日本人が麺類を口にする時、「ズズッ」と音を立てて啜りますが、
外国人、特に食事中に音を立てないことがマナーである欧米人にとっては、
少なからずカルチャーショックを覚える光景であるようです。
蕎麦は空気と一緒に啜ることで味と香りも堪能できるとよく言われますが、
これはソムリエの方たちが口の中で音を立て、
ワインと空気を撹拌させるのと同じ理屈かと思うので、
外国人にはそう説明するのが一番理解を得られる気が個人的にはします。
単純に箸の場合、麺類は啜ったほうが食べやすいですしね。
動画では日本人がラーメンを啜る理由の一部が説明されているのですが、
さて、それを聞いた外国人の反応はいかに。
Slurp Your Noodles!☆外国では受け入れられない日本のマナー
■ WOW 五感を刺激して食べるためだって……?
それって私には超能力に聞こえるんだけど :D
+29 アメリカ ■ 日本だとむしろ音を立てないとマナー違反だって聞いたことある。
アメリカ ■ 自分の場合、美味しい時と熱い時は啜るようにしてるよ。
冷たくて伸びちゃったラーメンって好きじゃないし >.<
アメリカ ■ でもスパゲティーを啜るのは凄く変だよね……。
まあとりあえずやってみようと思うけど!
オーストラリア■ カナダだと、お皿とかを手で持ち上げること自体マナー違反 :(
カナダ■ 音を立てることで、美味しいって相手に伝えるとも言うよね。
だけど本当にそんな意味合いもあるの?
アメリカ■ 麺を啜って食べてる音って、私が一番嫌いな音の一つなの。
アメリカ ■ そんなんじゃあなたは日本には来れないわね :D
+92 日本在住 ■ 麺を啜るのは好きだけど、顔にスープがかかるじゃん。
個人的にはそれが嫌なんだよな~。
シンガポール■ カップラーメン食べる時はいつも啜って食べる……。
だけどそれをやるとママに怒鳴られるねw
日本だとそれは普通なんだよ、って言うんだけどさ……。
それでも訝しげに私を見て、やめなさい、って言うだけ……。
アメリカ■ 中国でも同じ。でもそうしないといけないわけじゃなくて、
単なるその国の文化ならではの習慣みたいなものなんだよ。
アメリカ■ 家で周りに誰もいない時は啜るw
だけど外だとさすがに音を立てないで食べるね。
国籍不明■ どんな料理でも全部音を立てて食べるのか、
それとも麺類の時だけなのかが肝心なわけさ。
アメリカ■ 俺はラーメンは音を立てて食べるぜ!!!
時々スープが顔にかかるが、それこそラーメンの醍醐味よー!
アメリカ■ なんか変な音だけど、かなりクールでもあるね。
どうやって啜ってるのかが分かって良かったよ。
本当にできるのかってちょっと疑ってたからねw
やっぱこっちでも音を立てるのは失礼なことで、
それが許されるのは子供のうちだけなんだ。
これからは、ママに注意されたら、「これ日本流だから!」で通すw
メキシコ■ 私は啜ること自体できない……。まず口の中まで行かないし……。
投稿主さんはラーメン啜りのプロだね!
カナダ■ 私スパゲティーとか麺類は普通に啜るよ……。なんか文句ある?
イギリス■ 今はアメリカにいるけど両親が中国人。
私の場合、お椀は必ず手に持って、麺は啜って食べるように教えられたよ。
その料理が美味しいってことを相手に伝えるために、って。
とりあえずお椀を手に持って食べないと叱られたねw
アメリカ■ 日本では普通なんだろうけど、それでも笑えてきちゃうw
イギリス ■ シンガポールでも音を立てて啜るのはマナー違反だ。
何人かは普通に音立てて啜ってるけど、
そうするとたいてい「何あの人」って感じで凝視されると思う。
日本に行った時は自由を感じたさ。
ここぞとばかりに音立てて食べてやったぜ、へへ。
シンガポール■ いや、イタリアでも別に巻いていいんだよ。
たぶんスプーンの上で巻いちゃ駄目ってことを言われたんだと思う。
あれは上手く巻けない子供がやる方法だから。
だから本当にマナー違反ってわけじゃあないよ。
もちろん音を立てて啜るのは論外だけど! =) ドイツ
■ ふーむ、俺は香港に住む中国人だけど、啜るのはやっぱマナー違反だよ。
それは多くの中国人の間で常識だと思ってたけど、
中国人でも音を立てて啜るって言ってる人がコメント欄にいるね :O
香港 ■ 香港は中国とアメリカのマナーが混ざってるからじゃないの?w
アメリカ■ 正直言って、ラーメンを啜らずに食べるなんてムリでしょ。
こっちじゃラーメンをスパゲティーみたいに食べるなんてあり得ないから。
だから、ラーメンを食べる時はとにかく啜っちゃいなさい! :D
シンガポール■ 他の人も言ってたけど、パスタを巻くのはマナー違反じゃないよ……。
アメリカ人みたいに、スプーンの上で巻くことはないけど……。
アメリカ■ 韓国でもみんな啜るよ。
自分はアメリカに移住して11年以上になるけど、
こっちでも別に音を立てて啜るのをマナー違反って思ったことはない。
っていうかむしろ、食事を楽しんでるように見える。
+53 アメリカ■ 俺はおばあちゃんにスパゲティー短く切られてたわ。
長いままだと啜っちゃってマナー上よくないからってw
プエルトリコ ■ タイだとみんな啜るけど、テーブル汚れるからママに怒られる。
タイ■ 音を立てて食べるのは、作ってくれた人に感謝を伝えるためっていうのと、
料理を楽しんでることの表現方法って聞いたけど……違うの?
カナダ■ 中国人の私はとりあえず待つね……冷めるまで。
でもまあ今はアメリカ在住だから。こっちではどう食べようが自由だー!!
アメリカ ■ 俺はインドネシア生まれのフィリピン人だけど、
こっちだとほとんどの人が麺類は音を立てて食べてる!
フィリピン ■ 一家でアメリカに移住したベトナム人です。
ウチの家族は両親も私も麺類は啜りまくりです。
アメリカ ■ ベトナムから。俺は麺を啜っちゃうけど、親は嫌がるね :P
会話してる時に相手の目を見続けるのも駄目っていうマナーもある。
ベトナム■ それが日本のマナーだって知る前から普通に啜って食べてたw
お母さんにはいつも凄く怒られるわけだけど。
アメリカ■ この動画凄く興味深かった。
日本食レストランに行くと、いつもあの食べ方を不思議に思ってたんだよね。
その人たちは休憩中で、仕事に間に合うように急いで食べてるのかと思ってたw
口を空けてクチャクチャ食べるのとは違うから、別に嫌ではないよ。
アメリカ というわけで、アジアでも国ごとによって、
また同じ国でも地域によって違うということがあるようです。
麺を啜って食べる意味について多かった欧米人のコメントが、
「その料理が好きということを伝えるため」というもの。
実際にはそういった意味合いはそこまで強くないと思うのですが、
そういった意味だと教わっている人が少なくないようです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。