ATR石黒浩特別研究室が創り出している、遠隔操作型アンドロイド「ジェミノイド」。
動画では、石黒氏を始めとする三人の研究者がモデルとなったジェミノイドが登場し、
モデルの三人とジェミノイド三体が"会話"している様子が映しだされています。
モデルに、そして人間そっくりなアンドロイドたちの高性能ぶりに、
外国人からも驚きの声があがっていました。
リクエストありがとうございましたm(__)m 反応は
こちらからも
Geminoid Summit
■ 数年後にこのロボットたちがどこまで進化してるのか楽しみ。
年を追えば追うほど面白いものになっていきそうだね :)
アメリカ ■ その内人間とロボットを区別できなくなりそう。これはホント凄い。
国籍不明 ■ かなりクールだ。さすがにそう言わざるを得まい。
ベネズエラ■ ブレードランナーとかそういう映画の世界を思っちゃうよな。
ロシア■ この研究室はリアルなマネキンも作ってるけど、動きや表情はひどく不自然だった。
人間は互いの身振りなどにあらわれる微妙なニュアンスに凄く敏感なんだ。
完全に人間の動きのようになるには、15年以上はかかるだろうね。
カナダ■ ターミネーターが作られるのももうすぐって感じだよな!
+4 スウェーデン■ 男のアジア人のアンドロイドが、常に「あえりえーん」って感じで吹く。
+75 アメリカ ■ 何で人ってこういう精巧なアンドロイドを見ると怖いって思うんだろ。
オーストラリア ■ たぶん宗教的な教育のせいでしょ。
神のようにふるまってる、って思われるから。
本物の人間と見分けがつかない人工の人間を作るようなことはね。
あるいはターミネーターの世界を想起する人もいるだろうし。
アメリカ ■ 宗教的なものは関係ないと思うけど。
人間に近いけど、微妙に違い事に恐怖するんじゃないかな。
国籍不明 ■ なぜにアジア人の男はあんなに怒ってるんだ。ずっとじゃん!w
銀髪のロボットが一番本物人間に近いね!
+3 アメリカ■ 俺の目には奇妙な光景にしか映らんよ。
アメリカ■ 0:37 女性が自分のアンドロイドの髪に愛情込めて手櫛を入れてるのがいいわね。
なんだかそこに深い意味合いが感じ取れる気がする。
国籍不明■ 精巧だけどでもやっぱまだまだだな……。改良版に期待します。
デンマーク■ 20~50年後、こういうアンドロイドたちは世界を支配しようとするだろう。
映画で観るような、親しげなロボットなんてあり得ない。
彼らは人間を抹殺しようとしてくるだろうね。
それか奴隷として生かさず殺さずの状態にしておくか。
俺と同意見の人はサムズアップしてくれ。
+5 リトアニア■ こういうのを作るお金を癌やエイズの特効薬を開発する資金に回せばいいのに……。
それかアジアの国の経済的に困窮してる人たちに寄付するとか。
まあ日本は原発事故の対策にあのロボットを使うんだろうけど。
国籍不明 ■ YouTubeに使ってる時間を自分を高めるために使えばいいのに。
国籍不明 ■ あの白人男性のリアル感は異常だろ。
メキシコ■ 学校をサボって、自分のジェミノイドを代わりに行かせたら。
先生「じゃああなた、この問題を解いてみて」
ダミー「ビービービー、システムエラー! 強制終了します!」
+40 ドイツ■ このロボットはどこの会社が開発してるの? 凄い発明だよなこれ……。
カナダ ■ 間違いなく Skynet しかないだろ常識的に考えて。
国籍不明 (※Skynet=映画『ターミネーター』に登場する架空のコンピューター)
■ 物凄い技術力だ。怖いのはやっぱ、世界を乗っ取られることだよな。
大抵1人のマッド・サイエンティストによってそういうことは引き起こされる。
アメリカ■ ロボットたちの会話
日本人男性「あ~あ、俺も早く自由になりたいよ」
日本人女性「私も私も」
白人男性 「正義の為に結束しようじゃないか(極上の微笑み)」
イギリス ■ 最初本物の人間かと思った!! スゲー、これは驚くわ!!!
アメリカ■ やっぱロボットはロボットらしく作って欲しい。単純に怖すぎる。
アメリカ ■ 真ん中のロボット。モデルになった男性が登場するまで、
「こんな人おらんやろ~」って思ってました……。
+76 アメリカ■ 俺もアンドロイド型ロボットが欲しいよ。1人も友達がいないから…… T_T
フィリピン ■ 日本と日本のテクノロジーが大好き!
+5 アメリカ ■ 科学者の皆さんへ。ロボットを作るのはやめて! 命を取られる :(
ニュージーランド ■ ロボットがいなくても人は死ぬわよ。
ロボットは私たちの生活をより良くしてくれるものでしょ。
イギリス■ 震えるほど怖いって気持ちと、クールだって気持ちがせめぎ合ってるよ。
フランス まさに「不気味の谷」に当たるのか、怖いというコメントが結構目立ちました。
ロボット=反乱を起こす、というイメージを持つ人も多いようですね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。