適度な量であれば、身体的・肉体的にメリットもあるアルコール。
毎日適量を飲酒する人は、全く飲まない人や時々飲む人に比べ、
心筋梗塞などによる死亡率が低い傾向にあるという調査結果もあります。
一方で、酩酊した人がトラブルを起こすケースも少なくないため、
多くの国では、公共の場での飲酒や自販機での販売が禁止されているなど、
アルコールに対して様々な規制が設けられています。
日本は相対的にアルコール飲料の規制が緩いわけですが、
翻訳元では、アルコール度数9%のストロングゼロが、
コンビニ、駅、スーパーなど様々な場所で、
非常に安く(350ml 希望小売価格141円)買えるという事実、
そしてそのような環境でも酔っ払い同士の喧嘩が起きない事に衝撃を受けた、
オーストラリアのラグビーファンの話が取り上げられています。
「もし豪州の規制が日本と同程度まで緩められたら何が起きるか」
という想像に男性は暗澹とした気持ちになるわけですが、
お酒が身近にあっても社会の調和が保たれているという点に、
多くのオーストラリア人が日本の素晴らしさを見出していました。
海外「日本は島国でよかったね」 G7の中でも際立つ日本社会の安全性が話題に
翻訳元
■■(シェアページからも)
■ 俺もまさに同じことを日本で感じた。
オーストラリアじゃ無理だろうなって。
+35■ 100パーセント正しい。
日本に15年間暮らしてたことがあるけど、
街中で酔っ払いが喧嘩してる光景は一度も見たことがない。
オーストラリア人は精神的に未熟なんだよ。
+2■ どこでも自由にお酒が飲む事が出来た日本が恋しい。
+1■ でも実際にストロングゼロを飲んだ時は思ったよね。
絶対にこいつだけは俺達の大陸に上陸させてはいけないって。 😆
+2■ なぜに簡単にアルコールが手に入る国に限って、
アルコール関係の問題が起きないんだろうか……。
+2 ■ 日本でもアルコール関連のトラブルはあるよ。
だけどそれが暴力事件には繋がらないだけ。
+1■ 日本で6ヶ月間働いてたことがあるんだけど、
日本のサラリーマンもほぼ毎日のようにお酒を大量に飲むんだ。
だけどお酒に対する向き合い方が俺たちとは違う。
ペース配分がちゃんとしてて、お酒の種類を1つに絞って、
グロッキーになるためじゃなくハッピーになるために飲む。
やっぱ向き合い方に違いがあるんだと思う。
+6■ 日本にはちゃんと責任感を持って飲める人が多いんだよ。
オーストラリア人とはその辺が違う。
■ 日本にいる時に俺たちもあの酒飲んだわ。
電車の中でもアルコール度数9%のお酒が飲める国w
+4■ 日本では全ての物事が正しく行われるのさ。
ちなみに生ビールを販売してるコンビニさえあった。
+4「何て優しい社会なんだ!」 ビールの缶に日本社会の凄さを見出す海外の人々■ ストロングゼロは世界で一番美味しい飲み物だと思ってる。
■ 神が人類に与えたもうた至極の液体だよな。
+1■ ふむ、そろそろより優れた国に旅立つ時が来たか。
+1 ■ ちなみにニュージーランドだとお酒を紙袋に包んで持ち歩くんだ。
そうすると街中を歩いてても全く問題ない!
NZ在住■ ストロングゼロはマジで旨かった!
オーストラリアじゃ販売されてないのが悲しい……。
一回そこら中のお店を探し回った事もあるよ😞
+10■ こっちでもあのお酒は売ってるよ。だけど10ドルもする。
日本で買うよりだいたい10倍くらいの値段だね。
+3■ こういう社会がある日本みたいな国こそ真の先進国なんだよ。
+2「あらゆる面で日本に劣ってる」 日本との対照的な20年間に豪州から自虐の声 ■ 日本人は未来で暮らしてる人達なんだと私も思います。
■ アルコールが身近でも日本で問題が起きないのは、
圧倒的に礼儀正しく、規律のある人たちが多いから。
オーストラリア人はほら、そうでもないから……。
■ 新幹線の中でもアルコールが飲めるのは本当に最高だった。
■ 自動販売機でアルコールが売られてるのを見たときは、
こっちと日本の社会の大きな違いを感じた。
+3■ こっちだったら暴動が起きること請け合いだわ。
+3■ たった180エンで、しかも自販機で最高の喜びが手に入るからな。
+142■ こっちで安い酒がどこでも入手出来るようになるって、
コンビニの中でF1を開催するくらいの危険度だぜ?
+2「日本のファンは凄いな…」 F1界のスーパースターが日本のファンに感動■ 肝臓「この大陸にストロングゼロがない事にマジ感謝」
+1■ この前「何でオーストラリアはお酒が身近にないんだろう」
って妻に訊いたら、彼女は簡潔にその答えを口にしたよ。
曰く「オーストラリア人は常識がないから」。
+4■ 安くアルコールが買えるだけじゃなくて、
日本みたいに公共の場で飲めるようになったらますますヤバい。
+2■ お酒は関係なく、日本の自動販売機がもうすでに恋しい😂
+2■ シンカンセンの乗り場でおばあちゃんって言える年齢の女の人が、
午前10時半からストロングゼロ飲んでるの見たぞ。
+83■ なぜこの国の人間には日本人のような自制心がないんだろうか?
■ 私たちも日本みたいな調和のある文化を取り入れましょうよ。
+2「本気で日本化を考えよう」米誌『欧米は日本のような社会を目指すべきなのか』■ 世界で最も多文化主義からは遠い国が世界一安全だって?
ふーむ、それは不思議だなぁ(棒)
■ オーストラリアで簡単にアルコールが入手出来たら、
この国は純然たるカオスに陥るに違いない。
+3■ たしかに、今思うと日本での生活は素晴らしいものだった……。
+3■ 2週間の日本旅行から戻ってきたばかりだ。
正直、オーストラリアの社会は日本より20年以上遅れてると感じた。
まず衝撃的だったのが日本の清潔さと市民の礼儀正しさ。
そして誰もが誇りを持って自分達の仕事に取り組んでいたことだ。
自動販売機でも高いアルコール度数のお酒が売っているのは、
日本人はお酒が入っても暴れることがないし、
自分をコントロール出来るからなんだよ。
妻と「母国も日本みたいになって欲しいね」という話さえしたよ。
僕たちが日本の人々から学べる事は、数多くある。
+53
なお、国税庁が2018年9月にまとめた調査によると、
年齢確認機能付き酒類自販機は全国に1万6900台で、
年齢確認ができないタイプの物は2753台。
業界が自主撤廃に動いた1996年の約18万5000台から激減しており、
今後は全て撤廃されるだろうと見られています。
今はコンビニが沢山ありますし、未成年の飲酒防止を考えるといい事ですかね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
確かに酔っ払い同士の喧嘩は見かける数が異常に少ないな