アメリカ・カリフォルニア州の環境当局は25日、
2035年以降、州内でのガソリン車やハイブリッド車の新車販売を、
全面的に禁止する規制案を決定したと発表しました。
この規制案では、2026年から2035年にかけて、
段階的に電気自動車(EV)などの販売比率を高めるよう、
各自動車メーカーに義務付けています。
この規制によってカリフォルニア州では、
2040年には車からの温室効果ガスの排出が、
現在の半分に減る見込みとの事です。
「日本勢にとって大きな挑戦」と伝える記事には、
主にアメリカの人々からコメントが殺到しています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「こんな国に勝てる訳ない」 終戦直後に日本が量産した電気自動車に外国人が驚愕
翻訳元(シェアページからも)
■ カリフォルニア州の電力インフラは、
今現在の家庭の必要量にすら対応出来てないのに……。
どうぞ盛大に失敗してください。
+129■ 日本車メーカーはカリフォルニアから引き上げちゃえばいいんだ。
これは日本側の責任じゃない。
人口過多になってしまったのが悪い。
+28■ これでトヨタが揺らぐ事はないと思う。
だってそれでもみんな欲しがるから。
なんなら他の州に行って買えばいいんだし。
+2■ 自動車メーカーが団結して、
カリフォルニアから撤退しちゃっていいと思うけどね。
ディーラーもまとめてさ。
+59■ 世界最高の自動車メーカーたちを締め出すのか。
なんて賢明な政策なんだろうか。
+16 オーストラリア■ テスラは全力でEVの時代に対応してるからなぁ。
韓国勢やフォルクスワーゲンだってそう。
フォードだって悪くない。
まぁ日本人は真面目な人たちだから、
自分たちで解決するだろ。 😆
+12 +7 😡
+3■ 日本勢「それではカリフォルニアから撤退します」
+11 カナダ■ 政治家による典型的な「やってる感」の出し方だなぁ。
世界はまだEVに対応しきれてない。
技術も不十分だし、全ての人に適してる訳でもない。
+65■ この法律は悪法と言えるし、市民もダメージを受ける事になるぞ。
+35■ 一番信用出来る車は日本製なのになぁ。
ドイツ車にも乗ってた事があるけど、
故障の面で日本車はストレスフリーだ。
「日本車の信頼性は異常」 英誌『日本車と欧州車はどちらが優れているのか』■ もう日本は周回遅れなのさ。アディオス。 😆
+3■ まぁ日本としてはカリフォルニアの事は忘れて、
他の州に注力するだろうね。簡単な事だ。
+10■ 州知事はこれをいいアイデアだと考えてるようだけど、
インフラはまだ準備が出来てないぞ。
+88■ もし消費者が電気自動車の方がいいなら、
もう今の時点でみんなそっちを選んでるんだが。
+7■ ハイブリット車は両方の長所を兼ね備えてる。
ブレーキによる充電と、燃料による充電が可能で、
全体的な相乗効果が得られるからね。
日本のメーカーはどんな電気自動車にも勝る、
素晴らしいハイブリット車を造ってる事を思い出してほしい。
+58■ 日本車が米市場を牛耳ってる現実が影響してそうだな。
■ 日本車メーカーのやり方は今よりも70年代の方が、
もっと合理的で現実的だったように思う。
+2「皆日本のアニメに夢中だった」 70年代に全米を熱狂させた日本アニメに再び脚光■ そもそもほとんどの世界の自動車メーカーが、
2035年までにガソリン車撤廃に向けて動いてるじゃん。
これはそんな大騒ぎするような事じゃない。 😆
+5 ■ カリフォルニアの電力インフラは不十分。
それを考慮するとかなり大きな問題だろ。
+5■ トヨタが半年だけカリフォルニアで販売を停止するだけで、
州知事はこの不合理な考えを改めるはず。
+2■ そこまで斬新な事じゃないでしょ。
オーストラリアでも2035年までに、
ガソリン車は認められなくなる。
+2 オーストラリア■ でもプリウスや一部のホンダ車をのぞいて、
何で日本勢はEVへの転換が遅かったんだろう。
それがいつも不思議でならないんだ。
+3 イギリス■ カルフォルニア州は日本車メーカーを、
スケープゴートにしてる真っ最中なんだよ。
■ でも電気自動車だろうがそうじゃなかろうが、
車だけに依存しなきゃいけないのは、
移動手段の選択肢の面でかなり悲しい現実だと思う。
+4米国「日本が凄すぎるだけだ」 CNN なぜアメリカは高速鉄道を作れないのか ■ でもアメリカはカリフォルニア州を含めて、
現状はほぼ全ての州で車が必須な国でしょ。
+2■ カリフォルニアは常に時代の最先端を走ってる。
そして俺はその事実が大好きだ。 😆
+40 +11■ 日本のメーカーはEVに真剣に取り組んでないから、
この措置で彼らが割りを食っても同情は出来ないな。
日本のメーカーには無限の資金があるんだ。
カリフォルニア州の方針に従おう。
■ どんな車を売り、造り、運転するかなんて、
カリフォルニア州が決める事じゃないと思う。
決めるのは国民なんだから。
日本も同じ轍は踏まないで欲しいところ。
+217■ 日本を狙い撃ちしているようなものだね。
この動きは全米に広がる事はないと俺は思ってるが。
+4■ そもそも日本車をターゲットにしなきゃいけない事に問題がある。
なぜ自動車の面で日本に頼らなくちゃいけないんだ?
■ ただでさえカリフォルニアの中古車市場は、
天井知らずってレベルで高騰してるのに。
+4「みんな日本車が欲しいんだよ」 中古の日本車が世界中で異常なまでの高値に高騰■ 今回の加州の動きは自滅行為と言えるんじゃないかな。
+109■ まず私たちがEVを買えるようにしてくれないと。
真面目な話、何百万もの低所得世帯を苦しめる事になるよ。
アメリカにはEV車を買えない人たちを、
救済出来るような交通インフラもないんだから。
私たちに必要なのは、変革じゃなくて移行なんだよ。
+46■ カリフォルニア州が気難しく、要求が多く、
独断的で、貿易相手として信頼出来ない事を、
アメリカ人の1人として日本に謝罪します。
+238■ これは日本に対する挑戦状。
だけど、無理矢理に作ったこんな規制には負けずに、
アメリカの消費者の大多数が望む車を、
日本車メーカーには造り続けてほしいね。
+3
全体的に、加州の新規制案にみなさん大反対の様子。
CNNやニューヨーク・タイムズ紙でも、
日本勢への言及はない形で記事になっていましたが、
そこでもやはり、ここ以上に非難轟々でした。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。