厚生労働省によると、2019年の日本人の平均寿命は、
女性が87.45歳、男性が81.41歳となり、
女性は7年連続、男性は8年連続で過去最高を更新しました。
1989年には女性が81.77歳、男性が75.91歳だったので、
この30年で、それぞれ5年以上寿命が延びている事になります。
英誌「エコノミスト」は、そんな長寿大国の日本に着目し、
成功の鍵の1つとして、日々の食事が欧米化した事を指摘しています。
記事は、1970年当時の日本は「長寿」の面で王者ではなく、
脳梗塞による死亡率がOECDで最も高かった点を指摘。
しかしその後20年かけて平均値まで下がっており、
その理由として、医療技術の向上と血圧の低下以外に、
肉の摂取量が劇的に増加した事が挙げられています。
日本は過去に1200年にわたり肉食を大部分禁じていた影響で、
他国と比べると肉や乳製品の消費量が少なかったものの、
欧米化した現在では米国人の摂取量の45%まで上昇している点を指摘。
その上で、国立がん研究センター・津金昌一郎氏の、
「血管を丈夫に保つためには肉と乳製品が必要かもしれない」
という内容の話を紹介しています。
記事には、外国人から様々な反応が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「日本食は味も世界一だ!」 国際機関が日本食を世界で最も健康的な料理に認定
翻訳元
■■■■(シェアページからも)
■ 日本では肉食の増加と同時に脳梗塞が減りだした。
これはかなり興味深い事実だ。
+18 イギリス■ 奇妙だ……。
多くの研究結果が菜食主義は体に良いと示してる。
だけど日本では肉と乳製品が寿命を延ばし、
より確かな健康を手に入れる事に貢献している……。
+11 アメリカ■ コレステロールが増え過ぎると血管が詰まって、
逆に減り過ぎると血管が細くなるらしい。
質の悪い肉を食べ過ぎるのも、
全く食べないのも両方体に悪い。
+54 国籍不明■ 国が国民の健康を考えてもいるしね。
アメリカは日本から学びましょう。
+2 アメリカ■ 日本は失業をしても医療サービスから排除されないから。
そういう面も日本の長寿に貢献してるでしょ。
+13 アメリカ■ 進んだ科学とテクノロジーによって、
日本は世界で初めて永遠の命を手に入れるだろう。
+8 😆
+8 カナダ ■ 本気で永遠に生きたい人間なんているのかねぇ。
+2 アメリカ ■ ミレニアル世代には永遠の命が必要だぞ。
奨学金を返済し続けなきゃいけないから。
+16 スペイン■ 1200年間肉食が禁じられていた事に驚いた!
アメリカ海外「千年前にこんな小説が…」 『源氏物語』に圧倒される外国人が続出■ ちなみに日本人の現在の平均年齢は84.67才ね。
+4 国籍不明■ 肉食を悪者にしてるのは一部の人間だけ。
欧米の食文化は長らく肉が中心だし、
この状況がすぐに変わる事はないだろう。
イギリス■ 確かに食事は寿命に影響を及ぼすと思う。
だけど結局は色々な要素が絡んでくるはず。
+9 イギリス■ 肉食の話は事実じゃないな。
オキナワは長寿で知られてるけど菜食主義者が多い。
赤身肉と乳製品は心血管疾患と関係してるんだよ。
研究が数十年も前からそれを証明してる。
+40 😆
+8 ブラジル ■ それもまた事実ではない。
オキナワの人たちの果物&野菜の摂取量は、
他の都道府県の人たちに比べて少ないよ。
ウィキペディアにそう書いてある。
+8 イギリス■ 俺は日本で18日間過ごした結果10ポンド(約4.5キロ)痩せたわ。
食事が全く受け付けなかったから。
あそこは「Land of no food(食べ物のない国)」だ。
米と水以外は無理だった。 😆
+15 +4 アメリカ ■ 本気で言ってるの?
世界最高の料理がある国の1つなのに。
+27 スペイン「日本にいるだけで勝ち組だ」 世界的シェフが日本を世界一の美食国家に認定■ 「欧米の食文化は罪」
こういう論調の記事があまりにも多過ぎる。
+1 カナダ■ 日本人には運動する人が多いし、喫煙率も下がってる。
そういう面も影響してると私は思うけど。
スウェーデン■ 日本人はコロナでも犠牲者の数が相対的に少ないけど、
やっぱり健康が大きく影響してるっぽいよね。
+2 南アフリカ■ ベジタリアンにとってはショックが大きい記事だな。
オーストラリア■ そういう事だったのか!
そう言えば長寿で知られる香港の人たちは肉の消費量が世界一だ。
彼らは主に豚肉を食べてるんだ。
国籍不明■ 日本人はバランスの取れたライフスタイルを持ってるし、
健康的な食事を摂ってるんだから長寿で当然!
+4 アメリカ■ あと塩分の摂取量もここ数十年で激減してる。
+1 日本在住「何で砂糖を入れるんだ!?」 肉じゃがの作り方に外国人が興味津々■ 俺たちの体は食べた物で出来てるからね。
健康は全て食事次第だと思う。
ジャンクフードは体にとっては敵。
体内から君を傷つけるよ。
+16 アメリカ■ 日本人が長生きなのは食べる量を抑えてるから。
向こうでは特大のステーキを食べる人はいない。
欧米人みたいに好きなだけ食べるわけじゃないんだ。
+5 カナダ■ 食事だけが理由じゃないよね。
皆保険制度があるのとかも影響してそう。
+8 アメリカ■ 先進国共通の事だけど、ミレニアル世代は子供を作らない。
それで高齢者の割合が増加してるんだよね。
+15 フィリピン■ 何を食べるかより食べる量の方がもっと重要でしょ……。
日本人は節制してるからスリムで健康の人が多いし、
その点はフランス人も同様だ……。
+17 アメリカ■ アメリカ人はファストフードと炭酸飲料を毎日摂りすぎ。
食べたい物・飲みたい物を自由に口にしてる彼らが、
40歳を迎えられてる事にショックを受けてるもん。
+11 アメリカ■ 秩序正しい社会に暮らしてるのも要因だろうな。
米全土で見られるような突発的な暴力もほぼ全く起きないし。
あと魚介類をよく食べるのも大きいはず。
+126 アメリカ「俺も日本に戻りたい」 在日アメリカ人が嘆く日本から見た米国の惨状が話題に■ その通り。重要なのは肉、乳製品、そして海産物だ。
肉は体に悪いって騙されてる人が多いよな。
+26 国籍不明■ 自分は日本で30年間暮らしてる。
こっちの食事が年齢や収入レベルに関係なく、
全ての人にとって素晴らしくバランスが良い事に、
長く暮らしてる今でも感銘を受けてるよ。
日本人も食べる量は昔と比べると増えてるけど、
それでも欧米人と比べると大した事じゃない。
+30 米出身 ■ 2週間滞在した時に私もその点に気づきました。
+2 アメリカ■ 野菜ばかりを食べていてもよろしくない。
結局はバランスって事なのかもしれないね。
+11 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。