日本の多機能筆箱への反応です。
動画内で紹介されている物は最新型のタイプではなく、
世代によっては懐かしくてたまらないであろうあんちくしょうです。
消し箱入れが飛び出したり、鉛筆入れがロケット台のようになったり、
鉛筆削りやルーペがついていたり……。
持ってるだけでクラスのヒーロー。
デカければデカイほどいいという、
昔のアメ車みたいな概念を小学生に植えつけたヤツでした。
これほど少年心をくすぐる文房具は後にも先にもないんじゃないでしょうかね。
さて、外国人の反応はどんなもんでしょうか。
High Tech Japanese Pencil Box
■ こういうのは今でも買えるんだろうか。
だとしたらどこで買えるのか教えてくれ。
イギリス 41歳■ 笑ったw 何だこれスゲーなー。
アフガニスタン 32歳 ■ 今23歳なんだけど、8歳の頃に俺もこんなの持ってたわ!
だから今から15年前くらい!!
+77 イギリス■ これってデザインがまるでPS2みたいじゃん。
アメリカ ■ 懐かしすぎる。俺も子供の時に誕生日で買ってもらったよ。
だけどこんなにとんでもない数の機能はついてなかったw
アメリカ■ Xbox LIVEのゴールドメンバーシップを譲るから、
どこでこれを手に入れたのか教えてくれ!
頼む、返事をくれー!!!!!!!!!
アメリカ ■ 20年以上に俺も持ってたなぁ。日本製だったんだ!
ギリシャ 38歳■ 鬼のようにイカしてるぜ!!!!
こんなの生まれてこのかた見たことない!
アメリカ ■ マジで日本人頭良過ぎんだろこんちくしょー。
+3 アメリカ 23歳■ 2000年代に突入した今でも、
どの筆箱よりも時代の先端を行ってるな。
アメリカ■ 日本人っつーのはホント何でも思いつくよなぁ。
メキシコ 28歳■ たまにこういう何でもない物で遊ぶと超楽しいんだよね……。
でも悲しいことにこういうのは今の時代なくなっちゃったね。
アメリカ 24歳■ 何としてでもこいつを手に入れたいところだ。
アメリカ 21歳■ ウケるんだけどw
最後のボタンで色鉛筆をミサイルみたいに飛ばすのかと思った。
アメリカ■ 誰か頼む。どこで買えるのか教えてくれ。 マ ジ で 頼 む 。
スウェーデン■ 俺もこれとまったく同じもの持ってたの思い出した!
アメリカ■ 筆箱版のトランスフォーマーみたいでカッコイー!
アメリカ 29歳■ O.O WOW 日本が大好きだ!
何でって、こういうのがあるんだもん!
アメリカ 14歳■ 超クールじゃん! これは一つ欲しくなる!!!!!
シンガポール 27歳■ だけどどうして温度計までついてるの?!
何のために使えっていうんだろw
フィンランド■ メチャクチャかっこいいわ。
びっくりするくらい高いんだろどうせ!
シンガポール 25歳■ 正直、日本の技術力はクールだ。
でもなぜに自動で鉛筆入れを持ち上げる機能が必要なんだ?
アメリカ■ ウオー、あれとまったく一緒の筆箱を持ってた俺が登場。
当時あの筆箱が俺をクラス一の人気者にしてくれたよ。
カナダ 22歳■ クールなものはいつでも日本から! あんたらラッキーだな!
アメリカ 16歳■ OMG ものすっっっごい90年代って感じがする……。
小学生の時、学校で大人気だったんだよ…… :)
インドネシア■ 僕もあれ持ってるよ。日本人じゃないけどね。
こっちでも同じ物が売られてるから!
僕は今10才なんだけど、9歳の誕生日に買ってもらったんだ。
インドネシア 10歳■ こんなのどこに売ってんの??! マジでスゲエよ。
イギリス■ これ92年に初めて見た時ビックリしたの覚えてるわ……w
アメリカ 28歳■ とんでもなくオタクっぽい感じがする。
+9 アメリカ 30歳■ この筆箱80年代にあったなぁ。
小学校を出たくらいの頃に、みんな欲しがってたんだよ。
(ちなみに日本人の生徒に紹介してもらった)
当時はまだ手に入れるのが大変でさ、
ニューヨークのチャイナタウンくらいでしか売ってなかったんだ。
いまだに実家のガレージの中で眠ってるよ……。
アメリカ 日本のように皆が皆知ってる物ではないにせよ、
それぞれの国で地域によっては人気があったみたいです。
また、フィリピンを中心に、東南アジアでは、
日本より数年遅れてブームになっていたようでした。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
20代前半だが、小学校低学年の頃本当に流行ったなー
高学年になったら、皆これは意味ないって気づいて普通の筆箱にもどったけどw