政府は24日、新型ウイルスの感染者が減少傾向にある事から、
東京など首都圏1都3県と北海道で継続している、
緊急事態宣言を全面的に解除する方針を固め、
25日に開く諮問委員会に諮ることになりました。
なお、入院患者数に関しても、1週間で約1300人の減少と、
こちらの数字からも状況が改善に向かっている事が窺えます。
都市封鎖がなく、また相対的に検査数が少なかったのにもかかわらず、
日本が新型ウイルス対策に成功している件を、
米ブルームバーグ、英ガーディアン、豪国営放送など、
欧米の大手メディアが続々と報じ始めており、
成功の理由として、クラスターの徹底的な追跡、
政府による「3密」の呼びかけ、マスク、お辞儀の文化、
家の中で靴を脱ぐ習慣、スポーツの試合の中止、
「当初は不必要と批判された」早期の休校措置などを取り上げています。
関連記事には、外国人から様々な声が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「こんな国は日本だけだ」 Google社員が語る日本の素晴らしさが海外で話題に
翻訳元
■■■■■■■■(シェアページからも)
■ 日本人には強制措置は必要ないんだよ。
日頃から衛生的な生活を実践してるんだから。
ルールを課しても「今さら」って感じだろう。
+9 国籍不明■ 日本ってあんなに人口密度が高いのにな。
他の世界との違いは何なんだろうか。
ちゃんと石鹸で手を洗うからかな。
+3 シンガポール■ いくつかの国は一度本気で考えた方がいい。
「そもそも本当に大規模な検査は必要なのか」ってね。
台湾も同じように検査に積極的ではないだろ?
+3 国籍不明■ 日本は他の国よりも清潔だもん。
肥満の人もこっちに比べたらゼロみたいなものだ。
そして規律正しい人たちが多い。
元々の状況がだいぶ違うんだよ。
+6 アメリカ■ しかも日本って高齢社会だからね。
それでも亡くなった人の数は千人を下回ってるという!
+3 アメリカ■ 日本の成功をメディアがあまり取り上げない事に笑っちゃう。
都市封鎖もせずに成功したんだよ?
+147 ニュージーランド
■ こっちのメディアの国際ニュースは、
アーダーン首相(※NZ)の称賛しかしない。
彼女のイメージを悪化させるようなニュースは、
ことごとく自主規制してるけど。
+3 米在住■ ただ、まだ終わってない。
油断をするにはあまりにも早すぎる。
+3 アメリカ(日本在住)■ 日本は国全体として圧倒的に健康的だから!!
それは日本の成功に影響してるはず。
+2 イギリス ■ あと日本人のIQの平均値は世界最高なのよ。
そういうのも関係してると思うんだよなぁ。
+2 イギリス海外「日本を真似よう」 『成人力テスト』 日本が3項目中2項目で世界一■ 「都市封鎖などがなくても上手くいった」
って論調の記事を読んで、油断する人が出てきたらどうすんだよ。
日本の場合、実際には色々な対策をしてきたし、
それが日本の文化とかに合致したから上手くいったんだ。
それに日本は早期に休校措置を決定したし、
オリンピックの休止まで決断してるんだから。
+5 アメリカ■ 日本は間違いなく成功した。
アメリカ人は自分たちの行動を恥じるべきだと思う。
国のために取るべき行動を取ってこなかった。
+759 米TV司会者■ 日本にいる知り合い曰く、日本の数字は信じない方がいいようだ。
「検査をせず、認知されなければ存在しない」
+2 イギリス ■ それでも俺は日本やスウェーデンのような、
強制的な都市封鎖なしのやり方を支持するね。
+14 アメリカ■ 日本は無駄に経済を破壊する事はしなかったんだ!
なんて素晴らしい政府なんだろうか。
シンガポール政府は経済をメチャクチャにした。
そして経済的に圧迫されている状況にある、
中流階級を守ることさえしていない。
+4 米出身■ 日本人は文字通り自粛したからね。
キョウトのショッピングエリアに行った友人によると、
人出は通常よりも8割減だったらしい。
+3 アメリカ■ 日本の文化は規律と他者への気遣いで成り立ってる。
だから抑え込みに成功したんだと思う。
+21 フィリピン「何で混乱が起きないんだ!」 常に秩序を保つ日本人の姿に海外から賞賛の嵐■ 日本は成功したという事実があるだけで、
その理由についてハッキリとは分からないんだな。
+2 アメリカ ■ 個人的に日本の「3密」という対策が好きだ。
あとスシも関係してるんじゃなかと思ってる。
体だけじゃなくて精神面にも良いから。
ブルガリア■ 厳しいロックダウンなしにっていうのが凄いよな。
+7 イギリス ■ 日本人には必要ないもん。
社会全体で乗り越えようとする人たちだから。
マスクの着用、ソーシャルディスタンス、
手を洗うという基本的な事をやっている。
+8 アメリカ ■ ロックダウンは国民から自由を奪い、
経済活動を止めただけだった気がする。
+3 😆
+3 イギリス■ あれっ、日本もNYと同程度の自粛をしてなかった?
トウキョウ在住&サービス業に携わってる知り合いは、
2週間くらい休みになってたらしいけど。
+2 アメリカ ■ 営業時間が短縮になったくらいで、
全国的にほぼ普通の日常があったよ。
NYとは違って強制じゃないから。
+6 国籍不明「ニューヨークみたいだ」 広島の活気と近代的な街並みに海外から驚きの声■ 日本はSARSの時も感染者がゼロだった事を思い出そう。
アメリカ■ だから鍵はマスクなんだって。
いずれにせよ、日本は本当によくやった!
+4 イギリス■ ブルームバーグの記事ではマスク、肥満率の低さ、
そして早い段階で休校に踏み切った事が指摘されてるけど、
俺も成功の秘訣はこの辺りだと思う。
+16 アメリカ ■ 私は「集団」に重きを置いてる点も重要だと考えてる。
日本には個人主義の人が圧倒的に少ない。
+11 カナダ ■ アメリカではマスクを着用する事は、
政治的な主張だと捉えられがちだしね。
+7 アメリカ ■ 日本の超絶的な清潔さを知れば納得出来る。
+2 イタリア■ 日本人は社会全体で団結する。
私たちは「マスクを着けて人にうつさない」、
という最低限のことさえ共通認識に出来てない。
アメリカは日本と同じような手段が取れるほど、
社会が発展しきれていないんだと思う。
+15 アメリカ「日本との差が悲しい…」 日常における日本人との民度の差に落胆する海外の人々■ 元ルームメイトの友人が日本人の奥さんと向こうで暮らしてる。
ドイツに戻る気は全くないって言ってたよ。
+1 ドイツ■ 僕は当初から日本のやり方に注目すべきだと訴えてた。
だけどみんなイタリア、中国、スペイン、アメリカ、
そして今はブラジルの動向にしか興味がなかった。
誰も「模範」には興味を示さなかったんだ。
+18 ブラジル■ 日本人は究極的にと言っていいくらいに規律正しくて、
綺麗好きで、物事に細心の注意を払う人たちだ。
こういった成功は、日本以外じゃ不可能だろうな。
+3 アメリカ■ 日本人は厳格にルールを守る人たちだから。
結局は、日本人の規律が新型ウイルスに勝ったんだよ。
+15 イギリス
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。