先日アメリカで行われたグランプリシリーズ第1戦。
見事優勝を果たした小塚崇彦選手を筆頭に、
ショートプログラムで世界歴代最高点を出した羽生結弦選手が2位、
グランプリシリーズ4戦目の町田樹選手が3位で大会初のメダル。
女子の今井遥選手は、ショートでは7位とやや出遅れたものの、
フリーでは4位となる好演技で巻き返し、最終的に5位という結果で終えました。
というわけで、男子は日本人選手が表彰台を独占するという、これ以上ない結果に。
小塚選手はさすがの強さを見せたわけですが、
ショート歴代最高得点を叩きだした羽生選手はまだ17歳。
将来が本当に楽しみな選手です。
※国名のないコメントは、
こちらからの抜粋になります。
小塚崇彦Takahiko Kozuka - Skate America 2012 SP フリーの演技は
こちら■ この人のスケーティングはとにかく美しすぎるの一言。
アメリカ■ 美しいって言葉を超越したスケーティングだと思う。
Oh my goodness 今年も素敵な滑りを魅せてね、タカ!
+28 アメリカ ■ 何て綺麗なスケーティング!!! 美しいって言葉がピッタリ。
+5 アメリカ■ 今回の演技を観て、70~80年代初期の名パフォーマンスを思い出した。
このプログラムはタカのスタイルの質をもっと高めることに成功してるし、
そして個人的には、彼本来の力を引き出すことにも一役買ってると思う。
輪郭のぼやけた過去数シーズンのプログラムは、彼にあまり合ってなかったもん。
もちろんそれは私個人の意見だけどね。
だけど今回は本当にエクセレントな選択だと思うな!
+4 アメリカ■ スタイルが素晴らしく向上してる。何て凄いスケーターなんだろ。
+5 カナダ ■
スプレッドイーグルがお見事。
膝の柔らかさもビックリするくらい! 本来のコヅカが戻ってきたね!
このプログラムは、ナウシカの楽曲を使った去年のものに似てる……。
+3 アメリカ■ コヅカが帰ってきたー! 世界トップ4のスケーター達と並んで、
日本の男子フィギュアチームは無敵だね!
+6 デンマーク■ ボウっとなっちゃうくらい凄い演技でした!
国籍不明 ■ ステップシークエンスの評価レベルを2にした審判をクビにしてやりたいんだけど。
レベル2って、それ本気で言ってんの?
多様なステップ、ターン、ジャンプをやってたのに?!
+5 アメリカ■ コヅカの演技後の幸せそうな表情は、観てるこちらもハッピーになる。
彼のなめらかなエッジはいつ観ても素晴らしいし。
■ コヅカが本来のパフォーマンスを取り戻してくれて本当に嬉しい。
使用曲は好きってわけじゃ全然ないけど、プログラム自体は私の好みだなぁ。
タカヒコは今でもプログラムの序盤に下を向いてリンクのほうを見ちゃって、
それが彼のパフォーマンスに悪い影響を与えちゃってるとも思うんだよね。
■ コヅカは今シーズン力を伸ばし続けてるね。
ショートが上手くいかなくても、巻き返せるだけの地力があるし。
今勢いのあるハニュウにプレッシャーを与えた形になったんじゃないかな。
■ コヅカが優勝してくれてメチャクチャうれしー!
ようやく、スケーティングのスキル、エッジ、ターン、
そしてツイズルの面で世界最高の技能を持つスケーターが勝ったね。
……もちろんそれは長年のファンの目から見たものだけどさ。
でも実を言うと、フリーの演技は好きじゃないんだよ。音楽のチョイスがあんまね。
コヅカは私的にクラシック音楽を使っても許容出来る数少ない選手だけど、
この曲は今まであまりにも色んな選手に使われてきたからね~。
とにかくも、おめでとう日本人選手たち。
明らかに表彰台を独占するだけの演技をしてたよ。
羽生結弦Yuzuru Hanyu SP 2012 Skate America 羽生結弦 フリーの演技は
こちら■ やっとハニュウの演技が観れた―! 投稿どうもありがとう!
インド■ この演技は、私が今まで見てきたものの中で、一番感銘を受けた演技の一つ。
技術面でも物凄く難しいのに、ホントよくこなしてた。Wow!
+41 アメリカ■ 素晴らしかった。見てよあの4回転を。あのトリプルアクセルを。
+68 アメリカ ■ っていうかプログラム全体が凄かった!
