今回は日本の引越し業者さんへの反応です。
動画は先月に投稿されたもののしばらくコメントが全くなかったのですが、
redditや9gagなどの海外サイトで紹介され、にわかに話題となっています。
映像では、家の壁や柱を傷つけないように保護カバーを取り付ける様子、
運ぶ前に荷物の清掃をする様子、一つ一つの荷物を梱包していく様子など、
日本の業者さんの丁寧な仕事ぶりが紹介されています。
また、より良い仕事のために実技研修があることも紹介されており、
その徹底したサービス精神に、外国人からは驚きの声が上がっていました。
Leave it to the Movers
■ 俺んとこの引越し業者もこれくらいやらんかーい。
半分くらい壊したり盗んだりしてる暇があったらよ :/
+192 国籍不明 ■ 日本はちゃんと未来の社会に標準を合わせてるんだ。
くだらないモノに目を向けるんじゃなくてね。
+5 オーストラリア ■ 俺の国の業者に頼んだら、家の中の物が半分でも残ってりゃラッキーさ。
アメリカ■ 世界で一番じゃないにしても、日本が最も進んだ国の一つであることの理由。
この動画はそれをよく表してる。
ベネズエラ■ 日本の神様。あなたの国の魔法を僕らにも分けて下さい。
+5 アメリカ■ こりゃあ絶対かなりの代金を請求されるだろうな。
+133 アメリカ ■ 5万エン(だいたい500ドルくらい)だよ。
+107 国籍不明 ■ 間違いなくそれだけのお金を払う価値がある。
+90 ドイツ ■ こっちに来ればビジネスチャンスがあるぞ。
荷物を纏めてまた解く必要がなくなるなら、全財産出したっていい。
アメリカ■ 自分でもよく分からん。分からんが、映像を観てたらなんか泣けてきた。
国籍不明 ■ こんなサービス、アメリカじゃ絶対に受けることは不可能だ。
アメリカ■ 別にこれを観てビックリはしないな。
単に俺の中で日本の評価がまた上がったってだけさ。
オーストラリア■ アメリカでこれくらいのサービスをやってみてごらんって。
5年も経営してれば大金持ちになれるぞ。
アメリカ ■ 運ぶ物を動かす前にホコリを払って綺麗にして、
動かしたあとにもまた綺麗にするなんてことまでやってるぞ O_o
イギリス■ 日本の長い労働時間を考慮すれば驚きには値しない。
誰も引越しの荷造りをしてる時間なんてないんだよ!
カナダ■ 日本人はあり得ないくらい効率的な人たちだね。
ニュージーランド■ 日本ではすべての物事が優れているってことの一例だな。
イギリス■ 俺最初観た時、ジョークの映像か何かかと思ったよ……。マジでスゲー。
アメリカ■ 正しく行われている、ビックリするくらいのサービスがこれよ。
+142 オーストラリア ■ 日本関連の書籍で見た話だと、日本のアパートは凄く狭いらしい。
だから荷物の出し入れも比較的簡単なんだと思う。
ルーマニア ■ 誰もが丁寧で一生懸命な仕事をする国。
つまり日本じゃないとこういうサービスは成立しない。
オーストラリア■ 日本の引越しサービスを体験するためだけに日本に引っ越したい。
イギリス■ 本の虫ってわけじゃない俺だけど、この前武士道の本に偶然出会ったんだ。
そこには日本の文化と職業倫理への深い洞察があったわけだけど、
この動画は、古い規律が今でも生きてることを僕に教えてくれた。
アメリカ■ 日本だけでしか無理でしょ。
だって向こうはアパートが小さくて荷物も少ないから……。
カナダ■ イワクニからアメリカに戻る時に日本の業者に頼んだよ。素晴らしかったね……。
ジャンク品が入った引き出しでさえ、一つ一つラップして保護されてた。
アメリカ ■ ちきしょう。日本はマジで未来にある国みたいじゃねーかよ。
+136 クロアチア■ 日本が世界で一番清潔な国って言われてるのも納得だわ。
国籍不明■ 世界を制するのは中国じゃなく、日本を候補に挙げてみないか?
+198 アメリカ ■ 以前にもそういうことがあったことをお忘れか?
あまり上手くいかなかったと俺は記憶してるが。
アメリカ ■ こういうサービスは世界中どこにでもあるだろ。
……高いお金を払わないといけないけどな!
カナダ■ 盗まれる心配なく業者に任せられるのは日本だけだからな。
イギリス■ こんな綺麗に整頓されてると、荷解きしたくなくなっちゃいそう。
ラトビア


- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
http://www.liveleak.com/view?i=6da_1361629888