多くのレストランの店頭で目にすることができる食品サンプル。
子供の時から当たり前に見てきたので特に意識しませんでしたが、
これは日本で考案された手法なんだそうです。
メニューの見本を店頭に飾る事自体は大正時代から行われていたのですが、
その当時は本物の料理が展示されていたそうで。
模型のサンプルが事業化され、日本に定着していったのは、
昭和初期以降とのことで、意外と早い時期からあるんですね。
動画には、その食品サンプルが作られる様子が収められてます。
外国人の反応は、さて。
コメントは関連動画からも取り寄せてます。
食品サンプル作りかた「クレープ」
■ これ芸術じゃん!
こっちじゃこういったサンプルは一度も見たことない。
アメリカ■ wow こういう風に作ってたんだねw
凄い。これは、うん……芸術だね :D
+3 ドイツ 17歳■ すごーーーーい!!!! 絶対美味しいじゃん!
アメリカ 31歳■ えぇぇぇっ、これって偽物だったの?
いったい何から作ってんだろ? O_o
アメリカ ■ 念のため言っておきますが、これは偽物です :)
フィリピン ■ OMG 日本料理店の店頭にあるディスプレーと同じだー。凄いね。
そのお店の本物の料理もすっごく美味しいの。
+3 オーストラリア 40歳■ 確かにこれは偽物だ。サンプル食品って言われてるものだね。
だけど美味しそうだって思っても別にいいだろ!?w
+5 国籍不明■ いや、本当に美味しそう!
偽物? そんなことどうでもいいから >.>
+3 カナダ■ 規模を大きくした「こなぷん」って感じ!
+6 マレーシア 17歳 (
※「こなぷん」はバンダイから発売されている食玩。
ミニチュアフードを作ることができる。)
■ 将来はこの仕事で食べていってもいいかも :D
シンガポール■ なんて言うかもう笑っちゃうくらい本物なんだけど!
+4 アメリカ■ ここまで来ると本物とか偽物とかどうでもいいや。食べちゃいたい :D
カナダ 15歳
■ もちろんこれは本物でしょ。
あの新鮮そうな果物を見れば分かるから!
アメリカ 23歳■ これが職業としてあるなら、メチャクチャやってみたいw
+3 カナダ 21歳
■ 欧州各地を旅行した時、メニューだけじゃ何を頼んでいいのか分からなかった。
全てのレストランにサンプルを置いてる日本人は超頭いいぜ!!
ありがとう、日本!
+3 オーストラリア 26歳■ オーブンの中にアイスクリームサンデーが入ってるのが、
ものすごくアイロニックで笑っちゃったよw
シンガポール■ でもこの職人さんはちょっとかわいそうかも……。
こんな完成度が高いものを作って見た目も凄くいいのに、
それが全部、結局は偽物だなんて >_<
+8 シンガポール■ フェイクだって分かってても、食欲をそそられるわ -_-
+4 マレーシア 21歳
■ こういうのが店前に飾られてると絶対指でつついちゃうw
台湾■ これって偽物? それとも食べれるの?
観てるだけじゃ全然分からない!!!
イタリア 26歳 ■ 食べられないってことはないでしょうけど、
あなたの健康にいいとは思えないわね……。
アメリカ■ これは……俺の理想の職業じゃないか。
カナダ 27歳■ あの偽物のクリームって何からできてるんだろう?
+3 カナダ ■ シリコンだと思うよ。
窓に断熱加工とかする時に使うのと同じものだと。
メキシコ■ 何でテレビに映る料理は美味しそうなのか今分かったぜ。
+7 アメリカ■ 弟子入りして俺が彼の仕事を引き継ぐかな :)
+3 オーストラリア 26歳■ 彼らのおかげで世界の食糧危機問題も無事解決だな。
オーストラリア■ 最初観た時、中国が今度は偽物の食べ物を作りだしたのかと思った。
カナダ■ もっと色んなの観せてくれ!!! こういうの大好きなんだ。
+52 アメリカ 40歳■ 天才的なアイデアだわ!!!!!!*o*
国籍不明■ しかし何でここまで本物に見えるようになるんだ!?
+20 アメリカ 23歳


- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。