日本国内で新型ウイルスが拡大傾向にあった3月に、
集団感染防止のため総理官邸・厚生労働省が掲げた標語、「3密」。
「密閉」「密集」「密接」の3つの「密」を避けるよう、
全国に対して要請したもので、具体的には以下の内容になっています。
1. 換気の悪い密閉空間
2. 多数が集まる密集場所
3. 間近で会話や発声をする密接場面厚生労働省はこの標語の英語版と中国語版も作成しており、
英語版では、「Closed spaces」「Crowded places」
「Close-contact settings」で、3つのCとしています。
この日本発の「3密」が5月下旬以降より、
海外の複数の専門家が取り上げるなど海外でも注目され始め、
先日ヤフーニュースが取り上げた記事には、
1600を超えるコメントが寄せるなど大反響を呼んでいます。
関連投稿に寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。
「その発想はなかった!」 国際機関が伝える日本人独自の概念に外国人が感銘
翻訳元
■■■■■ 単に「社会的な接触を全て避けよう」というのではなく、
人と人との関わり合いから生じる多様なリスクを、
理解させるツールが必要だったんです。
日本のこの「3密」のように。
「3密」は何が一番リスクが高いのかを伝える、
素晴らしい方法だと思います。
+2535 NY市議会衛生委員会議長■ 日本の文化が大好きだ。尊敬してる!
他の残りの国も日本のやり方を実践しよう。
+49■ 日本の「3密」はアメリカや欧州でも有効だと思う。
+13■ 政府とかの要請に耳を傾けて、
団結して取り組むのは日本人の特徴だよね。
アメリカ人にはそんなことは期待出来ない。
+501■ その通り。この「3密」は3月上旬から発信されてた。
2ヶ月前には日本の首相官邸の英語版がツイートしてたよ。
+2 
■ 日本人は品位があって、賢明で、進んだ考えを持った人たち。
それは今までもずっとそうだったんだ。
+14■ だって日本人は玄関で靴を脱ぐもん。
感染が収束に向かっても驚かないよ。
+86 ■ 自分も玄関で靴を脱ぐし、来客にもそう頼んでる。
公衆トイレの汚さを知ってれば当然そうするさ!
+9■ 日本人は「自由」とやらのためにデモはしない。
それは政府がマスクの着用、ステイホーム、
そして「3密」の回避をちゃんと推奨してたからだ。
+75「こんな国を愛せない訳がない」 日本が色々と自由すぎると海外で話題に■ NHK英語版も情報を発信してるから観ておくべき。
+26■ 日本はお年寄りを尊重するし、我慢してルールに従う。
そういう面も大きいんだろうと思う。
+512■ ニューヨークとオオサカの両方で暮らした事がある自分としては、
NYと日本の都市との被害の差を興味深く見てる。
個人的に重要だと思うのは、子供だ。
日本の子供たちは衛生面を厳しく教えられる。
そして今では大人数で集まらないように親が注意をしてる。
ニューヨークのアパートメントの子供たちは今も集まっていて、
お互いにウイルスを渡し合っていたんじゃないかと思う。
そして祖父母や年配の人達に感染していったのでは。
+236■ 4つ目のC、「Common sense(常識)」も日本人にはあった。
気持ち良いくらいに賢明な人たちだ。
+270 ■ 結局俺の国では無理だろうな。
自分勝手で、自分を特別な人間だと思ってる輩が多すぎ。
+15■ カリフォルニアが封鎖される直前に教会に行った時、
そこに日本人の家族も来てたんだ。
その頃から僕たちも握手やハグはやめて、
お辞儀をするようになってたんだけど、
「米国人はどんどん日本人らしくなってますね」って言ってたよ。
実際に日本の文化は感染防止に影響してるだろうね。
+31■ 興味深いのは、日本の学校は子供たちが掃除をするという事。
それで責任感とか衛生観念が育まれてるんじゃないかねぇ。
+24「日本だけ別格じゃないか」 日本の子供達の自立心が凄すぎると世界的な話題に■ 日本は「尊重」の国だもん。アメリカとは大違い。
一部のアメリカ人は自由を無制限なものだと勘違いしてる。
+17■ この「3密」は日本だから機能するんだ。
日本の社会は緊密に結びついてるから、医者を信頼してる。
一方でアメリカ人は医者や科学者を信じてない。
+76 ■ アメリカの医者って一貫して矛盾してるもん。
昨日言ってた事と違う事を今日言ってくるんだ。
+2 ■ そして日本人はかなり清潔好き。
W杯の時はどの国のファンもスタジアムを汚し放題だった。
ただ日本人を除いては。
彼らは立ち去る時に掃除をしていったんだ。
+6■ 日本人はお互いに尊重し合うから。
こういうガイダンスは極めて有効だろうと思う。
+276■ 日本は世界で最も常識のある国ですので。
+32■ 日本人はちゃんとルールを守る。
「3密」はこっちでは絶対に機能しないと思うわ。
+126「これが日本人なんだよ」外国人弁護士が日本で体験した出来事に感動の声が殺到■ 日本人は賢明で自律的な国民だ。
最終的にはどんな問題だって解決してしまうのさ。
+45■ ……そして日本人は、実際に政府のガイダンスに従った。
政治的論争に明け暮れることもしない。
俺たちは日本から学ぶことができる。
+96 ■ 本当だよ。日本から学べる。
俺たちはお互いを罵り合うことや、
都合が悪い事に耳を塞ぐ事しかしていない。
+4■ 日本が上手くいってる事に全く驚きはない。
日本人は世界一頭のいい人たちだから。
国家の運営も一番上手くいってる国の1つだろうな。
+10■ そして「3密」の指針に対してデモを起こす人間もいない!
+11■ 日本の死亡者数の少なさには全然驚いてない。
3年前に日本各地を旅行したけど、
ほとんどの人が礼儀&規律正しかったのが印象的だった。
アメリカ人はマスクを推奨されても誰も従わないよね。
僕らは日本みたいな国を見習うべきだよ。
+31■ 日本で4年間暮らしてるけど、文字通り母国とは別世界。
国民が自尊心と敬意を大事にしてるんだ。
「3密」だってみんな実行してる。
本当に、母国との差はクレイジーなレベルだ。
+5「日本は別世界のようだ」 仏メディアが伝える世界最高の日本の治安に羨望の声■ 日本人は小さい頃から衛生観念の教育を受けるし。
それとヘルシーな食事も影響してるはず。
+20■ この「3密」は、国民の責任ある行動を政府が信じてるからなんだよ。
緩い規制でもなんとか出来ると考えたんだ。
+72■ 米国にもこういう指針を示せるリーダーシップが存在してれば。
+9■ 私たちも「3密」を避けましょう!
日本は確かなメッセージを発信するという面で、
私たちの遥か先を行ってましたね。
+1644 フロリダ大学准教授
全体的に非常に好意的に捉えられていましたが、
「自分勝手な人が多い自分の国では無理」
といったニュアンスのコメントがかなり目立ちました。
ちなみに米国ではマスクをした事がない男性の割合は約4割で、
その最大の理由は「弱く見えてカッコ悪いから」だったそうです。
色々な面での意識の差は大きそうですね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
変えられる物なら生活を変えて封じ込めてほしいな