アメリカ独立戦争中の1775年に設立された、
大陸海兵隊を起源とするアメリカ海兵隊。
当初は本国イギリスにもあるので念のため設置しておく、
という程度の認識で、特別な責任任務はありませんでした。
しかし現在では、約18万人の現役将兵と4万人近い予備役を擁する、
海兵隊としては世界最大規模、そして最強の組織となっており、
陸軍、海軍、空軍、宇宙軍と並び、
5軍種からなる常備軍の1つとなっています。
さて、今回は海外のネット上で大きな話題になっている、
アメリカ海兵隊の隊員募集ポスターの1つからで、
そこには日本のアニメ調で描かれた女性の姿が。
日本のソフトパワーが米軍にまで及んでいるとして、
世界中の人々を驚かせています。
ただ日本の作品の影響力は海兵隊の間ではよく知られているようで、
元を含めた関係者からはこの状況に納得の声も。
関連投稿に寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
「旧日本軍に敬意を!」 日本軍が米兵の為に立てた墓標と墓碑銘に感動の声
翻訳元
■■(シェアページからも)
■ ほほう。
米海兵隊がこんなに文化的な組織だったとは! 😆
+218 フィリピン■ 海兵遠征軍ってほんとアニメ好きばかりだもん。
だからこういう募集をしても全然驚かない。
アメリカ■ やばい、米海兵隊の株がうなぎ登りだ。
+667 国籍不明■ 自分は米陸軍にいたけど、少なくとも半分の人は、
アニメやマンガを愛する人たちだったよ。
「FAIRY TAIL」と「ソードアート・オンライン」。
当時はこの2つのアニメが一番人気で、
みんなで色々と語り合ったもんだ。
+7 アメリカ■ 100年の間にこんなに変わりました。
+3 アメリカ 
■ 「異世界に転生出来るから何も恐れる物はない」 😆
+73 インドネシア■ 海兵隊員がナルト走りで突っ込んできたら怖いもんな。
メキシコ■ 実際海兵隊員の半分は日本かぶれだからねw
+11 アメリカ■ 武器は抱き枕か?
相手は裸足で逃げ出すに違いない。 😆
+60 ポルトガル■ 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の絵柄を選んだのは、
個人的にかなりいい選択だったと思う。
あの作品の主人公はアニメ好きの退役軍人の間で、
最も愛されてるキャラクターだからね。
特にアフガンとイラクに従軍した人たちの間で。
このシリーズの退役軍人についての描き方は、
かなりリアルに出来てる。
+28 アメリカ「本当に偉大な日本人だった」 アフガンの砂漠を緑に変えた中村医師の功績に感謝の嵐■ 日本は心理戦でアメリカを圧倒してたんだな。
+4 インド ■ 日本は試合に敗けて勝負に勝ったのさ。
+1 イギリス■ 最近の若者は本当にアニメ好きが多くてな。
こういう方法じゃないと人が集まらんのだ(やれやれ)
米海兵隊所属■ 実際に賢いやり方だと思う。
ほとんどの10代はアニメにハマってるわけだし。
+7 アメリカ■ これアメリカじゃないだろ?
実際アニメはこの国で主流になり過ぎちゃったけど。
アメリカ ■ いや間違ってないよ。実際の写真もあるし。
+2 アメリカ 
■ マーケティングとしてはいいと思うけど、
戦場向きの人たちが集まるとは思えないw 😆
+79 ミャンマー■ でもアニメファンは「ワンピース」の影響で、
海軍は悪者だと思ってるだろw
+17 ハンガリー「日本人なら大歓迎だ!」 親日国ペルーを訪問した海上自衛隊の人気が凄い事に■ せめてアメリカ生まれのキャラクターにしようや。
フランス■ 米軍の募集ポスターは「トップ・ギア」とかでいいんじゃないの。
クールな存在だと思われるはずだが。
マレーシア■ 「ワンピース」の赤犬*を使えばよかったのに。
彼らの国の「正義」と通じるものがあるし。
+11 フィリピン (*海軍元帥。「徹底的な正義」を信条としており、時に苛烈で、
己の信じる正義のためなら市井の人々の犠牲さえ厭わない)
■ ポーズにやたらこだわる人ばかり集まりそう。 😆
+16 イタリア■ これはそこまで奇想天外な話じゃない。
米海兵隊は1917年以来、そう変わらないさ。
+26 スペイン 
■ この絵はジョジョ立ちに影響を与えたらしい。 😆
+6 アメリカ■ 前もアメリカの海兵隊員が自衛隊の艦隊に向けて、
友情の証としてアニメの枕カバーを振ってたしね。
+18 アメリカ「アニメは世界の救世主だ」 米海兵隊員が自衛隊艦艇に送った友情のサインが話題■ 日本文化の影響力が米国でこれ程までとは……。
+2 インドネシア■ 結局、水面下では日本が勝利してたんだな。
+38 バングラデシュ ■ 日本は文化面で勝利を収めたんだ。
+3 国籍不明■ 関係ないけど、「アニメ」の定義って変わりつつあるんだね。
昔は日本が作るアニメーションだけが「アニメ」だったけど、
今はアニメ風ならどこが作っても「アニメ」。
+4 カナダ■ アニメ好きが集まるなら俺も志願したいんだが?
+12 アメリカ ■ たしかにそういう考え方もあるね。
趣味が同じ人と仕事が出来るなら、
それに越した事はないと思うし。
+4 アメリカ■ 個人的にはこういうおふざけには反対だ。
アメリカ米国「もうやだこの国w」 CIAが日本の顔文字を集めていた事実が話題に■ 俺たちはなんという時代を生きてるんだw
+11 イギリス■ 想像してごらん。
国境沿いにいる兵士たちが、平和のためじゃなく、
誰のwaifu*が一番可愛いかで争い戦う世界を。 😆
+25 国籍不明 (*理想のアニメキャラを指す「俺の嫁」の海外版。
英語の「wife」をカタカナ英語に変えた物が定着した)
■ その争いは君が考えてる以上に、
現実世界で実際に勃発しまくってるw 😆
+4 ジャマイカ■ 全ての国の隊員がアニメ好きだったら、
きっと戦う事なんてすぐにやめて、
アニメ談義に花を咲かせるんだろうなぁ。
+21 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。