トラックなどで住宅地を巡回しながら物干しざおを販売する、竿竹屋さん。
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」という本が一時期話題になりましたが、
個人的な実感としては、だいぶ少なくなってきてる気がします。
さて、動画には竿竹屋さんが巡回する様子が収められており、
おなじみの「たけや~さおだけ~」の掛け声も聞こえてきます。
こういった巡回販売がある国は少なくないようですが、
賛否両論、様々な意見が外国人から寄せられていました。
IN YOUR FACE in Japan!
■ 突然歌い出した瞬間に吹いたw
+56 アメリカ ■ 日本ってランダム性に富んだな国やなぁ。何で突然歌い出したんだろ。
国籍不明 ■ 日本版の機関車トーマスを観てるような気分になるな。
イギリス■ ちょw なんか歌い出したぞ。
+44 ニュージーランド■ ああいう音とか声を出すトラックはうるさくて腹が立つんだよね :-(
日本在住■ 日本の人達は大音量の車が家の周りを回ってる事をどう思ってんだろ?
チェコ■ 二日酔いで寝てる時に廃品回収の車が回ってきたの覚えてるわ。
女の人の声で、もっとソフトな話し方なんだよ。
あの優しい声のおかげで二日酔いが楽になった :)
日本在住 ■ メキシコでもこういう巡回販売はあるよ。
売ってるのは物干し竿じゃなくてボイラーだけど。
アメリカ■ これメチャクチャ大嫌い! 毎週月曜日(俺の休み)に回ってくるんだ。
おかげで朝寝れないっちゅうねん!!!!
アイルランド■ 単に暇すぎて歌ってるだけだったりしてな。
国籍不明 ■ 「おっ、宣伝をやめたぞ」って思った瞬間…………歌い出した!
オーストラリア■ この仕事、絶対楽しくて仕方ないだろうなぁって思うわ。
アメリカ■ 日本にみたいにプライバシーを大事にする国でもこういうのあるんだw
どんなことにも例外ってのはあるもんだね。
アメリカ■ 日本で銃が厳しく規制されてるのってこういうのが理由なんじゃ。
大きな音で宣伝してる運転手が危ない目に遭っちゃうからw
+25 アメリカ ■ アメリカだったらあり得そうな話だもんな。
オーストラリア ■ いいじゃんいいじゃん。カナダなんて犬の鳴き声ですら何か言われる。
+3 カナダ■ 日本って電車の中ではあれだけ静寂を求める国なのに、
住宅街であんな大音量で宣伝していいの? o_O
+3 カナダ ■ 俺の村でもああいう販売あるよ =] やっぱ歌ってんだよねw
イスラエル ■ 俺もあの仕事やってみたいぜ。
イギリス■ つまり……日本流の個別販売みたいなもの?! はは、最高だね! =)
アメリカ ■ 動画みたいな販売方法が俺の国にはなくて本当に良かった。
カナダ■ コスタリカでも同じようなトラックが走ってるよ!w
アメリカ■ なんてこった。
俺、親父、兄貴あたりはまあ別に大丈夫として、
あんな大声で宣伝して走り回られたらお袋は憤怒するわ。
ドイツ ■ 俺も日本に住んでた経験あり。
日本ってすごく騒がしい国と言ってもいいんじゃないかって思ったね。
日本のそういった面は実際行くまでまったく予期してなかった。
スイス■ なんじゃこりゃー。ああいうのって日本だと違法じゃないの?!w
スウェーデン■ メキシコだとこれは日常です。ホント毎日のことだからね。
+5 メキシコ ■ 笑ったw 南米だとこういう移動販売の車は普通だよ。
メキシコ■ 私は大嫌いだったけど、「日本だー」って感じが凄くする :-)
昼寝中とか朝寝てる時に回ってくると絶対目が覚めること請け合い :)
スウェーデン■ 私の国にも同じようなトラックがいるよ。だいたい日曜のお昼に走ってる。
「美味しいポテトはいかがですか~!」って死ぬほどうるさいの…… :(
スロバキア■ 騒がしいって感じた人もいるだろうけど、僕には自由の声に聞こえた。
+4 アメリカ 運転手さんが自分で歌ってると勘違いしている人も結構いました。
話は飛びますが、巡回販売の場合はクーリングオフが出来ないため、
購入する際には、値段など慎重に確認する必要があるようです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。