ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチンについて、
田村厚生労働相は9日の衆院予算委員会で、
1瓶あたりの接種回数を6回から5回に見直す考えを明らかにしました。
国内で確保している注射器では5回分しか採れないと判明した為で、
同社製ワクチンの接種を受ける事が出来る人の数が2割近く減る見込み。
なお、翌日には「5人分取れる注射器は十分確保している」とも述べ、
接種計画の遅れにはつながらないとの認識を示しています。
この件を英高級紙「ガーディアン」は、
「日本が間違った注射器を準備した為、ワクチンを大量破棄へ」と報道。
実際には、注射器にはどうしてもワクチンの液体が一定量残ってしまい、
特殊な注射器以外では最大限の活用が出来ないという事なのですが、
「破棄」という過激な言葉が使われている事に、批判が殺到。
また、記事本文では、米国とEUも同じ問題を抱えており、
「この問題に直面しているのは日本だけではない」と指摘している為、
日本だけの問題かのように見せている事にも怒りの声が寄せられています。
外国人の反応をまとめましたので、ごらんください。
「これは単なる反日報道だ」 日本の社会問題を取り上げた欧米メディアに異論殺到
翻訳元
■■■ タイトルだけで衝撃を与える典型的な方法だ!
日本は実際にはまだワクチンを受け取っていない。
それをどうやって捨てる事が出来るんだ!
それにもし注射器が理由で「廃棄」しなきゃいけないとしたら、
それはEUとアメリカだって同じだ!
+8 国籍不明■ そもそも、最初は5回と言われてたんだよ。
それをファイザーが過去数週間で突然変更した。
+4 カナダ■ 日本だけの問題じゃなくて、どこもそう。
アメリカとEUもファイザーと交渉してるし。
ファイザーが特別な注射器を提供しない限り、
「5回分」の支払いにするようにってね。
+2 イギリス■ この記事はだいぶ説明不足だと感じた。
5回の投与の後、1回分が廃棄されるわけじゃない。
一般的に注射器は一回の投与ごとに、
個別の投与量の約5分の1が失われるものなんだよ。
特別な注射器じゃない限り、そういうものなんだ。
+50 イギリス■ だけど5回分は使えるんじゃん!!
それなら問題ない。
ファイザーが残りを貧しい国に送ってくれるさ。
国籍不明 ■ いやいや、無理だ。
ワクチンの瓶を一度開けちゃうと、
数時間しか持たないからそれは出来ない。
+5 ブラジル■ なんか奇妙だなぁ。別に捨てる事はないだろうに!
+1 国籍不明 ■ 通常の大きい注射器を使ってると、
一回ごとに余剰に抽出してしまって、
6回目の投与分はなくなっちゃうのよ。
+2 スウェーデン■ ドイツも全く同じ問題に直面してるよ。
+2 ドイツ■ 「日本の厚生労働省の当局者は次のように語った。
『1瓶につき6回分の接種が出来る事について、
確認が遅れた事は否定出来ません』」
なんて新鮮で、意外な姿勢なんだろうか。
最後に英国で政府の代表者が自分たちのミスや、
責任を負うかもしれないと認めたのはいつだろう?
+180 イギリス中国「これが民主主義なのか…」 安倍総理が国民に謝罪をした事実に中国人が衝撃 ■ それが日本の文化なのさ。
間違いを素直に認め、そこから学ぶんだ。
+10 アメリカ ■ そもそもが「5回分仕様」だから。
最近になって6回目も"時々"いける、となった。
だから話だけ聞くと政府の失敗っぽいけど、
実際にはそれほどそういうわけではない。
+3 イギリス■ それなら別に5回でいけばいいんだよ。
さてさて、煽ってるのはどこの誰かな?
