日本テレビ系列で1991年から30年にわたって放送されている、
大人気バラエティ番組の「はじめてのおつかい」が、
3月31日よりNetflixで全世界配信されています。
以前から海外でも知る人ぞ知る番組でしたが、
多言語での配信が開始された事から、
英紙ガーディアンや米紙ニューヨーク・ポストなど、
様々な大手メディアが取り上げており、大きな話題になっています。
特に本日投稿されたガーディアン紙のフェイスブックの記事には、
1日で2000近いコメントが寄せられており、
各国の人々から様々な感想が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「生まれる国を間違えた」 たった1枚の写真に日本の凄さを見出す海外の人々
翻訳元
■■https://www.youtube.com/watch?v=9eMZp8KsZ5k■ この番組、かなり良かった。
凄く心が温まる内容になってるんだ。
+5 オーストラリア■ こういう番組が成立する事が本当に凄い。
子供たちが安全な場所で暮らせるなら、
私は何だって差し出す。
+2 イギリス■ 私の息子は5才の時に日本で初めて自転車に乗って、
夫の実家がある村のお店で飲み物を買ってきてくれたの。
その時の息子の誇らしげな顔、
そして人生で最も長い15分間が忘れられない。
この番組と息子のケースとの違いは、
テレビスタッフの人たちではなくて、
村中の人たちが息子を見守ってくれていたという事。
母国であるオーストラリアの生活とは、
簡単には比較出来ないよね。
+292 オーストラリア■ この番組には泣かされたよ。
日本社会が幼い子供に教える事によって育まれる、
あの自立心は本当に素晴らしいものがあるね。
ヘリコプターペアレント*とは大違いだ。
+170 フランス (*過保護な両親。ヘリコプターのように上空を旋回しながら、
子供を常に見張っているかのようだとして名付けられた)
■ ママは僕が30才になった時に、
フルーツの皮を剥いてくれる事をやめたよ。
「もう十分大きくなったでしょ」ってさ。 😆
+9 イタリア ■ はっ!? そんなの育児放棄じゃん!
+2 ドイツ■ この映像はショッキングだったけど、同時に魅了されもした。
親としては子供が一人で外を歩くなんて、
ほとんど最悪の悪夢と言っていいけど、
同じ状況で自分の子供がどういう振る舞いをするのか、
動揺したり傷ついたりしない事を前提に、
早く見てみたい気もしてる🥺
+9 イギリス ■ イギリスでも同じような番組はあったよ。
こっちの場合は6、7才が対象だったけど。
+2 イギリス■ こっちに同じような番組があって出演してたら、
今ごろ俺はこうしてネットを出来ていないだろう。
+10 アメリカ■ 実際には完全に子供たちのみというわけじゃなくて、
テレビのクルーたちが近くにいるし、
日本は市民がルールや法律を重視する、
とても安全な国だからこういう事が可能なの。
私の国の大人が子供を気にするのは、生まれる前だけ。
生まれた後は放任主義に近い……。
+39 アメリカ「これが日本人なんだよ」外国人弁護士が日本で体験した出来事に感動の声が殺到■ No thanks! 日本では安全なのかもしれない。
だけど自分の子供に同じ事はやらせられない!
自分たちが暮らしてる社会を信用してないから。
+9 イギリス■ 日本では小さな子供たちが電車に乗って学校に通ってるの。
私が実際にその光景を見た時は、
日本の子供たちの成熟度に衝撃を受けた。
+19 オーストラリア■ 安全な国では問題ないかもしれないけど、
そうではない国では常に危険がつきまとう。
日本では可能でも他の国では難しいよ。
+177 ニュージーランド■ 子供を1人で買い物に行かせられるなんて素敵な環境だね。
こっちだとネグレクトって言われちゃうもん。
+104 アルゼンチン■ 私もこの番組をNetflixで観始めたけど、
4才の子供が交通量の多い道路の脇を歩いて、
買い物に行く姿を見て凄く心配になった。
だけど、人や周囲の環境とかが、
子供に安全を与えている事にすぐに気がついたの。
ほとんどの国ではあり得ないと思うけど、
日本では問題ないんだよね……。
+37 イギリス■ 日本は路上で危険な目に遭う可能性が低い。
他の国に比べると遥かに安全な国なんだよ。
自分も子供たちに独立心を育ませてあげたいけど、
こっちでは絶対にネグレクト扱いになる。
+14 オーストラリア■ 野良犬に襲われたらどうするの?
