コタツに入ってミカンを食べ、ダラダラと時間を過ごすコタツムリと化す。
最上の時間と言ってもいいですよね。そこに猫でもいれば完璧です。
反面、人から行動する意志を奪う魔物でもあるので注意が必要であります。
動画では、そんな日本人が愛してやまないコタツが紹介されています。
外国人の反応は、さて。
海外「日本が怖い…」 こたつ VS 脚立のプロレスに外国人大困惑Kotatsu Awesomeness!!
■ つまり日本でも冬の間だけはセイザをしなくてもいいのかな?
だって足をテーブルの下に入れるわけだし。
自分があの中に座って、温かいチョコミルクを飲んでる姿を想像できるぜ。
オランダ■ 敷物やブランケットみたいのがあるんじゃ火事が凄く多くない?
イギリス ■ 猫がコタツ大好きなんだよね。一日中コタツの中にいるよ。
アメリカ■ ファンタスティックだね! 凄く理にかなった暖房器具だと思う!
アメリカ■ ワーーーーーーオ!!
俺ずっと、少しは暖かくなるから毛布をかけてんのかと思ってた。
中があんな感じになってるなんて驚いた!
ギリシャ ■ スペインの南部に同じような器具あるよ。
例え暖かい季節でも、僕らは温もりを求める人種なんだw
スペイン (
※ブラセロ)

■ でも電気代が高そうだけどどうなの?
こっちは料金が高いからつい気にしてしまう ^^'
ベルギー■ あゝ、コタツのあの温もりが恋しいよー T_T
国籍不明■ 俺入って俺燃えない? 動画観てもイマイチ仕組みが分からん。
ノルウェー■ 温かくて快適なんだよこれ :3
いい情報があってだな、なんと、料理が冷めちゃった時は、
あの中に入れておけばまたホッカホカになるぜw
国籍不明■ コタツ欲しいな ^^ 誰か迅速にスイスまで送ってください。
スイス■ oh 常々コタツを欲しいなとは思ってたんだ。超ぬくぬくできそう……。
フィンランド■ やっぱり料理の保温にも使ったりなさるんでしょう?
アメリカ■ ブリリアントーッ! 自分で作りたいんだけどそれは厳しいかしらん?
アメリカ■ 私は去年の冬にお父さんに作ってもらったよ。
既製のものとまったく同じ様にできたかどうかは定かじゃないけど。
でもとりあえず暖かくなるし、宿題もはかどるはかどる。
アメリカ■ アメリカでもこういうの販売すればいいのに……。
今まさに足元がかじかんでますから!
アメリカ■ これってあの中で寝ちゃう人もいるんじゃないの?
……私なら間違いなくやらかすね!
スウェーデン■ これは冬を乗り越えるのに役立ちそう^^ 今? マイナス20度よ。
ルーマニア ■ 俺も日本に住んでた時1月の間は愛用してた。快適でポカポカなんだ。
アメリカ■ コタツは確かにいいよ。
だけどヒーターがあるのにどうしてそこまでありがたがるかね?
日本ではエアコンやヒーターが重宝されてないのは何でなのか疑問なんだ。
向こうの場合だと外に機器を置けたりするから(室外機)、
スペースの問題ではなさそうなんだけどな。
アメリカ■ コタツの中で屁をこいたらあかんでー!
それだけは日本国民全員が同意してくれると思う!
ベラルーシ■ こういう、日本が恋しくなる日常の小さな光景が大好き。
ロシア■ 日本のクールっぷりを見せてくれてありがとう!
……日本は世界一進んだ国だと俺は確信してる。
生活の質を上げるために、目覚しいことを実行しちゃうんだよな。
国籍不明■ 「このグレーのカーペットは電気が通ってるんだ」
あの上に座るにはかなりの勇気を要しそうだぜ :O
+51 ベルギー ■ あっ、こいつ知ってる。
友達がぬくぬくの誘惑から逃れられずにあの中で寝ちゃったらしい。
アメリカ■ 自分の部屋に死ぬほど欲しい。
美味しい一杯のチョコミルクを用意して、ノートパソコンで作業をするの。
コタツ1台でそこは 天 国 と化すのよ。
カナダ■ カナダの家に1台あるよ。こっちの冬でもかなり役立ってる。
カナダ■ 我が家のチャウチャウが好きそう。
冬の寒い日は少しでも温かい場所を求めて駆け回ってるから。
アメリカ ■ コタツに入ったまま眠りに落ちる。それはこの世で至上の喜びの1つだ。
日本在住 ■ 一回コタツの中で寝ちゃったことあるわ。
寝起きの俺を見た友達曰く、「体に悪いよ」だと。
ブラジル■ テーブル? ブランケット? ヒーター?
その真の正体は誰も知らないのであったw
+7 アメリカ 海外にホットカーペットってないのかな、と思って調べてみたら、
そもそも海外の多くの国では床に座る習慣がないので、
あまり一般的じゃないようですね。考えてみればそりゃそうだ。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。