+8 イギリス ■ 現状日本は5回でいくつもりみたいよ。
6回目の接種は出来ないという事なのに、
このタイトルだとまるで全部捨てちゃうみたい。
+19 ドイツ■ イタリアも全く同じ状況。かなり興味深い……。
+1 イタリア■ 俺も55インチのテレビを捨てるしかないんだよ。
壁掛け金具が44インチ用だから……🙁
+16 スコットランド■ 捨てちゃうくらいなら隣国にあげればいいのに。
+1 アルゼンチン「日本が隣国ならなぁ」 日本でのポーランドの認知度にポーランド人が大感激■ みんなちゃんと記事を読めよ!
これは誤解を与えるタイトルだからな。
+2 アメリカ■ これは扇情的な見出しだなあ……。不誠実だ。
6回接種の可能性なんてどこの国も考えてなかったのに……。
カナダ■ タイトルで読者を間違った方向に誘導してるぞ!
+13 イギリス■ このワクチンのための注射器が十分な数生産されてる事を、
ファイザーが保証するだろうって普通は考えるよね。
注射器を作ってるのはファイザーじゃないにしてもだ。
「正しい注射器」を手に入れる事が出来ない中で、
どうしたらワクチンを販売出来るんだ!
+8 イギリス ■ 注射器の入手に関してはファイザーの責任じゃないでしょ。
それに別に現状注射器に問題ないよ。
6回目が接種出来ないだけだから。
+6 イギリス■ 瓶の設計が悪かったんじゃないの?
まぁここまで需要があるとは思ってなかったんだろうけど、
結果論としてはやっぱり設計の不備を疑うわ。
+7 イギリス■ なんか日本が無実の罪を着せられてるような感じ。
ほとんどの国が日本と同じ状況なのに、
日本だけ間違ったように見えてるのかい?
+3 アイルランド「これが日本人なんだよ」外国人弁護士が日本で体験した出来事に感動の声が殺到■ 日本に対する怒りの種を撒く事が目的なの?
この記事タイトルはそう見えてしまうが。
+38 国籍不明 ■ 人を誤解させるタイトルだね……。
最近メディアがよく使う手法だ。
+6 ドイツ ■ 誤解させる為と言うより、釣る為。
+4 イタリア ■ そして読者も記事を読まずコメントする🤦♂️
+2 スペイン ■ 記事のタイトルは正確だよ。
ワクチンは1瓶に6回分という契約で販売されてる。
5回しか抽出しない場合であっても、
6回分の費用を支払う事になるわけで、
1回分はどうしても無駄になるんだ。
カナダ■ この記事は明らかにミスリードを誘ってるでしょ。
あのワクチンは例えばこぼしてしまった時でも、
5回の接種が保証されるように設計されてる。
6回の接種が出来るだけの量があるのかもしれないが、
本来はそのための余剰分ではない。
+142 国籍不明 ■ でもファイザーは今、6回分として売り出してる。
彼らは1瓶につきいくらではなく、
総接種回数で売ってるからね。
+12 カナダ■ 捨てるなんてとんでもない!
友人であるヨーロッパ各国に送ってくれ!
スウェーデン「ヨーロッパは日本に学べ」 イタリアの政治家が日本と欧州諸国の差を指摘し話題■ この話はバカげてる!
どうしてワクチンには特別な注射器が必要な事を、
私達はもっと早く知る事が出来なかったの!
イラン(カナダ在住)■ 全ての国が直面する共通の不確実性なら、
なぜ日本だけを標的にしたんだろうか。
+3 ベトナム■ このタイトルはかなり誤解を招く。
何の目的でこんな事をしたんだ?
読者を怒らせるため? それとも怖がらせるため?
読者の気を引くためなら何でもありか?
メディアは本当にどうしたんだ!?😡
+91 イギリス■ "廃棄"分が出るのは注射において普通の事だよね。
注射器には小さなデッドスペースがあるから、
5回だとだいたい25mlは必ずワクチンの液体が残ってしまう。
だからこれは、大したニュースじゃないさ。
+12 オーストラリア
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。