2009年までテレビ朝日で放送されていた「小学生クラス対抗30人31脚」。
50メートルを30人(以上)が二人三脚と同じ要領で走りタイムを競う競技です。
ギネス記録は愛媛の小学校が記録した、8秒80。
政府の統計ですと、小学6年生の男子の50メートル走の平均が8秒88なので、
それよりも早い、とんでもない記録であることが分かります。
映像には、予選時のものでしょうか、競技の様子が収められています。
恐らくは何かしらかの記録が出たものではないと思うのですが、
それでも見事に足並みの揃った素晴らしい走りを見せております。
日本の小学生が見せた脅威の団結力に、外国人の反応は、さて。
リクエストありがとうございましたm(__)m
コメントは関連動画からも一部取り寄せてます。
※スタートは0:37頃から
31-legged race
■ 視聴前「まぁうまくいくわけないだろうな」
視聴後「チートだろこんなもん O.O」」
+68 アメリカ ■ 何なんじゃこりゃー! どうやってあんなのやってんの?
もしウチの学校であんなのやったら、壮大にコケるわ……。
ドイツ ■ どうせ日本人だろ? 動画を観る前からそう思ったよ。
イギリス■ スッゲー!! これ二人だけでやるんでも十分難しいのになw
カナダ■ こういうことも出来て、数学も科学も凄いっていうね。
アメリカ■ こういった部類の芸当の達成は、日本に委ねとけば間違いない。
+4 アメリカ■ 断言できるぜ。俺が真ん中に入ったら、諸悪の根源になること請け合いだ。
アメリカ■ ロボットだと言わせていただこう。そうとしか考えられないだろ!
+5 アメリカ■ 最後に全員が一斉にマットになだれ込んでいくのがいいねw
国籍不明■ 日本よ、その挑戦状しかと受け取った。今週末は忙しくなりそうだぜ~。
アメリカ■ あまりにも凄すぎる! これ絶対見た目より難しいよね!
スイス ■ そんなことより見てくれよあのマットを。超快適そうじゃん!
+40 アメリカ■ 地元の歯医者は、この大会が開かれることを毎年待ちわびてるはず。
+6 ドイツ■ 歩いてるんじゃないんだからな?
人と足が結ばれたまま全速力で走ってんだからな?w
カナダ ■ この子たちでラグビーチームを結成すれば最強なんじゃないの?
カナダ■ 日本の小学3年生が微積分をマスターした後にやるのがこれよ。
+90 アメリカ■ クラスの団結力を高めるのに、こういうのは最適だと思う……。
+5 カンボジア ■ こんなことをやってのけるのは日本人だけやろ……。
+6 オーストラリア■ 彼らの姿を見て、「協調性」って言葉を思い浮かべた。
フィリピン■ 待て、彼らは日本人だろ?
もしそうなら、何でこんなことが出来て戦争に負けるんだよ!!!
アメリカ ■ 超カッコイイ!!! 学校で"5人6脚"に挑戦した事あるけどホント難しかった!
凄いなぁ、この子たちは才能豊かだね!
イギリス ■ 才能とは違うと思う。みんなで頑張った結果だよ!
アメリカ ■ この子どもたちの内側から、素晴らしい情熱を見ることができた!
マレーシア ■ この協調性は、日本人の精神を象徴してると思う。
子どもがあれだけの緊張を乗り越える様を観るのは辛くもあるが。
シンガポール■ 素晴らしい子どもたちだ。なんて見事な団結力なんだろう。
俺はあの子どもたちが羨ましいよ。
シンガポール■ 何なんだよ日本は。お前らいったい何なんだー!
メキシコ■ ああ、頼むよ日本。こんなことを本当にやる必要があるのかい?
ブラジル ■ 失敗する確率は相当高いはずなのに!
それでも彼らは成功を掴んだんだ!
日本在住■ ヤベー……みんな完全に動きがシンクロしてるじゃん……。
もう何がなんだか分からなくなってきた……。
アメリカ ■ 規律と団結力ってこういうことなんだろうな!
彼らの素晴らしいチームワークに感動した。
+3 アメリカ


- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。