昨年日本人女性の平均寿命が香港に抜かれ、
26年ぶりに世界一ではなくなってしまったのですが、
それでも女性は85.90歳、男性は79.44歳と、
相対的に見て、いまだに世界有数の長寿国である日本。
スレッドは、「100才以上の老人の数が5万人を超えた」、という、
日本の現状を伝えるウォール・ストリート・ジャーナルの記事が元になっています。
日本人はなぜ長生きするのか。
そこを主なテーマに、様々な意見が寄せられていました。
翻訳元
■ アメリカと違って、まだちゃんと年金制度があるから特段驚くことじゃない。
+84 ■ 国民皆保険が制度化されてることも忘れちゃいかん。
+64 ■ お米を主食として摂ってることが理由なんだろうなぁ。
+47 ■ あと魚を多く摂ってることも理由に入ると思う。
+49 ■ 年金を受け取るために、家族が死亡届けを役所に提出しないっていうのもデカイ。
そういうのって地中海沿岸のほとんどの国でもあるんだよね。
+42 ■ 理由は色々あるだろうけど、一番は充実した年金制度だろう。
+55 ■ お金を使えるだけ使うんじゃなくて、貯金に回す国民性も。
+76 ■ 貯金好きな国民性のおかげで経済が死んでるわけだが。
+24 ■ だけどそんなに長生きしたいと思う?
どこかの時点で、ただ同じ毎日を繰り返す感じになると思うけど。
■ どうして日本人は長生きできるのかに言及した記事ってないもんかね?
個人個人の健康意識の高さによるものなのか、
遺伝子の問題なのか、あるいはそのどちらもなのか。
+11 ■ 体が小柄なことに加えて、日本は食の安全基準が高い。
アメリカ人に比べてよく歩くのもそう……。
日本人はアメリカ人より飲酒率も喫煙率も高いんだけどね。
■ 遺伝子っていうのは、実際寿命に大きく関係してるよ。
+5 ■ 間違いなく主食が影響してる(ご飯、魚、緑茶)。
あとは健康的なライフスタイルも。
長寿世界一の人は、「腹八分に適度な飲酒」が長寿の理由だって。
+20 ■ この人たちが実際に体験してきた歴史を考えると凄いよな。
単純に迎えた誕生日の回数も凄いけど。
+6 ■ 亡くなった人の年金を受け取るために、
死亡届を出さない、っていうのも日本では問題なんだよね。
+3■ 日本人はフォークじゃなくて箸を使ってるのも大きいと俺は思うんだよ。
■ 日本の借金はGDP比で200%を突破してるわけじゃん。
老人世代を支える層の人口減少の問題をどう解決するのか興味あるよ。
たとえ税金を最大限にまで引き上げても解決は難しい問題だけど。
+65■ 長寿世界一の男性は115才なんだよな……。
たぶんこの人はサムライと一緒に歩きまわったことあるんだろうな。
(※1897年(明治30年)生まれの木村 次郎右衛門さん。今月19日に116歳に。)
■ もうほとんどいなかっただろ。
当時の日本政府と欧米列強が彼らを根絶させてしまった。
■ まぁ政治は関係ないんだろうな。健康的な食事と適度な運動でしょやっぱ。
■ だけど喫煙率は世界最高レベルなんだよね。なんか変なの。
+5 ■ もし戦争さえなければその数はもっと多かったんだろうなぁ。
■ もちろん良い事だけど、日本の高齢社会を加速させる要因だよね。
+2■ 多くの人が長生きしてる一方で、多くの人が働き過ぎで命を落としてるっていうね。
実際にKaroshiって言葉まで存在してるんだから。
+2 ■ だって日本の医療制度は世界最高レベルだもん。
■ 日本で生まれるものは何でも耐久性がいいってことだよ。
■ 最近の調査だと、65才以上の人口が14才以下の子供の数を上回った。
これは統計開始以来初めてのことらしい。
日本はこの点において、深刻な問題と直面してる。
+3■ 100才以上生きてる人たちに訊きたいこと山ほどあるわ。ホントすげー。
+3■ それでも自殺率は高いんだから分からないもんだよなぁ。
■ こりゃあ俺達ももっとウドンを食べなきゃいけないっつーことだな。
■ どうして日本人の平均寿命が世界最長かって言ったら、
彼らが摂ってる食事(特に魚!)と、
亡くなる最期の最期までしっかり家族が面倒を見るから。
老人に対して、日本人は深い敬意がはっきりとあるからね
孤独になる心配がないことで、健康で、幸せに、長く生きることができるんだ。
+3 リタイア後の生活が保証されている、という点と、
これはやはりという感じですが、食習慣を挙げる人が多くいました。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。