃の中でご飯とかき混ぜるという食べ方は、
「ひつまぶし」という名称が一般的になる以前から、
浜松や津では鰻屋さんのまかない飯として存在していたようです。
海外では鰻を食材にすること自体珍しいようですが、その反応はさて。
How to Make Hitsumabushi ひつまぶしの作り方
■ 日本に行った時毎日のように食べてた。
私的に人生で一番美味しい料理なんだ!
アメリカ ■ ヒツマブシは俺の大好物だ-!
作り方教えてくれてどうもありがとう!
アメリカ ■ 俺も日本人なら毎日こういうものを食べられたのに :,(
+4 デンマーク■ ってかウナギって大体からして何なんだ? あれは魚なの?
アメリカ■ 日本料理の素材とか調理技術を書いた本を出版してくれないかな。
自分の料理レパートリーに日本料理を追加したいんだよ。
凄く美味しくて、見た目が素晴らしい料理が多いんだよね。
アメリカ■ ウナギがこっちのお店で販売されてるの見たことないけど、
一回食べたらそれから大好物になった。
もし売られてるの見つけたらヒツマブシ作ってみる!
アメリカ■ パワーが貰えるってことで、
ナカタ(英寿)は絶対これ好きだろうな!
カナダ■ ご飯に混ぜるなら俺も鰻食べられそう。Umai!
+10 アメリカ ■ 俺魚を使った料理ってあんま好きじゃないんだけど、
これは美味しそうだと思った!
アメリカ■ どんな味がするのか想像もできない。
けどメチャクチャ食べてみたい :(
日本の料理を作ろうとしても、
ドイツだと売ってない素材が多すぎる。
ドイツ ■ 日本に旅行で行った時食べた!
とんでもなく美味しくて感動した。
ルーマニア■ ウナギって美味しいけど、高いんだよね。
いつでも食べられる料理ってわけじゃない。
カナダ■ ヒツマブシは俺が一番好きな料理の1つ。
最初に食べたのはナゴヤのレストランで、正にこの料理だけ出された
(日本のレストランは基本一品なんだ。それがまた完璧なんだが)。
たとえ魚料理が嫌いって人でも、
これだけは大好きになるって確信してる。
フランス■ 小さい頃にママと一緒にヒツマブシ作ったことある!
お酒とかソースもいくつか使ってなかったけど……。
それでも超がつくくらい美味しかった!
ホント美味しいの!
スウェーデン■ ウナギ自体世界一旨い魚だからな。
おっと、反対意見なんてやめてくれよ。
マズイと思ってる時点で君は既に間違ってるんだから。
+5 アメリカ■ 自分ヒツマブシ大好き人間!!
早く自分で作ってみたくてたまらん :D
+3 アメリカ■ あまり気力がなかったり疲れてる時、
ちょっとした強壮剤みたいなものが欲しい時に、
ヒツマブシを食べるのが大好きなんだ。
いつも俺を助けてくれてるよ!
日本在住 ■ えーっ、ウナギってちょくちょく食べてるけど、
eel(鰻)だとは知らなかった!!!!
マレーシア■ ヒツマブシなんか。ヒマツブシって読んじゃったよ。
カナダ■ 実際ヒマツブシの語呂合わせか何かなのかね?
フィンランド■ すべての国がこういうチャンネルを作ればいいのにね。
+267 デンマーク■ アァァァァ! 俺の大好物!
サッポロと素晴らしく合うんだ。
非現実的な美味しさだよ……。
イギリス ■ 日本って国は炊飯器でさえあんなハイテクっぽいんだな。
それが面白かった。
フィンランド■ 日本料理は個人的にそこまでって感じだけど、
でも、嗚呼! ヒツマブシは好物になりそう :D
ポーランド ■ 食べてみたいけど、鰻がもっと安ければねぇ。
こっちだと小さいものでも一匹13ドルくらいするから。
アメリカ ■ ヒツマブシを電気鰻で作ればもっとパワーもらえるのかな?
ほら、鰻って滋養強壮にいいっていうじゃん?
国籍不明■ これってナゴヤが本場なんだよね……。
ナゴヤ行った時に食べておけばよかったって後悔してる。
アメリカ■ ヒツマブシは日本食の中で一番好きな料理だ。
国籍不明■ 日本の料理はアートだね。
すべての動き、すべての過程が凄く独特なんだ。
カナダ 外国だとやはり鰻はメジャーではないらしく、売られてない、
または売られていても高い、というコメントがかなり目立ちました。
実際にひつまぶしを食べたことのある外国人からは絶賛されていました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。