16日に開かれた臨時国会で、第99代総理大臣に選出された菅総理。
直ちに組閣され、菅義偉内閣が発足しているのですが、
読売新聞社が19~20日に行った全国世論調査によると、
菅内閣の支持率は74%で、内閣発足直後の調査としては、
歴代3位の高さになったそうです。
日本国内では今後の政策等が期待されている菅内閣ですが、
米ニューヨーク・タイムズ紙は、
「日本の新しいリーダーが組閣:同じ顔ぶれ、女性は少なく」
という、否定的なタイトルの記事を配信。
女性閣僚が直近の安倍政権よりも1人少ない2人になっている点や、
「政治分野における男女共同参画推進法案」が施行された後も、
菅総理や自民党はジェンダーの平等に真剣に取り組んでいない、
といった批判が日本国内にある事が取り上げられています。
「閣僚に女性が少ない」というNYT紙の指摘に対して、
海外から様々な声が寄せられていましたので、一部をご紹介します。
「日本のような国を目指そう」 豪の元党首が嘆く日本社会との違いに共感の声
翻訳元■ 典型的なアメリカ人だよね……。
いつだって自分たちの方が正しいと思ってるんだ。
この記者はここ数年巧みに日本を運営してきた人達より、
自分の方が上手く舵取り出来ると考えてるのかね……。
+12 アメリカ■ 個人的には性別は考慮されるべきではないと思う。
求められるのは仕事を遂行する能力だけなんだよ。
+6 アメリカ ■ 国民に奉仕する、国民を代表する仕事であるなら、
男女が平等に行政に反映されるべきでは?
+6 カナダ ■ もしもその人に適切な能力がなくても?
自分はそういう人を代表とはみなしたくない。
アメリカ■ 日本は女性に高い役職を任せる国じゃないんだよ。
アメリカやカナダにも同じ事が言える。
ヨーロッパは詳しくないけど、同じだろう。
国籍不明■ 腐敗したアメリカの政治よりベターですから。
+24 アメリカ ■ そんなにこの国が嫌なら出て行けば?
+3 😡
+3 アメリカ■ 俺は日本に住みたい!
周りに米国に住みたい人なんていないよ😒
+5 シンガポール「もう日本以外には住めない」 米国人が語る逆カルチャーショックに共感の声■ 日本は非常に賢明で、高度に進んだ単一民族の社会だ。
実際に自分達の文化やアイデンティティを守っている。
ああ、欧米も同じくらい勤勉ならなぁ。
+8 カナダ ■ 日本は白人至上主義者から崇拝される国だが、
そういう国が誇らしい国だとは思えんね。
+4 アメリカ■ でもリベラルはずっと言ってたよね。
日本はアメリカより良い国だって……。
+2 アメリカ ■ そう、1つだけじゃなくて本当に多くの面でね。
もし出来るなら私は日本で暮らしたい。
アメリカ ■ 日本人はアメリカ人よりも科学に精通していて、
何年も前から病気の時はマスクをしていた。
パンデミックがきっかけじゃないんだ。
+2 アメリカ ■ 実際に日本の方が良い国でしょ。
学校で銃乱射事件なんて起きないし。
メキシコ■ 日本はこの地球上で最も安全で、住みやすくて、
フレンドリーな国なんだがなぁ。
+15 😆
+2 アメリカ「日本人は常に助けてくれた」 訪日外国人が語る日本旅行で体験した最高の出来事 ■ 個人的には日本で働きたいとは思わないけどね。
もしも自分が女性だったとしたら尚更。
+3 😆
+2 ドイツ ■ 私は実際に日本の素晴らしさと治安の良さを体験した。
日本の大都市を一人で歩いてる時でさえ、
アメリカのどの街にいる時より安心出来たの。
+5 アメリカ ■ 日本人は立派な人格と謙虚さを持つように、
小さい頃から親から教育されるからだよ。
+9 アメリカ■ アメリカだって女性の長官は少ないじゃん。
五十歩百歩じゃないか。
国籍不明 ■ 政権内で仕事をしている女性は沢山いるよ。
むしろトランプ政権下では以前までより多い。
アメリカ■ ジャーナリストがヘイトをしようとしてるのか!
自分の考えと近い人間を閣僚にするのは当然だろ。
しかも隣に女性がいたらどうなると思う?
奥さんがやきもちを妬くだろ!
+5 😆
+5 オーストラリア■ 日本の首都のトップは女性だ。
全ての物事にジェンダー問題を絡めるのはやめよう。
+2 アメリカ海外「東京が首都じゃないの?!」 『日本の首都』の真実に台湾人が衝撃 ■ それだけじゃ十分じゃないだろ……。
せめて閣僚の半分は女性にしないと。 😆
+2 国籍不明 ■ 君みたいな人はどうあっても文句を言うさ😉
アメリカ■ しかしこの写真の光景は凄いな。
天皇と総理大臣があの空間にいるわけだけど、
あんなに豊かな国なのに最低限の物しかない。
ギラギラした調度品とかがないんだ。
国籍不明 
■ 日本は前からそういう国だったでしょ🙄
国籍不明■ 太陽の帝国がいよいよ戻ってきたな……👏👏👏
+3 アメリカ■ 日本に嫉妬してるのか?
奇妙な山火事、銃乱射事件、ヘイト攻撃、
社会には一般的な自由も報道の自由もない……。
それが右に傾いた今のアメリカの現実だもんね。
+7 国籍不明■ 日本では何事も変わる事がないんだよ。
人生の半分を日本で過ごしてるから分かるんだ。
+1 アメリカ「母国よりも居心地がいい」 日本で暮らした事で生まれ変わった外国人が続出■ アメリカ人の俺にそんな事を伝えられてもだな……。
アメリカ■ よしっ、欧米の文化を日本に押し付けよう。
優れた欧米文化のレンズを通して彼らをジャッジするんだ。
いやぁしかし、ブラボーって叫びたくなるね!
こんなにバイアスのかかってない記事は、
生まれて初めて拝見させていただいたからね。
+34 インド■ こうやってすぐメディアがかき乱そうとするんだよ……。
別に今さら驚きはないけど。
+18 アメリカ■ 社会が上手く機能してる日本を批判するのは、
部外者がやるべき事ではないと思う。
最近のアメリカをちゃんと見てるのかな?
まぁいずれにしても面白い記事ではあった。
シンゾウ・アベという非常に大きな穴を、
新たな首相がどのように埋めていくのか、
今僕はすごく興味を惹かれてるよ。
アメリカ
なお、今回は女性閣僚が2人になった事で比率が下がりましたが、
国連機関「UN Women」とIPU(列国議会同盟)が、
今年の3月に発表した閣僚ポストの割合に関するデータでは、
日本が15.8%、アメリカが17.4%で大きな差はありませんでした。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
スルーで