2013年に中国・広州で創業し(先に日本で設立登記)、
日本ブランドを印象付ける企業名や店作りで、
近年急速な成長を遂げてきた名創優品(メイソウ)が15日、
ニューヨーク証券取引所に上場しました。
時価総額は60億ドル(約6300億円)を超えており、
上場によって調達出来た約6億ドルは、
各国での出店拡大などに充てるとしています。
現在は、80を超える国と地域に4200以上の店舗を展開
(ユニクロの店舗数は2020年8月期現在で3630店)。
メイソウのNY証券取引所への上場を伝える記事では、
ユニクロや無印良品などの模倣との批判があるにもかかわらず、
メイソウはそのどちらをも凌ぐペースで成長していると指摘。
日本企業だと思い込んでいた外国人からは困惑の声が、
日本企業を模している事を知っている外国人からは非難の声が殺到。
寄せられた反応の一部をご紹介しますので、ごらんください。
中国「だから日本は恐ろしい」 日本企業の底力の凄さを示すデータに中国人が衝撃
翻訳元
■■(シェアページからも)
■ 俺はてっきり日本ブランドなのかと思ってた……。
+2 カナダ■ 創業間もない頃なんか「Miniso Japan」だったぞ。
日本との繋がりなんてほぼないってのに。
+6 インド■ ふーむ、店の感じは完全にユニクロに見えるな。
+7 アメリカ■ 中国でベンチャーをしたい全ての多国籍企業にとって、
この事はかなり大きな教訓なんじゃないかな……。
トランプさんが米国企業に中国からの撤退を求めてるけど、
それも当然だってこの記事を読んで思ったよ……。
+21 マレーシア■ 日本企業を装うフェイク中国企業とか爆笑を禁じ得ないw
国籍不明■ そろそろ中国の偉大な発明の1つって主張し出すぞ。
+10 台湾 ■ これまでの事を思うと、絶対そうなるね。
+2 国籍不明■ コーヒーチェーンでも同じ事をやってたけど、
「急速な成長」もきっとそのケースと同じで嘘だろうな
(そのコーヒーチェーンの名前は忘れてしまった)。
売り上げとかをごまかして米国市場に上場したんだ。
だけど米国が調査の結果不正を見つけて、
最終的には破産が申請された。
+17 フィリピン■ 名前はダイソーから拝借してますねこれは……🙂
+1 フィリピン■ 僕はメイソウでの買い物が大好きだよ。
普段はニイキーの靴を履いてポプシコーラを飲んで、
手首にはレレックスの腕時計を巻いてるんだ。
僕って、とってもイカした男だろ? 😆
+49 オーストラリア■ いくらアメリカで成功を収めたとしても、自分が買う事はない。
ユニクロで満足してるからね。
+1 フィリピン「日本を満喫してほしい!」 日本で買い物を楽しむドゥテルテ大統領の姿が話題に■ バングラデシュだと日本企業だと認識されてる。
だって広告でもそう謳ってたんだから!
+1 バングラデシュ■ えっ、日本のブランドじゃなかったの?
日本的な美しさを使って俺達を騙してたのか。
+2 イギリス■ 他の国が創造して中国が真似をする、
という流れが出来上がってるよね。
+5 イスラエル■ 中国は何だってコピーする。
苦労して生み出す必要がないからな。
コピーは一番簡単な手段なんだ。
中国には「Hongda」や「nihonyamaha」なる企業が存在するし、
ライセンスを取らずにディズニーキャラを勝手に使ってる。
そしてこれは本当に最悪な事なんだが、
中国では逆に被害者側が訴えられるんだ。
+10 シンガポール■ 彼らがまだMUJIとユニクロを訴えてない事に驚いてる。 😆
+2 台湾■ 何なんだよこれ。
俺はてっきり日本企業かと思ってたのに。
+2 インド■ 「頻繁に類似性が指摘されている」
……だってロゴが完全にユニクロだもん😂
+1 イギリス「日本の圧勝じゃないか」 日米中の企業ロゴを比較した画像が面白いと話題に■ ほとんどの人は日本企業だと思ってるよね。
「ユニクロとMUJIの廉価版」みたいな。
+7 マレーシア ■ 実際には「フェイク版」だったわけだ。
+3 マレーシア ■ だけどまぁ納得出来る品質だし、俺は気にしない。
もちろんMUJIの方が品質が高いし、俺も好きだよ。
ユニクロはアパレル関係だから、
メイソウとはマーケットが違うけどね。 😡
+1 シンガポール■ 中国は他国の技術をコピーし、盗む。
なのにアメリカは中国の望むままに製品を輸出している。
アメリカにも悪徳で強欲な面があって、
背信行為をしてる国を排除出来ないんだ。
+1 フィリピン■ 冗談抜きでメイソウは日本ブランドだと思ってたw
+3 国籍不明■ 中国はほとんどの製品を日本からコピーしてきたのに、
それでも彼らは「偉大な発明」だと主張する……。
フィリピン■ 中国は全てが日本のパクりなんだよ……。
シンカンセンだってそう。
名前だけはしっかり変えてるけど。
+6 国籍不明「中国人は日本を崇拝してるから」 中国企業が日本に進出する本当の理由を米紙が暴露■ 戦後の日本も現在のステータスを獲得するまで、
アメリカの製品をコピーしてたんだ。
だから中国が同じ事をしても驚かない。
+4 😡
+3 マレーシア ■ 典型的な中国的発想だな。
+19 アメリカ ■ 日本企業はアメリカ企業を装ったか?
+4 香港 ■ 他からインスピーレーションを受けるのと、
正確にコピーするのとでは明確な違いがあるぞ。
+2 イギリス■ この企業、北朝鮮にさえ出店してるからな。
+3 香港■ 形態としてはダイソーにより近いんだけど、
ユニクロ式のブランディングをしてる。
MUJIやユニクロの質とは比べ物にならないが。
+10 アメリカ■ 「文化盗用」ならぬ「文化流用」ってところか。
+1 台湾「日本人は常に冷静だ」『文化盗用』に対する日本人の反応が素晴らしいと話題に■ 彼らは品質的に劣ってる中国製品を、
日本のチェーン店のふりをして売る事で、
消費者に日本製の品質だと思わせてるんだ。
日本側はもうさっさと訴えるべきだと思う。
+1 アメリカ■ 俺は日本製だと思ってたからあの店に通ってた。
中国企業だと分かった以上もう行かない。
+2 国籍不明■ これで僕らは中国企業だと知ることが出来た。
ボイコットが彼らに対する正しいアンサーだろう。
+1 アメリカ■ 今後も小売業で日本が中国に負ける事はないさ!!!!
日本人はどうしたら客を喜ばせられるのかを、
世界で一番よく理解してる国民なんだから。
+2 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
人口こそ多いが新しい物の生まれ難い国なのかも