今回は、日本のアニメがハリウッドの大作に影響を与えた、という話題。
外国の方の目には、いったいどのように映るのでしょうか。
早速ですが、反応をごらんください。
・確かに似てるけど、単にコピーするのと影響を受けるのとでは
やっぱ違いがあるよ。
チェコ・攻機が大好きだけど、まさかマトリックスが、
こんなにアイデアを攻機から持ち出してたとはな。ワオー・・・
台湾・ブレードランナーも、攻機の監督の古い映画にインスパイアされてる。
ブレードランナーもマトリックスもアニメの影響を受けてるんだ。
オリジナルとは言えない。
ベラルーシ ・攻機がブレードランナーの影響を受けたんじゃないの。
国籍不明・両方未来的な設定ってだけで、全然違うだろ。
国籍不明・ウォシャウスキー兄弟は攻機からの影響を認めるべきだろ。
彼らはコミックの貪欲なファンでもあったよね。
まあマトリックスも攻殻機動隊も、
プロットから映像からかなり素晴らしかったけどね。
アメリカ
・自分はアニメファンだけど、これはコピーではない。
チェコ・攻機のほうがはるかに成熟していて、
矛盾のない、筋道の通ったストーリーを持ってる。
+47 オーストラリア・確かに、ね。
だけど、一番大事なのはストーリーラインでしょ。
ストーリーラインは全然違うじゃないか。
チェコ・攻機を見たことあるけど、ストーリーは 全 く 違う。
似たようなシーンを投入したのは、
兄弟なりの敬意の表明じゃないかな。
「俺たちはこれらに影響を受けたんだぞ」ってね。
国籍不明・今日び全く新しいものを作るなんて無理だろ。
どんな作品も少なからず他の影響を受けてるもんなんだよ。
これは盗作ではなくて、インスパイアだ。
アメリカ
・そんなこと言ったらスターウォーズだってそうだぞ。
彼らの典型的な人物造形はギリシャ神話からの拝借。
アメリカ・マトリックスも攻殻機動隊も、両方素晴らしい作品さ。
マレーシア
・攻機のほうがマトリックスより深く、
将来起こりうる現実的な問題を扱ってる。
+9 アメリカ
・全然違うじゃんw
ストーリーを考えてみてくれ。
マトリックスは厳然と人と機械の戦いの話だけど、
攻機は人と機械が交じり合ってあるだけだ。
ドイツ・攻殻機動隊のオープニング見れば分かるよ。
そしてそんな見た目の手がかりだけじゃなく、テーマもだ。
どこに、どうやって魂は本当に実在するの?ってね。
+7 カナダ・攻殻機動隊はそんなに衝撃を与えたのかな?
みんなはもっと商業的なものが好きだよね。
ドラゴンボール、ポケモン、デジモン、今はナルトとかね。
ブラジル・西洋でのアニメのファン層が増えたのは、
攻殻機動隊やアキラの登場がかなり影響を与えてるよね。
+3 オランダ・今度アニメが嫌いな人と会ったときはこれを見せよう。
アニメに名声を与えてくれたマトリックスに感謝するよ。
+10 アメリカ・攻殻機動隊はサイバーパンクものとしては、二番目に素晴らしかった。
一番は間違いなくブレードランナーだけどね :D
+5 メキシコ・攻殻機動隊>マトリックス
+154 ドイツ・君たちが思いついたSFのアイデアは、
すでに西洋の小説やマンガで使われてるってことも
ちゃんと認識しないと駄目だぞ。
+4 フィンランド・なに言ってんだよ。マトリックスだって、
素晴らしいストーリーとすごい特殊効果を持ってただろ。
+4 アメリカ・日本人として、この議論はもう終わりにしようと言わせてくれ。
ウォシャウスキー兄弟は攻機の影響を認めてるし、
攻機も間違いなくフィリップ・K・ディックの影響を受けてる。
お互いの文化が相互に影響し合うのは当然のことだろ?
あのシェイクスピアの作品にさえ、元となる題材があったんだ。
だから、もうどちらが優れてるかを言うのはやめよう。
日本とアメリカの文化的協調の成果を認め合うほうがクールじゃない?
+23 日本
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。