+5 フィンランド ■ ワーオ。もうホント凄すぎてワーオとしか言えない。
+4 イギリス ■ このショートプログラムはアメージングだった!!!
オーマイガー、まだシーズン序盤だっていうのに、なんて凄い得点 :O
+3 イタリア■ テクニカルの面でも、芸術的な面でも、パーフェクトとしか言えないね。
日本人は、彼のことを絶対誇りに思ってるでしょうね。
+7 マレーシア■ この選手は想像以上の早さで能力を伸ばしてきてるみたい。
もしかしたら、次のオリンピックの金メダリストかも……。
+25 インド■ 信じられない。この子は末恐ろしいね。大好き。
メキシコ■ 間違いなく、私たちはソチの表彰台に立つ彼の姿を見られると思うよ。
デンマーク■ オー・マイ・ゴッド。aの演技はヤバイ!
4回転トウループなんて、彼以外にあのレベルで出来る人はいないでしょ。
あの3連続回転のあとのトリプルアクセルなんて、「何今の??」って感じ!!
鮮やか。本当に綺麗。最高。
+3 アメリカ■ ソチでは、誰もこの子を無視できないような存在になってるはず。
+3 アメリカ■ 技術審判があのトリプルトウループのレベルを下げなかったことに驚いてる。
だって、最近は重箱の隅をつつくような採点ばかりしてたから。
いずれにしても、ハニュウの演技は90点以上の演技に見合うものだった。
パトリック・チャンに新たなライバルが登場したね。
アメリカ■ 大好き。シーズン序盤なのにエクセレントなパフォーマンスだったもん。
だけどこの得点はさすがにあげ過ぎと言わざるをえない。
技術的には良かったけど、トリプルトウループが怪しげだったし、
一つ一つの動きの移行が曖昧だったように思えたから。
それに振り付けのいくつかの部分は心もとなかったし。
言うなれば、ハニュウは持ち上げられてる状態にあるのかな?
カナダ■ あのトリプルアクセルは、非現実的ですらある!
+5 ベネスエラ ■ 彼はすべてを持ったスケーターだね。傑出してるよ。
世界フィギュアの時より背が伸びたような気がするのは私だけ?
スウェーデン ■ 素晴らしい滑りだったし、ショートでの1位は当然の結果だった。
だけど個人的な意見だと、ちょっと過大評価すぎるかな。
同じ審判が判定してるのに、どうしてあの4回転トウループが
GOE+3で、
メンショフが完璧な4回転トウループを決めたときはGOE±0だったの?
■ ハニュウは間違いなく天才でしょう。
ジャッジは十分な理由を持って、彼に恋をしてるみたいだし!
正直言って今季のショートプログラムは好きじゃないけど。
("タカハシ的"過ぎる。そしてそれは私の好みのスタイルではないの)
■ WOW ハニュウはセンセーショナルだね。
私が観てきた中で、最高のトリプルアクセルの一つだったもん。四回転もそう!
ハニュウが手の動きを改善してきたこと、
それから振り付けが今まで以上に大人っぽくなったことが嬉しい。
町田樹Tatsuki Machida - Skate America 2012 SP フリーの演技は
こちら■ 彼は今シーズン一番の発見! フリープログラムなんてブリリアント!
衣装も好きだし、振り付けなんて天才的だと思う。
それぞれの動きに対して、恐れが全然ないしね。
ポーランド■ マチダには感銘を受けた。表現力が凄いし、どのジャンプも素晴らしかったわ。
■ マチダの得点は不当だと思う。
ショートは三位だったアボット以上の演技だったじゃん。
まるで足にブレードがついた状態で生まれてきたようなスケーターだね。
だけどこの子には実際同情しちゃうなぁ。
日本とカナダ以外の国なら、国内王者になれる能力を持ってるのにさ。
カナダでも、少なくとも二番手の選手になれるよ。
■ ↑これ以上ムリってくらい同意。
日本の出場枠は最低5はあってもいいよね。
世界フィギュアでもっと沢山の日本男子が見たい……。
タカハシ、コヅカ、ハニュウ、オダ、タツキ……。



順位が高い選手への言及のほうが自然多くなりますので、
町田選手に対するコメントは若干少なめでした。これからのお楽しみですね。
羽生選手のショートに関しては、歴代最高得点ということで、
懐疑的、というと大げさかもしれませんが、そのような意見もちらほらと。
いずれにしても、日本人選手の表彰台独占という結果は本当に嬉しい限りです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。