今回は、米ワシントン・ポスト紙が昨日投稿した記事からで、
日本は世界一の高齢社会であるにもかかわらず、特に高齢者介護施設において、
コロナウイルスの危機を回避している点が伝えられています。
以下が要点になります。
「日本の平均年齢は47歳で、人口の28%が65歳を超え、
アメリカの16%とは大きな差がある。
世界的には老人ホームで集団感染が多く発生しており、
日本においては特に大惨事になってもおかしくなかった。
しかし日本では、新型コロナによる犠牲者の数は1225人で、
18万人が犠牲になったアメリカとは大きな差がある。
そして日本の場合は犠牲者の14%が高齢者介護施設で亡くなり、
アメリカでは40%以上と、ここでも明確な開きがあるのだ。
パンデミックの最中に米国と西欧の老人ホームで発生した参事により、
欧米諸国の老人ホーム軽視と資金不足が露呈した。
対照的に日本は欧米諸国よりも迅速に対応し、
老人ホームのスタッフと訪問者の接触を厳しく管理した。
さらに即座に高水準の衛生対策が強化されていた上、
家族でさえ面会に制限がかけられていたのだ。
また、日本の老人ホームで犠牲者が少ない理由として、
肥満率が欧米より大幅に低い点も見逃せないだろう」以上になります。
また、コロナが原因で高齢者介護施設で亡くなった人の割合は、
フランス49%、スウェーデン47%、アメリカ45%、
イギリス41%、ドイツ39%、日本14%とのことです。
ワシントン・ポスト紙のSNSには米国人から多くの反応が。
日本の成功の理由として、国民性や政府のリーダーシップなど、
様々な意見が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
「日本人独特の哲学だね」 なぜ日本のアニメでは老人が最強キャラなのだろうか
翻訳元
■■(シェアページからも)
■ 別に驚きはないかな。
日本には高齢者を大事にする文化があるし。
+1■ 日本には優れたリーダーシップが存在して、
コミュニティーを大事にする長い歴史がある。
アメリカにはその2つがない。特に今の政権の時代には。
+26■ 私はこの国の多くの人間に対して悲しみと嫌悪感を覚えてる。
アメリカ人より利己的な国民はたぶんいないよ。
だって「社会全体の利益」って概念がないんだもん。
それはコロナ前もコロナ後も変わらない。
社会のために自己犠牲を払える人が1人もいないの。
+64■ 日本は社会や国民に高い規律があるのも大きいと思う。
そういう面で私たちとは違うんじゃないかな。
+2■ もちろん上手くやるでしょ。だってさ、日本だよ?
+11 ■ 私もその言葉に尽きると思います。
+2■ 日本の政治家が愚かな決断をしなかったからだよ。
ニューヨーク&ニュージャージー&ミシガン&他の州の政治家は、
陽性の高齢者を老人ホームに押し付けたからな。
+2■ アメージングだ。
有能な政府はこういう事が出来るんだよ……。
+4■ 日本人は社会全体の利益のために行動する。
「自分勝手に振舞って他人を危険にさらす事」と「自由」を、
同一視するような人たちじゃないんだよ。
+82「皆さん、これが日本です」 日本社会の自由な雰囲気が素晴らしいと話題に■ なぜ日本が成功したかって?
それは迅速に対応したからだ。マスクだってみんなが着けてる。
そして陽性者をすぐに隔離して、濃厚接触者は検査して、
そして感染源を慎重且つつぶさに追っていったんだ。
+33 ■ この国では老人ホームは常に最初の生贄になってしまう。
+5■ 俺は記事のタイトルに違和感を覚える。
日本は「回避した」わけじゃない、「向き合った」んだ。
+34■ アメリカ人は高齢者を大事にしないからなぁ。
この国では人間は使い捨てなんだよ。
■ ただの風邪の時でさえマスクを装着する国民性……。
日本が対コロナ上手く行ってるのは変かな?
