和製英語ながら、現在では世界中で通用する言葉となり、
オックスフォード英語辞書にも掲載されている「コスプレ」。
大規模な大会もアメリカ、フランス、イギリス、タイ、
台湾、ドイツ、スウェーデンなど世界各国で開催されており、
その人気は今後も高まり続けるものと考えられています。
誰もが楽しむ事ができるコスプレですが、主に海外のネット上では、
褐色の肌を持つ人達がそうではないキャラのコスプレをした際、
「実際のキャラと肌の色が違う」「似合っていない」など、
ネガティブなコメントが寄せられるケースも少なくないようです。
そういった声に対して、黒人女性のコスプレイヤーが、
アニメキャラは白人だと信じる一部の白人層に対して、
以下のようなメッセージを送っています。
「禰豆子は白人ではない。ヒナタは白人ではない。お茶子は白人ではない。
あなた達白人が好きなキャラクターはみんな白人ではない。
もし私が黒人だという理由でコスプレが出来ないというなら、
あなた達白人も出来ないということになる」その後あまりにも怒りが大きいためか攻撃的な文言が続きますが、
10万以上の「いいね」が寄せられるなど、
主張自体には多くの人々から賛同の声が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「黒人のイメージを変えてくれた」 アニメの黒人キャラに共通する特徴が話題に
翻訳元
■■ ■ これは私も本当に前からずっと思ってた。
こうやって指摘してくれてすごく嬉しい。
+48 アメリカ■ ハッキリと言おう。
アニメキャラは白人ではなく日本人だ。
+7 アメリカ■ 明らかに日本人的な名前のキャラクターのことを、
それでも日本人だとは考えていない人たちが、
一定数存在する事にいつも驚愕してる。
+48 カナダ■ 私達黒人も好きなようにコスプレをさせてください。
+82 アメリカ■ 前にこんな主張に出会ったのを思い出した。
「ナルトは日本人ではない。彼の目は青く髪は金髪だ。
そして彼らの里は日本に実在しない」
俺は「そだねー🙄🙄」って感じだったさ。
+18 アメリカ ■ そういう人たちにはこう言ってやってる。
「彼の名前はナルト・ウズマキ。
完全に日本人の名前だろ?
アニメでは外国人の描写は直接的だ。
ストーリーや名前とかでハッキリと示すよ」
+21 アメリカ■ 批判を恐れて黒人キャラのコスプレが出来ない白人がいる。
そういう一面が存在することもお忘れなく。
+169 イタリア■ でもオチャコって本当に日本人なの?
「僕のヒーローアカデミア」って、
日本よりも欧米っぽい設定じゃない?
+8 アメリカ ■ 彼女の名前をキーボードで打ってる時に、
何か気づくものはなかったかね?
+378 国籍不明海外「もう日本語入力は不可欠だ」 日本の一般的な顔文字が斬新すぎると話題に■ 「あなたはそのキャラのコスプレをするには肌が黒い」
そんな言葉を私は6歳の頃から聞いていて、
そういう状況は今もまったく変わってない!!!!
+21 アメリカ■ 黒人のコスプレを許さない差別主義者たちと、
俺たちは断固として戦っていくべきだ!
+19 アメリカ■ 実際に文句を言ってるのはごくごく一部でしょ。
+3 アメリカ■ だけど逆に白人が褐色の肌のキャラのコスプレをすると、
それはそれで怒る非白人の人たちも少なくない。
カナダ ■ 肌を黒くしたりしない限りは誰も何も言わないよ。
私たちはその点に関しては分かってると思う。
+55 アメリカ■ この主張をより多くの人に聞いてほしい👏🏾
+24 アメリカ■ たしかにアニメキャラは白人じゃない。
だけど「白人説」を推す白人を責める事は出来ないと思う。
だって実際にアニメを作ってる人たちが、
キャラクター達の姿を白人に寄せてるんだもん。
+12 アメリカ「日本人の顔は多様なんだよ」 『アニメキャラ白人説』を論破した画像が話題に ■ それは違うね。
外見が被らないように目や髪の色を多様にしてるだけ。
顔の細かな部分を描き分けてたら大変でしょ。
+20 アメリカ ■ その考えは間違ってるよ。
アニメで描かれる白人キャラには「型」があるから。
白人系の外国人である事が露骨に言及されるし、
大きく尖った鼻やまつ毛を異様に目立たせたりって、
身体的特徴も誇張して描かれるよ。
+22 国籍不明 ■ 白人キャラは白人の名前が与えられてるぞ。
「鋼の錬金術師」でも「進撃の巨人」でも何でも、
ちゃんと明確な設定があるんだ。
+19 アメリカ■ アニメキャラのほとんどは日本人なのに。
大抵の人はその事実を忘れてる気がする。
+960 アメリカ ■ 日本語を話して、日本式の名前を持って、
日本の文化に囲まれて生活している……。
何事かを教えてくれてる気がするよな……。
+280 国籍不明■ 肌の色でコスプレを制限しようとする人が理解できない。
「ブラジル人じゃないんだからコーヒーを飲むな」とか、
「イタリア人じゃないんだからピザを食べるな」とか、
そういう決めつけと同じだと思うんだけど。
+918 国籍不明 ■ さすがにピザの魔改造は世界的に行きすぎてる。
そろそろイタリアに返してやろうや。
+101 イギリス「日本よ、なぜなんだ!」 日本のナポリタンの存在に荒ぶるイタリア人が続出■ 私も青白すぎてコスプレに向かないって言われたけどね。
+101 国籍不明■ 日本人が思い描く白人はアニメキャラとは違う。
+84 ニュージーランド 
■ 「このキャラクターは日本人です」
っていうハッキリとした言及がない限り、
アニメキャラは日本人でもないと思うわ。
結局のところはフィクションの世界なんだから。
+1 メキシコ■ 「ゴクウは白人」って意見を聞き過ぎたせいで、
たぶん15年くらい寿命が縮まったと思う。
+1640 カナダ■ でも色白キャラは色白の人がコスプレした方が合うし、
褐色キャラは褐色の人の方が合うというのは、
客観的な事実だとは思うんだけどなぁ。
+100 ドイツ ■ ほとんどのアニメ/マンガのキャラは日本人。
そして日本人も白い肌を持ってるとは言え、
白人と日本人とではトーンに違いがあるぞ。
+29 ドイツ■ ブラックフェイスみたいな差別的な事をしない限り、
誰がどんなコスプレをしても自由だよ。
コスチュームとかアクセサリーの真似だけで、
みんなどのキャラなのか分かるしね。
+65 カナダ「日本には人種差別の歴史がないからね」 日本人の黒塗りメイクは黒人差別なのか■ ネズコは日本人。
ヒナタは日本人。
オチャコは日本人。
非日本人は誰でも日本人キャラのコスプレが出来る。
少なくとも日本ではそうなってます。
+3947 日本 ■ !!!! よくぞ言ってくださいました。
+1041 投稿者■ 特に国籍が指定されていない限り、
全てのアニメキャラは日本人なんだよ。
アニメキャラを自分達のものだと思ってる一部の白人の人達は、
「コスプレは愛するキャラになりきって楽しむもの」
っていう原則を理解してないように思う。
+75 国籍不明■ アニメ関連の事柄でさえ人種が問題になってしまう。
そんな状況がつくづく嫌になるよ……。
+153 アメリカ
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
でも韓国にはトんスルがあるから