今回は正座への海外の反応です。
読んで字のごとく、(礼儀)正しい座り方である正座。
日本人でもしばらく同じ体勢でいると、
そのうち足がしびれてきてしまいますが、
外国人の場合、まずその形を取るのが難しいという話を聞きます。
単純に考えると、畳文化と椅子文化の違いでしょうか。
動画では、剣道における正座の仕方が紹介されています。
外国人の反応は、さて。
How to Sit in Seiza in Kendo
■ 何でセイザをする時に痛いのか分かった。
間違った座り方をしてたんだな。
これからは正しい座り方をしてみるよ。
Arigatou Gozaimasu Sensei!!!
+3 アメリカ■ セイザをすることで本当にメリットはあんのかなぁ?
オーストラリア 26歳■ こなくそ、マジで痛い!
一年間ほぼ毎日、アイキドウの練習やってるけど、
それでもこの座り方は痛い!
なんて言うかもう純粋に痛い!
ノルウェー ■ セイザ = 苦痛!!!!!!
+32 スウェーデン ■ 初心者には難しいよ。
でも慣れるまでは時間の問題さ。
+15 アメリカ 35歳 ■ うん、そうみたいね。俺はさっき初めてやってみた!!
でも今の俺には出来なかったよ >8
イスラエル 31歳■ 個人的には、本当に痛いものではないと思う。
単純にそれぞれの体の柔らかさに拠るんじゃないかな。
ポルトガル■ セイザが痛いって? 俺はもう完全に慣れちゃった。
タテヒザやってみたことある?
あれはかなり座り心地悪いよw
オランダ 22歳 ■ 俺は日本式な座り方は全て無理なんだな。
セイザであってもアグラであってもね。
健康に重大な問題を抱えてるから、
長い時間ああいう座り方をすると、凝血しちゃうんだ。
国籍不明■ 今俺はケンドウを7ヶ月続けてる。
でもいまだにあの座り方ができない。俺は背が高い大男だから!
痛みを乗り越えるにはまだまだ長い時間がかかりそうだぜ!!
ニュージーランド ■ 俺にとってセイザは拷問の一種だね。
セイザを5分間やるくらいなら、
アイキドウのイッキョウ(一教)を千回やるほうがまだマシ。
ハイチ 23歳■ あの座り方をするためにどんなストレッチやってのかね?
俺がやろうとすると、膝がぶっ壊れそうになる。
アメリカ 35歳 ■ セイザに慣れるにはセイザをやるしかないよ。
正しい座り方をできるだけ毎日続けてごらん。
時間を追うごとに易しくなってくから。
日本在住 ■ 両膝の間隔もセイザをするには重要なポイントだよ!
スウェーデン■ 確かに両膝に距離を置くと、痛みが和らげられるね。
アメリカ■ 俺はケンドウを習い始めたばかりなんだけど、
稽古の中で一番つらいのがこのセイザなんだよ。
アメリカ 23歳■ セイザによって何が得られるのかって人がいたけど、
うーん、俺もそれが疑問だな。
骨をより強くしたりするのかな?
だって、まるで骨が折れる様な感じがするんだ。
コスタリカ 23歳 ■ 戦術的には、あの座り方をする特定の理由はないよ。
立ち会いの形にすぐ持っていけるって事と、
セイザから繰り出す剣の技があるって事以外は。
だけど多くのsenseiは、生徒に著しく厳しくない限り、
硬い床の上で長い時間座ることを強いることはないと思う。
セイザの形を取るのは、礼をする時くらいで、あとは立つから。
うちの道場は痛みを軽減するためにマットが敷かれてるけど。
アメリカ■ セイザをすると、まるで足の先の血が抜かれるような感覚になる……。
これはちょっと口では言い表せない痛みだ……。
アメリカ 22歳■ セイザは尋常じゃない痛みを伴うよな。
特に俺みたいにふくよかな人間にはよ?
アメリカ■ 外国人にとってセイザは痛み以外の何物でもないですよね……。
メキシコ■ ヨガの流れで、1年以上ほぼ毎日この座り方をやってた。
ちょっと慣れてきたけど、それでもまだかなり痛かったなぁ。
でもフォームローラーを使ってから問題なくできるようになった。
国籍不明■ 膝がー、俺の膝がーーーー。
インドネシア■ やってみたけど、私はそんな痛くなかったよ ^^
アメリカ 17歳■ セイザって、座ってる時の痛みはそうでもないんだ。
問題は立ち上がった時なんだよ!
+5 インドネシア 19歳■ 5分やるだけで足の感覚がなくなっちゃう……。
あまりにも足に意識を集中し過ぎちゃってんのかな?
台湾■ そもそもあんな膝の曲げ方自体できないんだってば。
……誰かー、俺だー、助けてくれー!!!
国籍不明■ 誰がこんな座り方を思いついたんだw
一時間苦戦してみたけど、俺には無理って事が判明しただけだった。
ロシア 20才■ なんかウケた。
私近くに椅子がない時はいつもこんな座り方してたよw
アメリカ■ こりゃ地獄や。大きくて太った人間には地獄やで……!
シンガポール 31歳



数ヶ月かけても慣れないという人がいるようなので、
これはもう体の構造の問題なんでしょうか。
男性より体が柔らかいとされる女性はそこまで苦じゃないようですね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
年配のおじさん達まで悶えていた
正座あかん、あかんわ