米国の作家兼保守派の政治評論家のマット・ウォルシュ氏が、
日本のアニメについて、「悪魔的」と述べ、
現在海外で非常に大きな波紋を呼んでいます。
以下がウォルシュ氏の日本アニメ論になります。
「私の考えでは、アニメは全て悪魔的だと思います。
それについて議論の余地はありません。
『何故』と聞かれてもどうしようもないのです。
私にはそう見えてしまうのですから。
私にとって全てのアニメは奇妙に思えます。
そしてアニメであろうとカートゥーンであろうと、
もちろんそこには例外的な作品もありますが、
一般的には大人は観るべきではないと思います」この発言に、米国の悪魔主義団体「サタン教会」も反応し、
「サタニズム(悪魔主義)が何かを理解していない」
とウォルシュ氏の発言を批判。
世界中に約2500万人の読者を持つニューズウィーク誌も、
「本物の悪魔主義団体から非難される」との題で、
一連の騒動を解説した記事を配信しています。
この件に対し、外国人から非常に多くの意見が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「これが文化の力だ」 五輪アスリート達が日本アニメの影響を受け過ぎだと話題に
翻訳元
■■■■■ この人はサタニズム(悪魔主義)が何かさえ分かっていません。
そう断言しても問題ないと思われます。
+1625 サタン教会 ■ サタン-オニイサンがそう言うなら間違いないわな。
+11 ■ 明らかにサタニズムだけじゃなくて、
アニメの事もよく分かってないんじゃないかな。
+227■ 自分はアニメファンだけど、
もしもアニメがもっと悪魔主義的だったら、
もっとクールなものになると思う。
+33■ 自分がサタン教会に同意する日が来るとは……。
+4■ この司会者にジブリ作品を見せてあげてくれ。
この惑星のアニメーションの中で、
最も健全な作品群と言えるから。
+7■ サタン教会が彼の発言を非難してるけど、
でもあくまでも「悪魔的」と言ってるだけで、
悪魔主義は無関係だと思うんだよな。
+1■ 「例外的な作品もある」って言ってるけど、
彼にとって「例外」のアニメは何だったんだろ。
+41■ アニメに興味がある人へ。
「新世紀エヴァンゲリオン」には、
物語のプロットに大きな影響を与える、
キリスト教に関するシンボルが沢山出て来るよ。
+4「日本語は繊細な言語だから」 Netflix版『エヴァ』の翻訳を巡り海外が大荒れ ■ 世界の終わりを阻止するために、
全ての使徒を倒す話じゃなかったっけ?
人類に寄り添った話ではあるけど、
反宗教的な感じがしない?
キリスト教が関連するアニメの例として、
「エヴァンゲリオン」は相応しくないと思う。
■ 「昔は簡単に炎上しなくて良かった」
って言う人たちがいるけど、
昔だって「スターウォーズ」とか「ポケモン」とかが、
悪魔的だって批判されてたんだよ。
+1048 ■ 親父はクリスチャンなんだけど、
「スターウォーズ」のファンだったわ。
+7■ マットさん、ちょっと待って欲しい。
「悪魔」に対して中立的な立場、
あるいは悪魔と戦うアニメは沢山あるんだ。
試しに一度観ていただきたい。
+9■ むしろアニメはサタニズムの要素が少なすぎるわ。
+25■ 80年代のサタンパニックを覚えてるよ。
具体的な内容はよく覚えてないけど、
とりあえずヘビメタは悪魔的だと言われてた。
いずれにしても、例え君がアニメが嫌いだとしても、
何の根拠もなくアニメを批判する人の話に、
耳を傾ける必要はないと思わないかい?
+15■ キリストを描いたアニメも存在するのになぁ。
+784「日本でしか不可能だろw」 キリストとブッダのギャグ作品にムスリムが大爆笑■ 可愛らしい内容の作品でも悪魔的なの?
+39■ マット氏はキリスト教の基本的な真理を述べてるのよ。
クリスチャンではない人とか、
聖書の言葉をちゃんと受け入れていない人には、
マット氏の言葉は響かないかもしれない。
だけど「世界」は本来全てがくだらないものなの。
■ 私はクリスチャン。
日本アニメだけ批判するのはフェアじゃないでしょ。
全てのアニメが悪魔に焦点を当ててるわけじゃない。
欧米の作品にも色々あるのと同じ。
+9■ 左右問わず、アニメに批判的な人たちは、
アニメを陰謀論的に捉える人が多い気がする。
+280■ またサタンパニックを繰り返すの?
ポケモンでもあった論争だけどさ。
アニメには悪魔も天使も登場するんだよ。
+7■ サタニズムを何も分かってない。
「とっとこハム太郎」を観ても悪魔的なんて言えるのか?
+17■ そもそも日本と欧米では「悪魔」の概念が違うんだよ。
ウォルシュ氏は数十年前にロックミュージックを、
「悪魔の音楽」と言ってた人たちと同じだね。
+245「そういう事だったのか!」 日本人と欧米人の決定的な違いが分かる画像が話題に■ これはいわゆる「個人的な意見」。
ご参考になれば幸いです。
+17■ 「アニメ親子劇場*」にさえ聖書の話があったんだぞ?
+12 (*1981年10月9日から1982年3月29日まで、
テレビ東京ほかで放送されていた。全26話)

■ アニメはストーリーテリングの可能性が、
ほぼ無限にある素晴らしい芸術様式。
正直、聖書の物語のアニメ版を観てみたいと思う。
ジーザスとサタンの最後の戦いが、
「ドラゴンボールZ」の戦闘シーンみたいになったら、
どれだけ最高か想像してみて欲しい。
+6 ■ それはさすがに不適切って声が挙がると思うぞ。
■ 日本よ、すまんな……。
でも同じ考えの人はアメリカで圧倒的少数派だから……。
+5■ 日本アニメってよく悪魔が登場するし、
あながち間違ってない気もするんだが……。
+2■ 「ムーミン」でさえ悪魔的だとして、
一部から恐れられた時代があったからな。
■ ポケモンがブームになった時も酷かったよね。
きっと現代のサタンパニックを求めてるんだろう。
+21「これは日本の陰謀か」 ポケモンGOが米国社会に変化をもたらしたと話題に■ 「なぜアメリカは文化戦争で日本に敗けてしまうのか?」
排外的なスタンスで、アニメは子供向けだと言いながら、
ついには敗ける理由が理解出来ないんだ。
+3■ 自分には理解出来ない物事は「悪魔的」で、
そして「嫌い」って事なんだろうね。
+1181■ 公平に言うと、彼は「私にとって」と、
あくまでも個人的な意見だと断っている。
もしかしたら、ウォルシュ氏が多くのアニメを観れば、
また違った見方を持つようになるかもしれない。
彼がアニメを「悪魔的」だと感じているのは、
それほどアニメファンの人々が熱狂的、
少なくとも彼にはそう見えるという事なんじゃないかな。
+3■ こうやって根拠もなくレッテルを貼られるくらい、
アニメが一般的になってきたって事だよね。
個人的にそれは、クールな事だと思ったよ。
+567
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。