流石に一人で歩くには幼すぎるでしょ。
+26 コスタリカ「俺の国じゃありえない…」日本の野良猫だけが持つとある特徴に外国人が衝撃 ■ 日本に野良犬はいないよ。
外にいる犬には必ず飼い主がいて、
さらに常にリードに繋がれてる。
+65 メキシコ■ 正直自分は子供を一人にはさせられない。
だけど日本は日本。
素晴らしい治安がある国だからね。
+310 スペイン■ こっちでも10代の子供たちを対象にやって欲しい。
きっとスリルと緊張感に満ちた、
面白い番組が出来上がるはず。
+21 イギリス■ ブリリアントでした。この番組は本当に最高。
番組のナレーションがどれだけ素晴らしいか、
日本語が分かると理解出来ますよ。
+9 ニュージーランド■ 日本人にグッジョブ!👏
日本はこっちより遥かに安全でもあるしね。
見識を深めてもらうために10代の息子と一緒に観たんだけど、
これでもう近所のスーパーまで買い物を頼んでも、
「ママ、僕はまだ子供だよ」
なんて泣き言は言わなくなるかも😂
+13 マレーシア(英在住)■ こうやって日本の子供は自立心を育んでいくのね。
+389 国籍不明■ 自分たちだけで学校に通う子供たちを東京で見た時に、
俺の国では無理だろうなって考えたのを思い出したよ。
子供が自分の力だけで何かをやるという経験は彼らを強くし、
自立して人生の課題に対処していくための、
色々な感覚を養う事になるだろうね。
+5 オーストラリア「やっぱり日本は凄かった…」 日本の子供達の登下校の様子にスリランカ人が衝撃■ いやいや、日本に犯罪者はいないのかよ!
こっちじゃまず企画の時点でボツだ、絶対に。
+24 メキシコ ■ テレビクルーが近くにいるからね。
もちろんそれでも凄い事には違いないが。
+2 メキシコ■ 配信されてる20話を全て観終わった。
子供たちが短い時間に成長していく姿に、
喜びの涙が自然と流れてたよ。
+3 マレーシア■ 個人的にはリスクが高いと思う。
たとえ大人たちが見守ってるショーだとしても。
本当の世界はショーより遥かに危険なんだから。
+4 カナダ ■ それは文化や社会にもよるんじゃないかなぁ。
日本は治安面で北米とは違うわけで。
+3 ベトナム■ 日本は良い国だなぁ。
だって子供を1人で買い物に行かせるなんて、
ほとんどの国じゃ無理なんだからさ。
+21 国籍不明■ こういう社会のありようは日本の伝統だから。
少し前の時代にはカメラクルーではなくて、
コミュニティが子供たちを見守る役割をしていたんだ。
尊敬すべき人たちが、安全な環境を作ってるんだよ。
+8 イタリア「また日本を好きになった」 地域貢献をする日本人の姿に外国人から感動の声 ■ 私の国じゃ無理だなぁ……。
野良犬とかマナーのない車とか……。
もちろん連れ去られる危険性もあるし……。
+76 エクアドル■ あくまでもこれはテレビ番組。
子供が1人で買い物に行くのは、
少なくとも東京では一般的ではないよ。
だけど小学校に入学すると子供たちは両親なしで、
近所の子供たちと一緒に登下校をするようになる。
電車やバスに乗って通学する子もいる。
安全な国だし、そういう環境で暮らせている事を、
私たち家族は幸運だと感じてるよ。
イギリス(日本在住)■ 子供と一緒にこの番組を観た結果、かなりいい影響があった。
買い物に行った時に荷物を持ってくれるようになったの。
素敵な番組を作ってくれてありがとう。
+11 イギリス■ 美しい国、素敵な人々……。
私が今まで訪れた国の中で唯一、道に迷った時に、
目的地まで連れて行ってくれる人たちがいる国だった。
英語が通じないのに、それでもなんとかしようとしてくれた。
全体的にかなり安全だし、食事も素晴らしかった。
早くまた旅行が出来るようになる事を願ってます。
+8 フランス
「日本以外じゃ無理」という内容の意見がかなり目立ちました。
今まで意識した事がありませんでしたが、
国によっては野良犬も脅威になり得るんですね。
言われてみれば、確かに。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。