現代日本では、多くの人々が主食としているお米。
日本国内では一般的にジャポニカ米が食されていますが、
これは中国の「長江」の中〜下流域で栽培されていたものが、
縄文時代に日本に持ち込まれたものだと考えられています。
江戸時代後期ごろからお米の品種改良は続き、
2019年現在、品種登録されている物で500種類、
ご飯用として作られている物だけでも271種類もの品種があり、
日本の食生活には欠かせないものになっていますが、
海外、特に欧米ではお米は主食というわけではなく、
国や地域によっては、「糖質が多い」「太りやすい」
などといったマイナスイメージを抱かれている場合もあります。
そのため、大手Q&AサイトQuoraでは、
「なぜ白米を食べる日本人が健康で長寿なのか」
という話題が度々俎上に載せられています。
この疑問に寄せられた意見をまとめましたので、ごらんください。
「皇帝の称号を持つ方なのに…」 天皇陛下が田植えを行う様子に感動の声が殺到
翻訳元
■■■■■ 医学的な理由で炭水化物を控えた方がいい場合があるだけで、
白米は別に体に悪くないから。
+435 フィリピン■ そもそも俺たちほど量を食べないからな。
そして日本人はよく歩く。
+55 アメリカ■ 実は日本人って少食ってわけじゃないよ。
1日の食事量は私たちと変わらないけど、
欧米人に比べて卵、味噌、魚をよく食べるし、
ほとんど全ての食事に発酵食品が含まれてる。
だから日本人は健康的なの。
+98 アメリカ■ こっちのお米と比べちゃダメだって。
+6 アメリカ■ 太りやすかったり糖質量が多いという理由で、
欧米では白米が体に悪いものとして扱われるけど、
その根拠はグリセミック指数理論にあるようだ。
グリセミック指数では白米は蜂蜜やショ糖より数値が高い。
だから太りやすくなるみたい。
+15 日本在住■ 別にお米だけを食べてるわけじゃないからね。
+22 イギリス■ お米は摂り過ぎたりしなければ全く体に悪くないぞ。
とは言え玄米の方が栄養価は高いが。
+5 国籍不明■ お米は美味しいし、消化もいい。
戦後のアメリカ人は何でもかんでも日本人と比較する事を好むけど、
その一番の功績は、日本人を参考にして、
野菜を摂るようになった事だと思ってる。
+10 アメリカ米国「また日本に俺達は負けたのか」 日本の学校教育との差にアメリカ人が落胆■ 日本では比較的肥満率が低い。
それは砂糖やスイーツをあまり食べないからなんだけど、
一方で糖尿病の割合は世界的にも高くて、
それは白米が理由だと多くの人が指摘してる。
昔は日本でも白米が主流ではなかったけど、
主流になってから糖尿病が増加したんだ。
+21 アメリカ ■ 白米の前は何が日本人の主食だったの?
カナダ ■ 玄米や雑穀とかの混合穀物。
白米を精製するのはかなり労力が必要だから、
昔は上流階級だけの食べ物だった。
+2 アメリカ■ 白米は別に体に悪くないって。
消化の良い炭水化物は体にとって必要な燃料な訳だし。
重要なのは食事全体のバランスで、
日本の典型的な食事は組み合わせが良いんだよ。
+69 イングランド■ だいたいからして、炭水化物とか脂質とか、
特定の物が体に悪いと考える事自体が間違い。
+5 アメリカ■ 白いご飯を食べる事自体は悪い事じゃないよ。
日本人が健康なのは、食生活に気をつけてるから。
日本では白米が主食だけど、それだけで完結するわけじゃない。
一汁三菜の食事が一般的なの。
栄養のバランスが取れてる事が特徴だね。
+1200 国籍不明「日本食は味も世界一だ!」 国際機関が日本食を世界で最も健康的な料理に認定 ■ 私の国の食生活と入れ替わって欲しい。
+31 メキシコ ■ でも日本人は外出先で、特にランチの時に、
一食分としておにぎりを食べるよね?
