昨年末まで米プロレス団体WWEに所属していた、
米女子プロレス界のスーパースターである、
サーシャ・バンクス改めメルセデス・モネさんが、
今月4日の新日本東京ドーム大会に登場し、
国内外のプロレスファンを驚かせました
(モネさんのSNS総フォロワー数は800万人越)。
各報道によると、今年4月に国技館で開催される大会で、
新日本プロレスでのデビュー戦を行う予定との事です。
そして先日、モネさんは日本のプロレスに挑戦した理由について、
「リングの上で女子らしく振るまっていいし、
同時に対戦相手と激しく戦ってもいい。
そういう事が私にも出来るんだって、
そう教えてくれたのが日本の女子プロレスだった」と発言。
女子レスラーもキャラクターとして荒々しさが求められる一方で、
実際には男性のような激しい試合は求められていないという、
アメリカのプロレス界の現実との違いが語られています。
自身の理想を求めて日本のプロレスへと渡ったモネさんに対し、
様々な反応が寄せられていましたので、一部をご紹介します。
海外「日本が怖い…」 こたつ VS 脚立のプロレスに外国人が大困惑
翻訳元
■■■■(シェアページからも)
■ うん、彼女の発言はある程みんな納得出来るはずだ。
+3■ サーシャの言ってる事は実際に正しいし、
彼女は正しい決断をしたんだと思ってるよ。
+1■ 実際日本の女子プロレスはかなり激しい!
WWEよりもストロングスタイルなんだ。
間違いなく日本の女子プロは敬意を受けるに値する。
+4■ まぁ大体からして日本のプロレスの方が上だしさ。
+2 ■ こっちとは違ってエンタメが大前提じゃないもんな。
+2■ 確かに彼女のWWEでの振る舞いは、
典型的なWWEのディーヴァ*のそれとは違っていたし、
日本の女子プロレスに影響を受けていたのは見て取れる。
+2 (*WWEで2016年まで使われていた女子プロレスラーの総称。
米国では女子プロレスラーは添え物的な扱いであったため、
区別するためにこの呼称が用いられた。
現在では男女共「スーパースター」と呼称されるが、
この意識改革は、モネさんやレベッカ・クインさんなど、
日本のプロレスに憧れる選手が増加した影響が指摘されている)
■ WWEに所属してる頃から日本にトレーニングに行ってるからな。
今回の発言は彼女の本心なんだろう。
+2■ 日本人は何か物事を行う際には、徹底的に行う。
それは女子プロレスでも変わらないんだ。
■ 日本にいる時の方がはるかに生き生きして見えるもんなぁ。
自信満々で、リラックスしてる感じがする。
+235■ 個人的には今回の挑戦は良かったと思う。
国際的には有名人だけど日本では無名に近いから、
さらに有名になるには必要な旅路だったんだ。
地道に知名度を上げていって欲しいね。
+18■ いずれWWEに戻る事を考えてるなら、
日本で活躍出来れば箔が付くだろうな。
+8■ 彼女の才能が押し込められてしまう事がない、
彼女にとって理想の地にようやく行く事が出来たわけだ……。
どうか日本で頑張ってほしい。
+4「日本で人生観が変わった」 『日本が安全な聖域である理由』に共感の声が殺到■ ついにサーシャがジョシ(女子)の舞台に。
間違いなく日本の女子レスラーの能力に驚くだろうな。
+120■ 日本の文化をずっと溺愛してた事も大きいはず。
+3■ 結局やりたいようにやらせてくれっていうわがままなのでは?
こっちとしては日本に行ってくれて清々してる。
■ 今まで日本に関心があるなんて話聞いた事なかったけどw
■ 彼女は日本のポップカルチャーに夢中なんだよ。
だからWWEを出て日本に行きたがってたけど、
WWEがスター選手を手放さなかったんだ。
いざこざが起きてる間に日本で短期トレーニングに出て、
同時に怪我を癒してもいた。
■ 大人の男たちが女子選手にヘイトを向けるとか地獄だな。
■ 彼女が日本の激しいスタイルに耐えられるかは分からない。
だけどきっと順応してくれると信じてる。
+9海外「また日本かよ!」 常識を超越した日本のプロレスに外国人騒然■ そもそも彼女は日本のプロレスが大好きで、
宿題よりも向こうのプロレスを観てたいから、
それで学校を中退したって話を何度もしてる。
+14 ■ そう、俺もその話は聞いた事ある。
日本のプロレスを観るために学校をサボってたって。
+5■ 彼女のお気に入りは「北斗晶」だったそうだ。
これ以上は無理ってくらい愛してたとの事。
結局は日本のあり方こそが愛すべきものだったんだよ。
+25■ サーシャはつまり、アメリカの女子プロレスは、
このままではいけないって事を訴えてるんだろう。
■ この人はアメリカの女子レスラーとして史上最高だと思ってる。
+16■ 彼女の日本でのプロモーションの様子を見る限り、
かなりリラックスした日々を送れてるのが分かる。
+8■ 単純にWWEから逃げる言い訳。
そして逃げ先に日本を選んだ。
+1「地震の時は冷静なのに…」 突然の小雨に慌てて逃げる日本人の姿が話題に ■ 2年前のインタビューでサーシャは、
自身が夢に描くプロレスの試合として、
引退したマナミ・トヨタとの対戦を望んでたよ。
2番目に望んだ相手はアジャ・コング。
そして3番目がメイコ・サトムラ。
+2 ■ こういう事を言うと君たちは怒るかもしれないけど、
日本の方が男女が平等に近いとは思わなかったよ。
+2■ サーシャが実家で観てたであろう頃のWWEの女子プロは、
かなり酷かったのも日本への憧憬につながってるはず。
■ 日本の女子プロの方がちゃんと戦ってる感じもあるしね。
アメリカのレスラーたちはSNSで裏側も発信するから、
「敵」同士が仲良く一緒にいるところも見れちゃうし。
■ でも彼女は以前から「女子」レスラーらしく振舞っていたし、
激しく戦えてたとも思うんだけどね……。
給料の問題も関係してるのかな。
■ もっと多くのアメリカの女子プロレスラーが、
WWEに見切りをつけるべきだと思う。
そしてメルセデスのように日本に行こう。
+13■ 日本にいる時の方が幸せそうだし、
結局はこれで良かったんだと思うわ。
+3「日本滞在中が一番楽しそうだ」 日本を満喫するダライ・ラマ法王の姿が話題に■ 2017年にも同じような事を言ってた……。
だけどエディ・エドワーズの大ファンでもあるし、
最終的な夢はやっぱりWWEの舞台だとも思うが。
+1■ サーシャは本当に日本に行きたがってたようだし、
俺たちプロレスファンは彼女が幸せになる事を許すべきだ。
+3■ この前日本での大会に登場した時の様子を見たけど、
日本にいる時はありのままの自分でいられてるようだ。
+2■ 彼女は日本に渡った事でようやく、ずっと望んでた、
「プロフェッショナルのレスラー」になる事が出来たんだ。
その事を1人のファンとして、嬉しく思ってるよ。
+7
コメント欄で複数見られた情報ですが、
世界的に知名度があるサーシャ・バンクスから改名したのは、
WWEが名前の権利を有しているからとの事です。
なお、大物ラッパーのスヌープ・ドッグさんはいとこ。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。