増大し続ける通信量に対応するために、
新型光ファイバーの研究が世界的に進んでいる中で、
近年は日本が多くの世界記録を打ち立てていますが、
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が先日、
世界で初めて、標準外径の4コア光ファイバで、
毎秒1ペタビットを超える大容量伝送実験に成功しました。
海外メディアは今回の快挙を、
「日本が新記録を樹立し、ネット速度を現在の10万倍に」と報道。
そして翻訳元では、その記事を引用した上で、
ネット速度が遅い事で知られるドイツで暮らす人々は、
この報道に衝撃を受けるだろうとユーモラスに伝えています
(ドイツの通信回線の平均速度は固定ブロードバンド接続で世界33位、
モバイル接続で47位と先進国の中ではかなり低迷している)。
投稿には600近いコメントが寄せられており、
様々な意見がありましたので、その一部をご紹介します。
「アジアは日本だけか」 『ネット上に自由がある国』を示した世界地図が話題に
翻訳元■ 確かにドイツのネット環境は最悪だった。
ルーターに何百ユーロも払ってるのに、
その多くが数ヶ月で壊れちゃうんだ。
230ユーロ払えば一年以上は使えるけどさ。
そして修理するのにも何ヶ月も待つ事になる。
+121 ブルガリア ■ それが計画的なものである事は分かってる。
だけど俺たちは文句を言って終わり。
行動に移す事はないんだ……。
+6 ドイツ ■ ルーターが壊れたことなんて一度もないけど。
でもネット環境は酷いのにもかかわらず、
ありえないくらい高いのは事実かな。
+16 ドイツ■ 実際にこの投稿の画像を表示するのに、
しっかり5分かかってるからな。
+1400 ドイツ ■ えっ、たった5分?
俺なんかコメントを投稿するだけで30分だぞ?
+42 ドイツ■ 日本は一体どこまで行こうとしてるんだ?
+54 国籍不明■ カナダの田舎の方はネット自体繋がってないが。
+3 カナダ■ カナダの田舎でもネットは使えるけど、かなり高額。
+153 カナダ■ これはあくまでも実験的なものだから。
日本ではまだ銀行のキャッシュカードが磁気式だ。
ドイツ人と同じようにCDを買うし、
日本とドイツはそんなに変わらないよw
+3 国籍不明「これが国民性の違いだよ」 なぜ世界で日本だけCDが売れ続けているのだろうか? ■ 磁気式のキャッシュカードやCD程度の事で、
ドイツのネット環境を正当化するのかい?
+16 イギリス ■ そもそもCD自体が日本による革新技術だな。
+2 ドイツ ■ 確かにこれは実験的なものだけど、
日本は一般的な光ファイバーケーブルを使って、
この実験を成功させてるんだよ。
まぁ進んだ国、遅れた国が出るのは、
別に普通だから気にする事はない。
+2 スウェーデン ■ 日本は技術的に高度に発展した国だけど、
同時に伝統を重んじる国でもあるからね。
今でも有益なもの、信頼出来るものであれば、
簡単に捨て去ったりはしないんだよ。
+3 国籍不明 ■ 磁気カードを使ってるからって遅れてるわけじゃない。
日本は他の世界とは違ってスキミング被害が少ないから、
ICチップにする必要がないだけ。
+1 ノルウェー■ 日本は世界のネット速度を進化させる事で、
より多くの日本の作品を世界の人たちに見せて、
世界を支配しようとしてるんだろうね。
+1 国籍不明■ この国は基本、インフラ面でかなり遅れてるよね……。
電車、道路、アウトバーン……。
かなり老朽化してるし、メンテナンスも酷い状況。
+53 ドイツ「ドイツとは次元が違う!」 日本の建設技術の凄さが分かる1枚の写真に衝撃の声 ■ ドイツって欧州の中のアメリカだと思う。
経済規模は大きいけど社会保障制度は最悪で、
社会保障ゼロの労働形態が存在して、
最低賃金もなく、全てのインフラは古くて悪い。
アメリカ■ 俺の国もかなり酷いと思ってたけど、
もしかしてドイツの状況はさらに深刻なの?