おにぎりは基本的にご飯だけだよ。
フィリピン■ 確かに日本人は白米をたくさん口にする。
だけど魚介類も同じくらい食べるし、ヨウ素の摂取量も多い。
あと生活の一部として、運動もよくしてる。
+1500 イギリス■ 日本人がお米を食べるといっても、
俺たちが漠然とイメージする量よりも、
はるかに少ない事を考慮すべきだな。
+7 アメリカ■ 白米は炭水化物が中心で、それ以外の栄養はそこまで高くない。
だから他のおかずを一緒に食べる必要が出てくる。
白米を不健康な食べ物にしちゃうのは、
味付け用のソースとか、バランスの悪い献立ね。
+17 イギリス■ 白米は炭水化物に加えて、タンパク質、
アミノ酸も豊富で、消化吸収にも優れてる。
同時にミネラル、食物繊維、ビタミンB群、
カルシウム、鉄分も含まれるスーパーフードだ。
+4 フランス■ 日本人は白米は多く摂るけど、
逆にパンとかポテトはそんな食べないからなぁ。
そもそも日本人はアメリカ人と比べると、
炭水化物をそこまで多く摂ってないし。
+56 アメリカ海外「日本で衝撃を受けた」 米誌『なぜ世界が日本の食パンに夢中なのか?』■ 白米はタンパク質がそこまで豊富じゃないし、
それ自体は味もしないから、単独では食べないんだよ。
肉とか豆類とか野菜と一緒に食べるから、
結果的にバランスの取れた食事になるの。
+6 インド■ こっちの場合は補助金で食べ物が安くなり過ぎてるんだよ。
だから食べ過ぎちゃうんだと思うわ。
+2 アメリカ■ 体に良くないとされるのは白米そのものじゃなくて、
あくまでも過剰に食べ過ぎちゃう事ね。
日本には満腹まで食べない文化があるのは大きい。
+4 イギリス■ 実は日本ではお米の消費量が減少してるらしいよ。
+5 国籍不明■ まず「日本人は痩せてる」って言うのは思い込み。
それでもお腹がいっぱいになるまでは食べないし、
欧米に比べてファストフードに行く回数は少ない。
+68 国籍不明 ■ いや、相対的にだけど日本人は明らかに細いって!
食生活と遺伝的な影響なんだろうな。
+3 オーストラリア■ 前提として、日本人が健康なのは、
米を中心に、魚、麺、豆腐、果物、野菜などなど、
バランスのとれた食事をしてるから。
あと多くの人が世界最高と指摘する、
ハイレベルの医療制度も影響してるはず。
+7 イギリス海外「日本、この偉大な国よ」 日本の医療のあり方に世界中から賞賛の声■ アングロサクソン系米国人の俺は毎日白米を食べてる。
腸が弱いんだけど、酢飯を食べるとかなり調子がいい。
自分にとって伝統的な日本食を食べる事は、
唯一良い気分になれる方法なんだ。
+4 アメリカ■ お米は健康に悪いってわけじゃない。
体に良い鉄分も入ってるし。
ただ、太りやすい食べ物とは言うよね。
日本人が痩せてるのは遺伝的な事と、
比較的よく歩くという事実が影響してると私は思う。
+16 韓国在住■ 白米が体に良くないっていうのは漠然としたイメージに過ぎない。
俺はそんな話より日本人を信じるぞ。
実際に白米を食べてる彼らは健康的なんだから。
+4 国籍不明■ 過剰摂取が良くないだけ、と言うのが俺の考え。
色々な要素を考えて食事を取るべきで、
実際に日本人はバランス感覚に長けてる。
ライフスタイルに合わせた食事にしてるから、
上手くエネルギーを燃焼出来るんだろうね。
+22 フィリピン
「白米は体に悪い」という説自体が誤解だという意見が支配的でした。
おそらく重要なのは、やはりバランスと量でしょうね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。