立方形のアルミニウムから、プログラミングされた機械により、
切削加工のみでヘルメットを作り出す。
と、文字にしてもあまりピンと来ないかもしれませんが、
その過程が収められた動画を観ると、とんでもない技術であることが分かります。
この機械を制作されたのは埼玉県にある
大槇精機さんで、
主に二輪・四輪自動車用試作部品の製造行なっている会社です。
しかし何度観ても凄い。
ヘルメットが出来上がっていく様は、まるで魔法のようです。
Machine creates aluminum helmet - Incredible
■ このプログラムを組むまで、膨大な量の仕事と向きあったんだろうね。
いいものを観させてくれて、ありがとう!
+3 アメリカ■ これ一個制作するのにどれくらいかかるんだろ。
いや~それにしても、畏敬の念に打たれてしまったよ。
アメリカ 40歳 ■ このヘルメットは俺らの頭を事故から守ってくれるだけじゃなく、
政府から思考を読み取られることからも守ってくれそう!
+12 アメリカ 30歳■ 凄すぎる。この技術を使って、未来には何ができるんだろうね。
ノルウェー 23歳 ■ ガンダムロボしかねーだろうよ……。きっとやってくれる……。
アメリカ ■ この機械がああいったものを作れるって、そんな凄いことなのか?
国籍不明 ■ 文句なしにだろ。切削だけで立体的にあの形を作ってるんだぞ。
しかもあんなにも正確なわけだしさ。
トルコ ■ だけどあのヘルメットはどれくらいの重さになんのよw
アメリカ■ ここまで凄いモノが作られる時代になったのに、
人類はまだ宇宙人がいるとか言ってんのか……。
国籍不明■ これは、驚愕って言っていいレベルだね。
未来の世界は俺達に何をもたらしてくれるんだろうって、
これを観るとそんなことをつい考えてしまう。
アメリカ■ こんなとんでもない機械を作れるっつーのに、
150ドル程度のHDカメラを買う余裕はないのだろうか。
+36 イタリア 23歳 ■ この機械の正確性は信じがたいね。凄いとしか言いようがない!
スイス 22歳■ でもどうやってアルミニウムをバターみたいに削ってるの?
あのドリルはどれくらいの強度なんだろ?
国籍不明■ 機械自体により、あのプログラミングにもっと感銘を受けてる。
アメリカ 21歳■ これを作る意味が分からん。
何でこんな使い道がない物のためにあの機械を作ったの?
イギリス 21歳■ 設計家の仕事を奪ってしまうような機械の製造は、
これからは全部日本に任せちゃうに限るな。
アメリカ■ はあ???! お前ら、アルミニウムがどれだけ柔らかいか知ってるだろ……。
ソーダの缶をどれだけ簡単に潰せるか分かってるよな???
そう、あれはアルミニウムだからできるだけだよ。
アメリカ ■ アルミニウムの柔らかさは関係ねーんだよドアホウ!
注目すべき点は、正確性、スピード、そして複雑さだろ……。
しかもアルミニウムは決して柔らかくないしよ。
アメリカ 33歳■ 分かってないヤツらがいるみたいだけど、
アルミニウムって加工に使う場合、一番難しい素材なんだぞ。
アメリカ ■ これをさらに直方体に戻して見せたらその真価を認めよう。
+22 アメリカ 25歳■ 技術の凄さは言うまでもなく、何気にヘルメットのデザインがカッケー!
アメリカ ■ このヘルメットがあれば、世界征服も夢じゃなさそうだぜ!
アメリカ ■ 文句なしの大仕事だな……。
悔しいけど、ぜひプログラムを拝見させて欲しい。
アメリカ ■ 俺は手作業でこれを作れる人間のほうが見たい。
これはそこまで印象的なものじゃないよ。
アメリカ■ 最近の機械はかなり高性能で、なんでも出来るようになってきたね……。
スカイネットと出会う日も近いみたいだ。
イギリス 24歳■ スカイネットはこうやってターミネーターを作ってるから。
+118 アラブ首長国連邦■ あのメット、ヒーロー戦隊を思い浮かべたのは俺だけじゃないはず。
+4 アメリカ■ 素晴らしい仕事のクオリティだね。
歯根の手術とか、歯医者より上手にできるようになるかもしれない。
アメリカ 50歳 ■ あのヘルメットを作る過程は大好きだけど、
実際に被ってみたいかっていうとちょっと。
アメリカ■ この機械を作るのに実際いくらかかったのか知りたい……。
+3 アイルランド■ このヘルメットに衝突しないよう、バイク乗り諸君は気をつけたまえ。
+18 アメリカ


- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。