動画の見事な視覚トリックは、
「Best Visual Illusion of the Year Contest 2010」
にて優勝を飾った作品で、作成者は東大名誉教授の杉原厚吉先生。
「図形計算コンサルタント」を自称され、
だまし絵の研究でとても高名な方だそうです。
見る角度によってあんなにも形が変わってしまうなんて、
人間の目、というか脳は本当に不思議なものですね。
それでは動画とその反応をごらんください。
Impossible Motion • Best Illusion 2010
■ どうなってるのか理屈では分かったけど、それでも驚き!!!
いい仕事してるわ~。まだびっくりしてるもん :)
カナダ 33歳 ■ フェイクじゃないって信じるのが難しいんだけど、
何か特殊効果を加えるのはすごく簡単そうだし。
直接目の前で見てみたいな。
カナダ 34歳 ■ これはかなりヤバイけど、どうせ玉を止める所にマグネットがあるんだろ。
それで坂を上ったり途中で止まったりしてんだよ。
イギリス 24歳■ マグネットって言ってる奴ら面白過ぎんだろ。
言っとくけどあのボールは木製だからな。
ノルウェー ■ これを考えて実際に作った人超頭いいね!!
ニュージーランド ■ 視覚トリックなの?
何であの赤い玉が0:58で突然止まったのか誰か説明してくれ。
フランス ■ これがあれば一日中だって遊んでられそうだな。
アメリカ■ 何なんだよこれは。どうなってるのか全然分からんぞ???
ルーマニア■ これを観てたら頭がこんがらがってきやがった。
メキシコ 32歳■ 作成者が誰であろうが、作った人は馬鹿と天才紙一重な人ね。
どうやってこんなの作ったのよ……。
国籍不明■ 素晴らしい視覚トリックだ!
って何でコメントのほとんどが「マグネット」なんだよw
見た目で間隔を推定しちゃう、脳の本能を使ったトリックでしょ。
+50 イギリス ■ おいおい、もしボールにマグネットがなかったら、
どうやって中央に引き寄せられるっていうんだよ!
フィリピン 20歳
■ 頭がこんがらがって脳細胞がいくつか死滅したんだが。
カナダ 25歳■ 原理は分かっても、坂を上って行くシーンはやっぱ目を疑うわw
これは違いなく、最上の視覚トリックだと思うよ。おめでとう。
イギリス■ ちゃんと動画内でタネ明かしをしてるのに、
まだマグネットって言ってる奴がいるのが信じられん……。
アメリカ■ 意味不明な現状に俺のお馬鹿な脳みそが混乱をきたしてるw
トリニダードトバゴ■ 0:31 仕組みが分かったところで「オーマイガー」を連発した。
+3 国籍不明■ 仕組みをかいつまんで説明すると、まず普通に玉を転がして、
それを逆再生することで玉が坂を上ってるように見せてんだよ。
アメリカ 23歳■ ここまでくると凄過ぎて気味が悪いレベルだから。
アメリカ 22歳■ イエーイ!!! 反重力だぜこれは! 不可能が可能になった!
+3
ルーマニア■ だから中央に強力な磁石があるんだろ?
俺に言わせれば、かなりくだらないアイデアだね -_-
イギリス 17歳 ■ マグネットと木製のボールの組み合わせか。
考えた人はさぞかし賢いんだろうな!
クロアチア 25歳 ■ 木製のボールの中に磁石を入れられるだろ?
信じてくれって、これは磁石が使われてるから。
(
※この後もしばらく論争が続きます)
■ コメント見てると、人はこんな無知になれるのかと分かって面白い……。
アメリカ ■ あの一帯で、何か重力に問題が起こってるんじゃないのか?
イギリス 22歳 ■ 俺の脳みそがちゃんと機能してないようなんだけどどうしたんだろ。
マレーシア■ 巻き戻ししてるんじゃないの、としか思えなかったよ XD
イギリス■ この視覚トリックは特に目新しいものじゃないと思うけど -.-
国籍不明■ このトリックに言えることといえば、「すごい」だけだな。
アメリカ 36歳■ おい俺の脳みそ。お前、俺に何か隠し事してないか?
アメリカ■ 本当にビックリだなこれは……。
この錯覚を起きる原理の全体像がいまだに理解できない……。
頭が痛くなってきたよ……ヘヘヘ。クールだね。
アメリカ 23歳 「マグネット」「逆再生」など、フェイクを疑うコメントが多数。
最初は釣りや冗談かな、と思ってたんですけど、
本気で疑ってかかっている方も結構いるようでした。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
上ってるように見えるけど実は下ってる視覚トリック。
別角度から装置見たらへ~てなると思うけど、磁石とか逆再生を本気で言ってるってマジなの?
とりあえず、作った人すごいわ。