米国人アニメーターのヘンリー・サロウさん、
そしてアーセル・アイソムさんとダーネルさんの双子の兄弟が、
2016年に東京で設立したアニメスタジオ、「D'ART Shtajio」。
以前にも取り上げましたが、日本初の黒人経営者のアニメスタジオで、
「銀魂」や「七つの大罪」などの作品の制作にも携わっています。
そして昨年7月には、グラミー賞を3回受賞している、
「ザ・ウィークエンド」の楽曲のアニメーション版MVを担当。
MVは1600万回再生を記録するなど、大きな注目を集めました
近頃「D'ART Shtajio」がネット上で話題になっている事を受け、
海外のエンターテインメント系のメディアが先日、
「日本初の黒人経営のアニメスタジオ」などの情報とともに、
改めてMVを取り上げたところ、黒人社会を中心に大反響を呼んでいます。
記事に寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。
『アニメキャラ白人説』に憤る黒人女性の主張が話題に
翻訳元
■■■https://www.youtube.com/watch?v=G0JKdFjWkLA■ 本当に「アニメ」って感じでかなり驚いた。
+3 カナダ■ さすが日本初の黒人のアニメスタジオだ!
+11 アメリカ■ 話題になってたからこのスタジオの存在は知ってたけど、
このミュージックビデオを観たのは今回が初めてだった。
よく出来てる。彼らは必ず成功するだろう。
+6 オーストラリア■ この作風でアメリカのギャングのアニメを作ったら、
かなり深くて独創性のある作品になりそう。
+1458 アメリカ■ 本当に素晴らしかった。
私の娘はブラックアニメのキャラの絵を描くのが好きだから、
このスタジオの存在をさっき教えてあげたの。
+19 アメリカ ■ 「ブラックアニメ」って用語は存在するの?
+3 アメリカ ■ 造語だけどあるよ。
今後黒人のキャラが増え続けた場合、
黒人キャラは他のキャラとは違いがある事を、
非黒人の人達に理解してもらった方がいいね。
+2 アメリカ ■ 日本人に黒人キャラの作り方を指南するのかい?
黒人の人たちは文化盗用で大騒ぎしてなかった?
自分たちは許されるんだな。
+2 アメリカ■ 「日本初の黒人アニメスタジオ」
ってことにフォーカスし過ぎじゃない?
素晴らしい作品自体に注目すべきだろ。
+9 エルサルバドル■ 日本アニメはこういう90年代の作画に戻って欲しい。
今のショウネン系のスタイルよりずっといいよ。
+4 アメリカ海外「何だこの画質は!」 1992年の東京を映した映像の画質が凄まじい■ 率直に言って、やっぱアニメは日本人の物だと思った。
オーストラリア■ いくら日本で誕生したアニメスタジオと言えど、
伝統的なアニメの雰囲気があまりないのが興味深い。
アメリカ■ アニメと言うか、アメリカン・アニメって感じだね。
+5 アメリカ■ 俺からすれば白人とか黒人とかはどうでもいい。
やっぱりアニメは日本人が作ったものじゃないと。
+1 フィリピン■ MVの枠を飛び越えて欲しい。
もっとこういう黒人のアニメが増えればいいのに。
+12 カナダ■ 俺はてっきり「NARUTO」の製作会社の作品かと思った。
作画が素晴らしいじゃないか。
マレーシア■ 「アフロサムライ」の続編を作ってくれてもいいんだぜ?
+4 アメリカ「日本史にハマりそう…」 信長に仕えた黒人サムライの存在に外国人が感動■ 実力があれば誰でも認められる日本の事が大好きです。
+1 アメリカ■ 基本的に日本では人種はあまり関係ないんだよ!
アメリカ■ クールだと思った。
だけど外国人が所有する日本のアニメスタジオかぁ。
なんかかなり変な感じがする。
アニメのクレジットで英語圏の名前が沢山あると、
やっぱり奇妙な印象を受けるもんなぁ。
+23 アメリカ■ WOW キャラクターのデザインが最高。
ステレオタイプで描かれていない、
有色人種のキャラがもっと増えるといいなぁ。
+21 アメリカ ■ 日本のアニメには既に沢山いるけどな。
+12 アメリカ■ こういうのは「文化盗用」とは言われないのか。
アメリカ「日本人は外国人に寛容だぞ」 外国人が巫女の衣装を着るのは文化盗用なの?■ 実際にアニメ化されたらかなり人気が出ると思うわ。
+287 アメリカ ■ 日本にある、黒人が経営するアニメスタジオが、
「ザ・ウィークエンド」の為に作ったっていう、
その事実がまたいいんだよね。
+17 国籍不明■ 「完璧だ」って思ったのは俺だけじゃないよな?
+67 イギリス■ どことなく「進撃の巨人」の雰囲気がある。
ほんとによく出来てるよ。素晴らしい。
+4 国籍不明■ 私も彼みたいになりたい。
日本に行って、アニメスタジオを作るの。
……ごめん実はただ日本に行きたいだけw
+2 トリニダード・トバゴ■ ヒップホップとアニメの融合。
それは当然の成り行きだったのだよ。
+8 南アフリカ■ 日本に行ったら絶対にスタジオに遊びに行きたい。
+2 アメリカ「日本滞在中が一番楽しそうだ」 日本を満喫するダライ・ラマ法王の姿が話題に■ 寝起きにこの動画を観るのがここ5日間のルーティーンになってる。
かなり質が高いし、黒人を代表してくれてるよ。
+33 南アフリカ■ 凄いなぁ。
普通にこの世界観のアニメ作品を作って欲しい。
+313 フィリピン■ こういう会社を俺はサポートしたい!
文化っていうのはこうやって発展していくんだよ。
アメリカ■ 俺にとっては人種なんてどうでもいいね。
そのアニメの質が素晴らしい物であるなら、
製作者が誰であろうと、感謝したいんだ。
+10 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。