現在大詰めを迎えているイギリスとの経済連携協定の交渉。
茂木外務大臣とトラス英国際貿易相が協議を進めており、
日本が輸出する自動車の関税を2026年に撤廃する事や、
デジタルデータの取り扱いなど、大半の分野で実質合意しています。
しかし、日本が輸入するチーズの輸入枠の設定などを巡って交渉が難航。
トラス国際貿易相は日本とEUが結んだ経済連携協定(EPA)よりも、
好条件を要求していると複数の現地メディアが伝えています。
英国側としては、チーズでの優遇措置を獲得する事で、
日欧EPAを上回る内容になったと示したいという思惑があるようです。
なお、イギリスはブルーチーズの「スティルトン」が有名ですが、
昨年度のイギリスからのブルーチーズの輸入量は、
27トン程度にとどまっているそうです。
日本側にはさほど大きなこだわりがないチーズが、
イギリス側の思惑によって貿易交渉のブレーキになっている事に、
現地から呆れの声が相次いで寄せられています。
BBCの投稿などに寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。
英国「日本人には本物が分かるんだよ」 BBC 英国製の革靴を愛する日本の人々
翻訳元
■■■■(シェアページからも)
■ イギリスが日本に対抗出来ると考えるカードが、チーズ。
日本には車から電化製品から色々あるのにイギリスは、チーズ。
+28■ 日本人は清潔さと完璧さに徹底的にこだわる。
だからカビが含まれるブルーチーズは好まないわよ。
+30■ 日本人には
乳糖不耐症*の人がかなり多いんだよ。
中でもスティルトンは乳糖が多く含まれてる。
だから日本人はあまり食べないんだ。
+159 (*乳糖を体内で適切に消化出来ず、結果として消化器に生じる諸症状。
多くの場合は消化不良や腹下しの症状が出る)
■ 私の子供達の方が日本の文化を理解してると思う。
この政権、恐ろしすぎる!
+41■ チーズの交渉でタフなネゴシエーターっぷりを発揮せんでいい!
+105■ どうしたら日本人が喜んでブルーチーズを輸入するって考えになる?
彼らは頭に銃を押し付けられたって食べないぞ。
+48 ■ その通り! 日本でブルーチーズを見たのはホテルでだけ。
スーパーマーケットとかでは一度も見なかった。
言うまでもなく日本は世界的なビッグマーケットだ。
だけど巨大な経済力を誇る国であっても、
売り上げが伸びる事は期待出来ないだろうな。
+14 ■ でもそれは関税が高いからって可能性もある。
交渉次第では飛ぶように売れるようになるかもよ。
+2■ 「チーズ」を表す日本語は存在しないからね。
日本ではその程度の存在だったんだよ。
+4「日本語すげーなw」 日本語にしか存在しない表現に外国人が大盛り上がり■ 単に今までよりも安く買えるって理由だけで、
日本でブルーチーズが人気が出ることを期待するのは、
イギリスでShiokaraが売れるのを期待するのと同じだよ。
+7■ 日本人は乳製品好きで知られてる国民ではない。
文化的な違いじゃなくて、身体的な事柄なんだ。
有能な交渉人ならそこを理解してるはずなんだけどなぁ。
+69■ トラス大臣はイギリスを崩壊させたいんじゃないか。
じゃなきゃこの愚行は説明がつかない。
+26■ とあるレポートによると、日本人の7割が乳糖不耐症らしい。
政府はまたやらかしてくれたか。
+100 (※実際に牛乳などを飲んでお腹を壊す日本の成人の割合は、
統計によって異なりますが、おおよそ2〜3割のようです)
■ ウチらの政府、島国根性全開だな。
プライドだけ高くてヴィジョンが狭い。
+63■ 日本ではチーズとかはそこまで人気じゃない。
実際に向こうに行った経験がある人なら分かってるんだけどねぇ。
+6■ 本当に好きな物なら日本人は自分たちで作るから。
+4「日本が独自進化させたんだよ」日本のラーメンのルーツは中国という事実が話題に■ 意味が分からない!
日本人がチーズをそこまで好きじゃない事くらい、
事前調査もあるし、トラス大臣だって分ってるはずなのに!
たった一人の人間の頑固さが原因で、
この交渉が失敗に終わらないといいけど。
+41 ■ 他の人が乳糖不耐症云々ってコメントをしてたけど、
もしそうなら、日本でチーズは売れないよね。
+10 ■ それは事実だ。
欧州人は長年日常的にチーズを食べてきたけど、
日本ではずっと食文化の1つではなかったから。
+7■ 日本食で乳製品が含まれてる物って聞いた事ないぞ。
+16 ■ ごく一部だね。
日本には西洋の料理とのハイブリッド料理が存在して、
その中にはチーズが使われてる物もある。
チーズインのハンバーガーは人気だ。
■ 乳糖に言及してる人が多いけど、
実はチーズに乳糖はあまり含まれてないよ。
+2■ 日本人留学生とチーズのテイスティングをするのが大好きだった。
私たちが通向けなチーズを食べさせてた事もあって、
「何これ? って言うか何で(こんなの食べるの)?」
っていうリアクションが多くて面白かったなぁ。
+4北欧「日本人可愛い!」 『世界一マズい飴』を食べた学生達の反応が大人気■ ググってみたら希望の光が差し込んだ。
いや、日本のチーズの輸入量は世界6位なんだって。
まぁそれだけ自国で作ってないって事でもあるんだけどさ。
+5 ■ 日本ではモッツァレラがピザに使われるんじゃないかな。
ブルーチーズはなかなか見つけられない。
だけどスティルトンはウマミ成分が豊富なんだ。
好機があるとすれば、そこかな。
+2■ イギリスはもはやジョークだ。しかも笑えないやつね。
+31■ 多くの人が指摘してるように、日本人は俺たちほど乳製品を摂らない。
この国の政府は日本人を全く理解してないな……。
+6■ 日本には西洋と東洋を合体させた「ヨウショク」が存在する。
だけどブルーチーズは使わないだろうなぁ。
ちなみにトラス大臣は和牛ステーキに、
ブルーチーズソースをかけるのが好きらしい。
+2■ この政府は一悶着起こさずに物事を進められんのか?
+7■ 「とてつもない不信」を表現するエモジが欲しい……。
+3米国「もうやだこの国w」 CIAが日本の顔文字を集めていた事実が話題に■ 日本人は極上のウイスキーを作る。
その内「スティルトン」でも同じ事をやり遂げると思う。
+5■ 美味しいなら、好きなら、欲しいなら日本人は買うよ?
どうして無理やり押し付けるような事をするの?
+22■ 私は上手くいって欲しいと思ってる。
スティルトンは世界一美味しいチーズだから。
+7■ 日本側が力を入れてるのは車でこっちはチーズかよ……。
日本の担当者たちの戸惑いが伝わってくるようだ。
彼らは礼儀正しいから「翻訳に齟齬があるのかもしれない」
って考えてくれてるかもしれないけどね……。 😆
+11
「日本人はチーズが好きじゃない」と言う声が非常に目立ちましたが、
984年に朝廷に献上された日本に現存する最古の医学書「医心方」には、
牛乳で作った古代のチーズ「酥」が健康食として勧められており、
また醍醐天皇もそれを好んで食していたなど、
日本人と乳加工食品は古くからの付き合いがあります。
なお「醍醐味」は仏教用語で、発酵させた乳製品が由来。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。