+11 ■ その通り。
風邪を引いてる時に唾が飛ばないようにするのは常識。
政治的な行動なんかじゃないわよ。
+5■ 日本にはリーダーシップがあり、アメリカにはそれがない。
+3「妥当な結果だよ」 米調査 『信頼出来る世界のリーダー』で安倍総理は2位に■ 僕の中で日本人のイメージは「規律」と「敬意」だ。
彼らは自分たちの行動に責任を持つんだよ。
+8■ 日本人は高齢者の面倒を見ようとするから。
いわゆる「孝」という概念だね。
+26■ 日本は常に、そしてあらゆる面で世界一効率的な国。
自分の中ではそういうイメージしかない。
+3■ たぶんだけど、日本人は医者から理に適った事を言われた時、
それをほとんどの人が実行するんじゃないかね。
文句を言ってばかりの人が多いアメリカとは違うんだよ。
+75■ 優秀なリーダーシップが存在した結果だ!!!
+5■ 他の人も指摘してるように、日本人は高齢者を大事にするから。
アメリカとは違って積極的に見捨てるような事はしない……。
あえて誰のことかは言わないけど……。
+10■ 日本の医者はアメリカの医者より給料も教育も福利厚生も上。
それに利益のために患者を経済的に逼迫させる事もしない。
そこにはちゃんと敬意があるんだよ。
+4「俺達は本当に日本に勝ったのか?」 日本の医療のあり方に米国から羨望の声■ ここに来て集団主義と個人主義の違いが出たんだな。
+6■ 素晴らしいリーダーシップが効果を発揮したんだ!
アメリカ人も少しでもその存在を感じられればなぁ。
+3■ 日本人は科学を重視してるし!
それにマスクもせずに自分勝手に振る舞う国民じゃない!
+5■ 鍵はリーダーシップとコミュニティーの倫理を備えた国民。
アメリカにはどっちも欠けてる。
だからここまで大きな違いが生まれたんだと思う。
+35■ アメリカじゃ絶対に無理だよな。まず高齢者は使い捨ての国だろ。
それに高齢者に税金が投入される事と社会主義的な政策に、
反発が起きるような社会だから!
+11■ モラルと他者への敬意がある……。日本との差が酷すぎるね……。
俺たちは権利だけ主張して、他人のことは考えない……。
+43■ 日本人は全ての面でアメリカ人より上手くやるのでね。
+6「日本は常に本場を超えてくる!」 なぜ日本人は米国文化を進化させるのか? ■ そう。日本人は私達が軽視している事を確実にやる。
+2■ 社会的な規律や行動に関して日本と欧米は比べられないさ。
日本に長く住んでる身として、日本に不平も少なくはないけど、
それでもこの国で暮らせてる事を毎日感謝してる。
どうして日本ではコロナの拡大が比較的抑えられたのか。
その答えはまだ誰にも分からないけど、
社会的規律と一人一人の衛生管理が、
重要な役割を果たしてきた事は間違いないと思う。
まだ結論を出すのは早いだろうけど、
少なくともここまで日本のコロナ対策は順調だ。
+25 カナダ■ だって日本だもん。
あの国の国民には素晴らしい教養があって民度も高いの。
日本人は本当によく頑張ったね。
+32■ 長男が日本に移住して向こうで働いてる。
僕ら家族も息子もお互いに恋しく思ってるけど、
息子がアメリカのような大混乱国家に戻ってくることは、
絶対に、絶対に想像出来ないね。
日本の社会のあり方は度々アメリカ人に恥をかかせるが、
この記事に書かれてる事は、その内の1つに過ぎないよ。
+43
日本や日本人への高い信頼が窺えるコメント欄になっていました。
ここではリーダーシップや国民性が多く挙げられていましたが、
やはり大前提としては、人手不足、そして感染のリスクがある中で、
懸命に高齢者の方々を守ってきたスタッフさん達のおかげでしょう。
そこは絶対に忘れてはいけないと思います。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
飲み会とか好きな人も結構居たから、あの方々の振る舞いに敬意を払ってる