日米など7カ国で11月12日に先行発売されるプレイステーション(PS)5。
9月18日から販売店で順次予約が開始されると、
数分で完売するお店が世界中で続出するなど、
過去のシリーズ同様、非常に高い人気を博しています。
そして、現在PS5に関して海外のネット上で騒がれているのが、
日本国内における、地味ながら、大きな操作系統の変更です。
これまで国内では、日本の文化や慣習に合わせて、
「○記号のボタン=決定ボタン」が標準だったのですが、
PS5は「世界基準」となる「×ボタン=決定ボタン」が標準に。
日本人ユーザーには、慣れが求められる事になりました。
この報道に、外国人からは反対意見が続出。
プレイステーションの「母国」に対する敬意も関係しているのか、
多くの方が、自分にも影響が及ぶかの如く怒りの声を上げていました。
「そういう事だったのか!」 日本人と欧米人の決定的な違いが分かる画像が話題に
翻訳元
■■■■■■ これは日本人の直感にかなり反するよ。
日本の文化的に、そして日常生活において、
◯と×は象徴的な意味合いを持ってるんだから。
+18 イタリア■ 強制的に変えるんじゃなくてオプションにすればいいのに。
俺はニンテンドーのゲーム機でも遊んでるから、
「◯=肯定」の方がむしろ理解しやすいんだよ。
+1 アメリカ■ おいおい、マジかよ。日本版でも変えちゃうわけ?
PSXの時代からずっと同じ設定だったのに。
+46 アメリカ ■ 何で日本人が欧米に合わせなきゃいけないのかしら。
みんなそれぞれ慣れた設定があるでしょうに。
+3 国籍不明 ■ 日本人にとって「×」は何か大きな意味があるんだろうね。
私はあまり詳しくないから分からないけど。
国籍不明 ■ 日本の文化では「×」は常に「NO」を表す。
この変更は日本人にとってかなり大きいよ😧
+1 チリ■ こういう変更には頭を抱えざるを得ない。
+22 アメリカ■ そもそも米国版を日本に合わせておけば良かったのに。
公平を期すために言うけど、元々の記号の概念は、
「◯=正しい/はい」、「×=間違い/いいえ」だ。
だから日本方式の方が理に適ってるんだよ。
+87 マレーシア■ ソニーは日本人以外のユーザーにアピールするために、
日本という彼らのルーツをおざなりにしてるな。
+8 オランダ海外「日本人の顔が多様なのも納得」 『大和民族のルーツ』が台湾で大反響■ 俺は家庭用ゲーム機を20年近くプレーしてきた。
そんな俺にとっても◯は決定ボタンだ。
ニンテンドーだってそうだからね。
+20 ブラジル ■ 私的にも◯が決定ボタンの方がしっくりくる。
正直この変更は意味が分からない。
+14 国籍不明■ 日本では◯が決定ボタンって事を今日初めて知った。
+243 アメリカ ■ 日本人は例えば試験で正解の時には、
×じゃなくて◯をつけるからね。
+170 国籍不明 ■ それは日本だけの感覚じゃないぞ。
通常欧米でも「正解」は赤い丸で示すし、
「不正解」は青いバツで示す事が多い。
+37 フランス■ 日本人にとって「×=キャンセル」は一般的な感覚なの?
アメリカ ■ なにもゲームのコントローラーだけの話じゃない。
日本人にとって◯はイエス、×はノー。
欧米人からすれば、イエスとノーの意味を、
無理矢理変えられてしまうような事態がこれ。
+21 国籍不明海外「自国もこうあって欲しい」 『日本人がNOを言わない理由』に外国人が感銘■ でもみんなちょっと騒ぎ過ぎでしょ。
前に◯が決定ボタンのゲームをプレーしたけど、
別に楽しみを奪われる事はなかったぞ。
4時間くらいやってるうちに慣れたし。
+11 アメリカ■ 不必要な変更だと思う……。
PS4はオプションで変えられたよね?
そういうオプションさえ完全に無くしちゃうの?
+8 国籍不明■ この変更、日本人が可哀想だ。
だって間違いなくプレーしづらくなるもん。
+6 アメリカ■ 世界的に×はNOを意味するのかと思ってた……。
+6 フィリピン■ 何で日本人がこの決定に文句を言わないのか理解出来ん。
アメリカ■ 日本ではMaruは正解、Batsuは不正解
(って言うか、大抵の文化でそうじゃない?)。
だから×がキャンセルなのは完璧に筋が通ってる。
+7 香港■ ソニーは自分たちのルーツがどこにあるのか忘れたのか?
むしろ他の国民に日本の基準を強いるべきだろ。
個人的にはそっちの方が納得出来る。
いや、ほんとに意味が分からない。
今まで通りでいいじゃないか。
+15 国籍不明海外「当時にこの技術は反則だろ!」 半世紀前に造られた日本製テレビが話題に■ ニンテンドーは「日本式」だから、
何度も間違えてキャンセルしちゃうんだよな。
+2 アメリカ■ PSの規格が世界的に統一されたのはいい事じゃん👌🏻👌🏻
+3 イギリス■ お前ら、ただのゲームのボタンだからな?
そんな物のために大騒ぎしやがってからに。
+19 国籍不明 ■ 生活に余裕のある先進国ならではの問題だよな。
+8 ■ 日本人にとっての◯は他の世界にとってのチェックマーク✔︎。
突然操作が真逆になっちゃうのは問題でしょ。
+3 ベルギー■ 日本人は本気で怒ってくれって心から思う。
だって明らかに必要のない変更だもん。
まぁ売り上げに日本人の意見が反映されるだろうけど。
+4 ドイツ■ いやいや、これはむしろ欧米が日本に合わせろよ!
+4 アメリカ海外「嫌なら日本から出て行け」 『ヌーハラ』問題に外国人から怒りの声が殺到■ これ、日本人にとってはかなりえぐい話だよね。
25年間慣れ親しんだ動きを変えるのはキツイって。
+231 アメリカ■ ×だぞ? 何で×が決定ボタンなんだよ。
+36 国籍不明 ■ その記号をどのように見るかによるでしょ。
自分は×をチェックマークとして「肯定」に捉えるし、
◯は空白、あるいはスペースとして捉える。
この感覚を説明するのは難しいけどね。
日本方式の背後にある論理は理解してるけど、
他の世界では意見が分かれるところだよ。
+14 スペイン■ 最初から欧米が日本に合わせるべきだったんだよ。
ソニーは初代PSの計画中に、欧米の感覚を勘違いしたんだよね
(つまり彼らは欧米で×はチェックマークを意味すると考えていた)。
だけど実際には欧米でも「×=NO」なんだよ。
でも25年間プレステをプレーしてきた事で、
世界中の人が「×=決定ボタン」に慣れたんだ。
+18 国籍不明
個人的には最後の方の意見が分かりやすく、しっくりきました。
いずれにしても、文化の違いが分かる、非常に興味深い反応でした。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
便利になって喜んでると思ったけど違うものなんだな
日本に対する敬意みたいなものを感じられるのは嬉しい