日本の家電量販店への反応です。
おなじみの「ヘイ、ガーイズ」のおじさまが、
店内の様々な売り場を案内して回っております。
各地にある一般的な店舗といった感じでしょうか。
こういうお店って、目的もなくブラブラしてるだけで楽しいですよね。
目的がなかったくせに思わず衝動買いをしちゃう
ちょっぴり危険なお店だったりするわけですが。
さて、それでは動画とその反応をご覧ください。
Japanese Electrical Store!
■ えっ、日本ってまだDVDプレイヤーが売られてんの?
イギリス ■ ブルーレイはまだシェア的に一番じゃないだろ。
むしろ何で不思議に思ったのかが不思議だよ。
アメリカ 29歳 ■ 毎度毎度日本の物に驚かされてる自分がいるんだが。
アメリカ ■ 店員さん達はどんだけ物知りなんだろ。
俺が住んでる所のお店は、そこまで教育されてないんだよ。
店員よりも俺のほうが商品に詳しいくらいだもん。
国籍不明 ■ ちゃんと店内をカメラ撮影する許可をとってるの?
店員さんが「あのgaijinは何をしてるんだ?」
って言ってる図しか頭に浮かばないんだけど。
+26 国籍不明 ■ テレビの価格にメチャクチャ驚いてるんだけど。
原価に近いし、飽和状態にあるのかって考えちゃうよね。
日本人はその分をいくらか貯金に回せるな。
カナダ■ 日本の電化製品は、今じゃ本国よりもイギリスの方が安い。
こっちより20~30%高くてショックを受けたよ。
イギリス ■ 日本の家電量販店ってロボットが売ってんじゃないの?w
+8 アメリカ 21歳■ やっぱ売られてるものは made in japanの商品ばかり?
カナダ 39歳■ どうなってんだ……。
他の国や地域より高いじゃんって思ったのは俺だけ?
国籍不明■ Kotatsuじゃないか! 俺の部屋に欲しくて仕方がないんだよ!
メキシコ 35歳■ 日本にあるものって何でも色彩豊かでいいよね。目に付くし。
アメリカ 17歳■ 一つの例外を除いて、アメリカにある典型的なお店と似てるね。
例外とは、日本ではゲーム機が鍵つぎのケースに入れられてないって事。
アメリカ■ 俺があのお店に行ったら、日本製のトイレを買っちゃうかもw
オーストリア 24歳■ この動画をアップしてくれてどうもありがとう!
日本での生活で恋しいことの一つが、
こういう家電量販店を見て回ることなんだ!
フィンランド■ プレイステーションが売られてるのは目に入った。
俺が気になってたのは、欧米のゲームや機体が、
日本のお店でも売られてるのかってことなんだ。
フィンランド 52歳■ 店内が蛍光灯でかなり明るくて、商品も幅広いんだね。
あのヒーターテーブル(こたつ)が一番興味深かったよ :)
国籍不明■ 個人的には、どれもこれもメッチャ安い……。
だってパソコン400~500ドルで、テレビが200ドルって……スゲー!
メキシコ 23歳■ 価格に驚いたよ。だってこっちで買うとどれも2倍はするもんな。
カナダ ■ 言うまでもなく、こっちは消費税がまた高いからなぁ :|
カナダ ■ 俺がよく行く店よりも品ぞろえが良くて見て回るのが楽しそう。
アメリカ 30歳■ 全体的なレイアウトが、アメリカの事務用品店を思い出させる。
+13 アメリカ■ 炊飯器なんて必要なの? ご飯なんて蓋付きの深鍋で炊けばいいじゃん。
南極 ■ アキハバラだともっと安いのかな。
それとも単にもっとマニアックなモノが売ってるだけ?
アメリカ■ 日本で売られてる家電製品って、多くの欧米諸国よりも安いの?
イギリス 25歳 ■ 俺からすると、アメリカで売られてる値段より高く感じる。
アメリカ ■ 寒い冬の夜に、Kotatsuがあったら最高だろうなぁ。
俺が住んでる国に売ってないなんてホント残念だよ。
デトロイト■ 日本の広告って、興味深くてカラフルなものが多いよね。
カナダ 31歳 ■ 日本ブランド以外の商品は、
ほぼまったくって言っていいほど置かれてないのか。
アメリカ 27歳■ 日本人って、選べるならやっぱ自国のブランドの製品を好むのかな?
アメリカ■ 自分でもアホな事言ってると思うけど、
日本でもアメリカの製品が普通に売られてるんだね。
アメリカ■ 信じられん。コンピューターがこっちのお店よりはるかに安いんだけど。
メキシコ■ やべー、これ観てたら日本に行って買い物したくなってきた。
アメリカ



日本はアメリカやイギリスに比べると家電製品が割高なのかな。
「日本製品が2~3割安い」というイギリスさんのコメには驚きましたけど。
まあ結局はブランドなどでまた違ってくるんでしょうけど。
一方でカナダやメキシコと比べると、テレビやパソコンなどは割安なんですね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。