江戸幕府が設立した天文方、種痘所、昌平坂学問所の流れをくむ、
東京開成学校と東京医学校が合併する形で、
1877年に日本で初めての近代的な大学として設立された東京大学。
日本国内はもちろん、世界でも高い評価を受けており、
タイムズ・ハイアー・エデュケーションが発表した、
12-13年度版
世界の大学ランキング では27位と、
米英の大学ばかりが並ぶ中、なかなかの健闘を見せています。
そういったランキングだと、東大は「国際化」の面で評価が低い事が多いようで、
競争力向上の為に「9月入学」の導入も視野にいれているようですが、
さて、実際の外国人の東大のイメージはどのようなものでしょうか。
VIDEO Tokyo University - Campus
■ 俺もぜひともこの大学で勉強してみたい。
タイ ■ 今はインドのムンバイで高校に通ってるんだ……。
そしてトウキョウ大学で学ぶことが目標……。
誰か必要な書類等を送ってはくれないだろうか……。
俺は肝心の日本語分からないんだよ。
インド ■ 私はポーランドから :)
自分もこの大学に行くつもり。というか、行けるように頑張る :P
最低英語は話せないとダメね。私も日本語はあまり分からない。
とりあえずインド大使館に問い合わせてみれば?
ポーランド ■ 高校卒業したらここに行きます。どれだけ大変でもね!
私はアメリカ人だけど、いつも日本で住むことを夢見てたから。
英語はかなり自信あるし、日本語も分かる。
だからそこまで無謀ってわけではないと思うんだよね! でしょ?
アメリカ ■ 教授たちは英語を話せるのかな。それとも日本語だけ?
どれくらいの日本語レベルが求められてるのか知りたい。
パキスタン ■ 2012年から英語だけの授業もあるみたいだよ。
だから日本語を勉強する必要はないっぽい。
まあ私は日本語も勉強するつもりだけど。
オランダ ■ 2012年って地球が終わっちゃうじゃないか!
パキスタン ■ そんな事を信じてる人はこの大学に行くべきじゃないと思う。
アメリカ ■ あそこに行って勉強することが、今の私の目標。
シンガポール ■ トウキョウ大学よ、俺がそこに足を踏み入れるのを待っててくれ。
インドネシア ■ 行きたい。が、本当にここに行くべきなのか。
それともハーバードに行くべきなのか迷うところだ。
アメリカ ■ このトウキョウ大学は、アジアの中で最高の大学なんだよね……。
インドネシア ■ 私が行くまでちゃんと待っててよね @.@
3年以内に絶対受験に受かってみせるから。
アメリカ ■ トウダイで日本語の勉強をする必要がないっていう情報には、
本当にちゃんと信憑性があるんだろうな。
エクアドル ■ 心からこの大学に興味があるんだけど、他の国に住むことで恐れてることがある。
日本の人たちは僕を理解してくれるかな? ラテン系の人間への対応はいい?
偏見があるのか、それとも敬意を抱いてくれてるのか気になる。
メキシコ ■ ここは日本のハーバード or MIT(マサチューセッツ工科大学)って感じなのかね?
もしMITのような場所なら、ハーバードと対になる大学はどこ?
アメリカ ■ ハーバードとMITは個人的に世界最高の大学だと思ってる。
だけどトウキョウ大学も2つのすぐ後ろについてる状況。
だから日本では、トウキョウ大学がハーバードで、
キョウト大学あたりがMITみたいな扱いなんじゃないかな。
アメリカ ■ 間違いなく、いつか絶対にあそこの生徒になります。あと3年くらいかな。
私今はペルーの大学で土木工学を勉強してるの。
向こうで知り合いを作れるといいけど。
ペルー ■ ここは授業料とか高そうな気がするんだけど、そのへんはどうなんでしょ?
メキシコ ■ 日本の大学でナノテクノロジーを勉強できるところないかな?
本当に日本でその分野を勉強してみたいんだ…… :D
メキシコ ■ ナノテクノロジーなら勉強できるとこかなりあると思う。
日本はその分野で世界の先を行ってるから。
とりあえずトウキョウ大学に行っておけば間違いないよ。
クロアチア ■ 俺が耳にした限り、日本人は世界で一番平和的な人たちだってことだから、
向こうの大学に行ってみたいと思ってる……。
インド ■ ここで勉強できれば最高だけど、悲しいかな私はそんな賢くない。
シンガポール ■ ハハ、この大学自体、そして素晴らしい設備とかに比べたら、
南米の大学はほとんどオモチャの大学みたいなもんだね。
受け入れがたい言葉かもしれないけど、それは真実だ。
ベネズエラ ■ トウキョウ大学は、ホント設備や施設が充実してるよね。
シンガポール ■ ワセダのほうが大学として優れてるけどね。
+4 国籍不明 ■ トウダイにカップルで行くと一生幸せに過ごせるって話は本当かい?
そのウワサが本当なのかだけ知りたいんだ。Arigato!
ブラジル ■ 大げさじゃなく、日本語の習得は日本で住む上で必須だよ!!!!
あっちは英語じゃ駄目なんだ!
+7 インドネシア ■ 日本を愛してる。だからこの大学で学びたいっていう願望があった。
あまりにも残念な話だけど、僕の頭じゃいっぱいいっぱいだった。
+3 フィリピン ■ 不思議と、この大学に行くってことは、特別な名誉なんだろうってことが伝わってくる。
ここに通えば、何か特別なことを達成できるんだろうなって。
正直言うと、動画を観るまでこの大学のことは知らなかったんだけどさ。
ここで学ぶのは大変だろうけど、素晴らしい経験もできそうだ。
+4 アメリカ アジアは何となく分かりますが、中南米からもコメントが多かった印象です。
そしてやはり、日本の大学に行く上で、日本語の習得がネックになっているようです。
関連記事
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
旧帝以下の低学歴はコメントするなよ。
まぁMARCHまでは一行までなら許してやるか。