東京都内の新型コロナウイルスの1日あたりの感染者数は、
今年1月7日に過去最多の2447人となりましたが、
緊急事態宣言の発令後は減少傾向に転じ、
今月8日は276人と、去年12月7日以来初めて300人を下回りました。
陽性率を見ても、最も高かった1月7日が14.5%でしたが、
今月7日には5.3%と、やはり減少傾向となっています。
アメリカの経済紙、「ウォール・ストリート・ジャーナル」は9日、
そのような日本の状況にスポットを当てた特集記事を掲載。
日本政府が飲食店に対して、午後8時までの時短営業を要請し、
それに多くの店舗が従った事が新規感染者の減少に寄与したとし、
その「シンプル」な日本のコロナとの戦い方を、
「ロックダウンの禅アート」と名付けています。
記事には主にアメリカ人から多くの反応が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「かっこ良すぎる」 日本の宗教家が集結した画像が完全にアニメの世界だと話題に
翻訳元
■■■■ これはアメリカとイギリス政府にとって、
非常に示唆に富んだ事実だと思うね。
イギリス■ 想像してごらん。
日本のやり方はかなり理に適ってるから。
食べたり飲んだりしてる時に飛沫は飛ぶものだ。
それを制限する事で感染は減らす事が出来る。
アメリカでも試してみないか?
たぶん上手くいくと思うんだが。
+3■ 日本では時短営業に協力したお店は一日6万円が支給されるのか。
■ なるほど、ウイルスは夜にしか活動しないようだな……。
+8 ■ 実は日本ではその通りなんだよ。
アメリカだと「ビジネスランチ」があるけど、
日本では接待は夜に行われるからね。
この時にお酒が入れば、当然会話も弾み……。
+7■ 日本は本当に賢くコロナと戦ってきたと思う。
+3 インド■ ナンセンスだな。
日本だって他の全ての国と同じように第3波に晒されてる。
唯一の解決策はワクチンだけなんだよ。
■ 日本の第3波は「忘年会」の影響だと俺は思ってる。
+3 日本在住■ 日本人はこんな時にデモをしたり街を燃やしたりしないから。
「日本は島国だからね」 伊紙『なぜ日本社会は常に安定しているのだろうか』■ NFLが取ってきたデータと一致するね。
たとえ短時間であっても屋内でマスクを外す事が、
感染拡大に大きく関係してるとの事だった。
ただし、飲食店に協力してもらう場合は、
適切なサポートをするべきだ。
+4 😆
+3 ■ 私はマスクを手で触っちゃうからだと思ってる!
■ 全ての飲食店を保障する余裕はアメリカにはない。
残念ながら多くのお店は生き残れないだろう。
今もなんとか耐えてるのが実情だから。
■ イタリアも20時までにはお店を閉めないといけない。
そしてそれが去年の10月から続いてるのに効果は出てない。
日本の場合は他に理由があるのでは。
ロックダウンは経済を破壊するだけだ。
+1 イタリア■ 正直「感染者数」は無意味でしょ……。
いちいち報道するべきじゃない……。
あれは恐怖を煽るプロパガンダだよ。
+5■ つまり単純に都市を閉鎖するだけじゃダメって事?
リベラルたちの頭がパンクしちゃうぞ?
+1■ 要するに、日本には「常識」があるという事だ。
+2 海外「また日本かよ!」 常識を超越した日本のプロレスに外国人が騒然 ■ 日本人みたいなコロナとの戦い方は、
アメリカ人には絶対に出来ないと思う。
俺たちはこれから一生コロナと付き合うのさ。
■ 対策として日本よりもアメリカの方が、
はるかに、はるかに厳格なものだったよ。
カリフォルニア州なんて特に顕著だ。
1年間レストランを閉鎖したんだから。
でも日本は文化として衛生観念がかなり高いよね。
■ シンプルながら、輝かしいアイデアじゃないか。
■ 「1日に6万円の協力金」
ちゃんと中小企業をサポートすれば、
コロナにちゃんと対処出来るようになるのよ。
アメリカの議会にいる人たち、聞いてる?!😡
+6■ 日本がコロナをコントロール出来てるとするなら、
それは飲食店が営業を自粛したからじゃない。
日本人は多くのアメリカ人とは違って、
制御不能な怠け者ではないからだ。
日本人はマスクをして、常識に従い、身の回りを清潔に保ち、
責任感を持って、自分の仕事に取り組む。
+4■ 国民が協力した時にだけ効果が表れるやり方だな。
+4 シンガポール■ 少なくとも日本の政府は事業者をサポートしてるのか……。
飲食店に対して支援もないまま休業を要請して、
16歳の若者に時給15ドルを支払うように命じたところで、
うまくいかない事を日本はちゃんと理解してるようだ。
+9「日本のお店は理想的」 米NYでチップ廃止の動き 米国人から好感の声■ 日本は強制的なロックダウンが出来ないから、
この辺りが限度ではあるんだよな。
■ 新型コロナに関する最も興味深い情報だ。
日中は人間を攻撃しないとは!
+17 😆
+11 ■ そういう事じゃないの。
グループで集まって夜の街に出て、
特にお酒が入るとどうしても気が緩むでしょ。
そういう時の振る舞いは感染を広げる可能性がある。
だから日本政府は手を打ったの。
+7 日本在住■ そして日本人はマスクを着用して、当局に敬意を払い、
個人の権利を利己的に行使しない。
+277■ 日本の成功の理由はそれだけじゃないでしょ。
アメリカのレストランなんて何ヶ月も休業してるけど、
それでも少ししか感染の抑制に貢献してないんだから。
+10■ 日本人は国民性として、政府の指針を尊重するから。
+1 ノルウェー ■ ツナミの時でさえ日本人はちゃんと列に並んでたね。
こっちだったらあのレベルは無理だった👍🇸🇯😆
ノルウェー「何て気高い民族なんだ」 震災後も秩序を保ち続けた日本人に世界が感動■ この記事は、古くから続く神秘的な、
日本の芸術的な要素への言及を忘れてるね。
つまり、結局は「民度」の違いなんだよ。
+29 日本在住■ アメリカでは8割が家庭内感染。
日本と同じやり方をしたところで、
感染拡大が魔法のように止まることはないはず。
+1■ 日本独自の「和」のコンセプトを実践してるんだよ。
日本人はコミュニティにとってベストとなる行動を取るの。
私たちアメリカ人には出来ない考え方だね。
+2■ でもアメリカで単にレストランを閉鎖するだけだと、
さらに数百万の生計を破壊することになるよ。
今でさえレストランに客はいないんだから。
そしてこの国では、感染のほとんどが家庭内で起きている。
日本の場合、外での付き合いは飲み屋とかが一般的だから、
アメリカと比べるとホームパーティーが少ないんだ。
だから飲食店の営業時間を短縮してもらった事は、
日本ではかなり効果的だったんだろうね。
+2
「米国とは違い、夜に集まって飲む事が多い日本では効果的だった」
というニュアンスの意見が複数見られました。
なお、マスク着用や手洗いの重要性を一貫して訴えてきた、
新型コロナウイルス対策分科会の尾身会長は9日、
「新規患者数よりも医療負荷の軽減が大事」と指摘。
10都府県で発令中の緊急事態宣言の解除については、
「総合的な判断がものすごく重要だと思う」と話されています。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
死者数を抑えつつ感染者数も減らしてるのはお見事
高齢者が重症化してるらしいから改善に向かってほしいね