+471 コロンビア ■ 後発の国は、2000年台前半にコアネットワークを構築した。
一方で先に発展していた西側諸国に関しては、
いまだに遺産と言える電話回線を使ってる。
だからネット速度が遅いんだよ。
+65 国籍不明■ ドイツ人は自動車以降の技術を嫌うのでね。
+61 ドイツ ■ 彼らは嫌うんじゃなくて、信頼してないんだよ。
+2 国籍不明 ■ 実情を話すと、この国では老人が最も多く、
中年層は官僚的な社会のせいでストレスが溜まり疲れてる。
若者の状況だってますます悪化してる。
国民はその事を見て見ぬ振りして、
自分たちで社会を壊してるんだ。
+1 ドイツ■ でも日本だって遅れてる面では遅れてるよ。
国籍不明海外「日本は全てがハイテク」 外国人が日本に対して抱えていた偏見■ ハハ、僕もドイツに住んでた事があるよ……。
決済システムもネット環境も石器時代だった。
だけどバーチャルバンクは良かったな。
数分で銀行口座が開設できるんだから。
+50 チリ■ 日本って技術に関して本当に不思議な国だよな。
インターネット文化は1995年をピークに変わってないし、
サイトのデザインも古いものを使ってる。
その一方でこういう規格外の速度のインターネットとか、
完全にサイバーパンクな革新技術も生まれるんだ。
+19 マルタ ■ うん、かなり特殊な国だと思う。
基本的には技術的進歩の面で世界の最前線にいるのに、
あまりデジタル化は進んでなかったり。
Webページは15年前のものに見えるし、
現金主義で、現物の文書がいたるところにあって、
DVDやアーケードゲームがまだ廃れてない。
なんだかよく分からない国だよね。
国籍不明■ オーストラリアかニュージーランドのネット環境を体験してごらん。
ヨーロッパの20年前の水準だから。
+4 オーストラリア■ ネット上では日本のぶっ飛んだCMをネタにしてるけど、
その間に日本はネット速度で世界記録を作り、
アニメを使って世界に君臨しようとしてるからな。
+2 国籍不明■ 確かにドイツのインフラの悪さには驚かされた。
ある程度の回線速度があればラッキーという村が沢山あるんだ。
大都市圏を離れると携帯の電波がゼロになるのは、
かなり一般的な事だしさ。
+14 国籍不明■ 自分は今ドイツで暮らしてるけど、
多くのお店では現金しか使えない。
そしてネット環境もほとんどの場所で悪い。
+7 ブラジル出身海外「日本ってやっぱ凄いよ」 日本の安全性を物語る光景に外国人が驚嘆■ フランスもネット環境はドイツと同じようなものだから、
そんな心配する必要はないと思うぞ。
フランス■ ドイツに行った時は現地の人たちと素晴らしい交流が出来た。
だけどネット環境と技術的な問題で、
本当にしんどい思いをしたのも事実だ。
1ヶ月前に決済してた運転手の確認に5時間。
そして同じ会社の中で少なくとも5回は、
IDの確認を求められたりしたので。
カナダ■ 日本は常に世界の最前線にいるのさ。
それは昔から、多くの分野で変わらない。
+2 国籍不明■ インターネットは俺たちにとって新しい領域だからな。
だから今まで改善を図らなかったし、
そういう状況は今後も変わらないだろう!
+1 ドイツ
全体的にインフラが遅れてる、あるいは、
古い技術が今も現役で使われていると感じている人が、
ドイツ人の中にも外国人の中にも多いようでした。
少なくともハード面で老朽化が進みつつあるのは、
日本を含め、早くに発展した国々の宿命でしょうかね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。