今月14日には3月9日以来、36日ぶりに新規感染者数ゼロを達成したなど、
新型ウイルスの封じ込めに成功している台湾。
感染対策のため、今年の1月からマスクの輸出を禁止するとともに、
マスクの購入に関しても枚数を制限する措置を取っていました。
一方でマスクの増産も図っており、一定の余裕が出てきたことから、
台湾の外交部は200万枚のマスクを日本に提供することを決め、
16日に台湾日本関係協会が、日本側にマスク200万枚の目録を渡しています。
菅官房長官は17日の記者会見で、台湾に対し謝意を表明。
その上で「引き続き連携を強化していきたい」と述べました。
日本政府が謝意を示したことは台湾でも大きく報道されているのですが、
昨日には、台湾からマスク100万枚を受け取ったドイツ政府の報道官が、
台湾の名称を避け、「他国の支援に感謝する」とだけ表明し炎上。
またシンガポールの首相夫人はSNSで、台湾からの支援に関する記事に、
「Errrr…(「あーあ」、「えーと」などの意)」とだけコメントし、
失礼だとしてやはり炎上していたことなどもあり、
日本の誠実な姿勢が今まで以上に台湾の人々に感銘を与えています。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
「まさか皇后陛下が…」 台湾への感謝を口にされた皇后陛下に感激の声が殺到
翻訳元
■■■(シェアページからも)
■ 台湾人は日本を心配してる。
一番の恩返しは、少しでも早く事態が改善される事ですよ。
+4■ 礼節のある日本のような国に寄贈出来て嬉しい!
ドイツは世界的な大国なのに、
台湾から寄付されることは沽券に関わるらしい。
+2■ 礼儀正しい国と力を合わせることは僕たちの喜びです。
+75 ■ 日本人は311の時のこともずっと感謝してくれてる。
一部の国とはそういう面が違う。
助けるべき国、その必要はない国。
残念ながらその違いは厳然とあると思う。
+15 ■ その通り。もちろんお礼や見返りが欲しいわけじゃない。
だけど敬意ある反応があるのとないのとでは、
やっぱりこちら側の気持ちは全然違うよね。
+7■ 日本に天の佑けがありますように🇯🇵 頑張れ日本💪
+14■ 中国は台湾からの支援をハッキリと拒否し、
ドイツは台湾に感謝せず(どこかへの忖度?)、
シンガポールは……言及する価値さえない。
■ 日本みたいな国ばかりじゃないのが悲しい!😫
■ どこかに忖度してるドイツとは違って日本には男気があるね。
+12■ 日本には頑張って欲しい!
今でも年末に日本旅行に行く気満々なんだからさー。
+12「日本人は常に助けてくれた」 訪日外国人が語る日本旅行で体験した最高の出来事■ 台日はお互いに助け合ってきた親友なんだからいいんだよ。
+6■ シンガポールも支援する必要はない。その分を日本に回すべき。
+21■ 隣人を助けることは自分たちを助けることでもあるからね。
ウイルスには国境はないわけだから。
+11■ 日本はドイツよりも立派な国だよなぁ。
+1■ 日本政府は感謝の大切さを知っている。
今後も台湾をサポートしてくれるかは分からないけどね🤷♀️
でも、礼儀正しい振る舞いに触れると嬉しくなる!😃
■ 日本には手を差し伸べるべきだと思える。
ヨーロッパのとある国と比較されるね……。
+30 ■ 欧州の某国家には本当にがっかりした。
今年は車を買わなくて良かったよ!!
今の情勢が落ち着いたら日本車を買う予定!
+5 「日本車の信頼性は異常」 英誌『日本車と欧州車はどちらが優れているのか』■ ドイツとシンガポールに送ったマスクを返してもらって、
その分を全部日本に寄贈するべきだと思うんだ。
■ ドイツが世界の一員としての義務を果たして、
自分の足で立ち、日常を取り戻すことを願ってます。
そうすればドイツに送る分のマスクを、
本当に困ってる国に寄贈する事が出来るからね。
みんなで力を合わせて頑張ろう!
+20■ 感謝の気持ちがない国もあれば、日本のような国もある。
どうして対応が国によってこんなに違ってしまうんだ!😫
■ 寄付は感謝をしてもらうためにするわけではない。
感謝の心は美徳だけど、相手に強いるものではないよ。
+32■ だって、台湾と日本は一緒にウイルスと戦っていくんだから。
+12■ 日本はいつだって台湾の善き隣人だった。頑張ろう!
+24■ 日本は小さな頃から礼儀正しく、衛生的で、他人に対し誠実に接し、
思いやりがあり、愛情に溢れた気品ある人格を持ち、
トップクラスの生活を送る国民を育ててきた。
敬意を払うに値する、本当に美しい国だ。
+30「日本だけ別格じゃないか」 日本の子供達の自立心が凄すぎると世界的な話題に■ つまり、ドイツより日本の方が人情に溢れてるって事ね!!!
+10■ ドイツは大国なのに、何で中国の顔色を窺ってるの?
そんなに中国が怖いのか!?
ドイツだけじゃなくて他の欧州諸国にも言える事だけどさ。
■ おいおい、水くさいな。
俺たちは感謝の言葉が必要な間柄じゃないだろう。
今は人を救うことが何よりも大事なんだよ。
+1■ 日本政府は模範的だと思う。
シンガポールの首相夫人がしたことは、
僕たちの間に要らぬ諍いを生んだね。
■ 日本はドイツとは全く違う!
彼らには感謝の心と礼儀が備わっている。
+22 ■ 政治的な問題があるからねぇ。
それぞれの国が自国の利益を優先するのは当然だよ。
だからここでドイツを責める必要はない。
+3■ 「日出之国の方が「徳行之国」よりガッツがあるって事さ!
(※ドイツは中国語で「徳国」と表記)
「アメリカなんか『米』だぞ」 『独』表記は差別的とするドイツ人の訴えが話題に■ 日本! 清潔で、礼儀を備えた素晴らしい国! 頑張れ💪
■ 私たち台湾人は基本的に外国を無償で助けるのが好きなんだよ。
だから感謝をする必要はない。
だけどそれでも、謝意を示してくれた日本政府に感謝したい。
だって、すごくハッピーな気分になったもん❤️
■ これが友情ってものだよ。
もし日本で今後もマスク不足が続く場合は、
台湾に余裕がある限りいつだって更に支援するよ!
感謝をしてくれてありがとう!
■ 今回の危機を乗り越えられるよう、一緒に頑張っていこうね。
+5
「感謝や見返りは求めてない」といったコメントが散見されるように、
台湾へのはっきりとした感謝がなかったことよりも、
忖度が働いた(と思われる)事への失望や怒りが大きいでしょうね。
しかし、「感謝をしてくれてありがとう」。なんて素敵な言葉なんだろう。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。