国民の9割以上が仏教を信仰しているタイで、
女子学生が制作したブッダとウルトラマンを組み合わせた絵画が、
仏教を侮辱するものだとして、物議を醸しています。
問題になったのは、タイ北東部の商業施設で展示された複数の絵画で、
抗議が殺到したため、その後すぐに撤去されました。
女子学生は謝罪したものの、強硬派の仏教徒集団は、
宗教を侮辱した疑いでの訴追のほか、絵画の破壊も求めています。
この騒動を受け、タイの若者向け人気サイトが、
ブッダとキリストが主人公の漫画「聖☆おにいさん」、
坊主バー、せんとくん、ロボット坊主などを例に挙げ、
日本人の仏教観がいかに柔軟であるかを解説した記事を投稿したところ、
大きな反響を呼んでいましたので、寄せられていた反応をご紹介します。
外国人「日本人の宗教観は理想的」 日本人の独特な宗教観に海外から様々な声
翻訳元
■■■■ いいなぁ。個人的に日本みたいな社会は理想的だ。
■ 日本人の仏教観は、政教分離の国だからこそだね。
+149■ 「聖☆おにいさん」ってタイでは発禁だもん。
俺、それまではずっと読んでたんだよ。
+3■ 宗教と伝統は分けて考えるべきだと思う。
タイ人がそれを理解出来る日が来るかどうかは分からないけど。
■ 文句を言ってるのは一部の人たちだけ。
今の時代は人々の興味の対象は多様化してるんだ。
タイ仏教はいい加減変わらないと。
そうじゃなきゃオカルトと変わらなくなる。
このままではタイの仏教は衰退していくよ。
+3■ 「聖☆おにいさん」の作者にも謝罪してもらう? 😆
+44 +42■ 実際このマンガは面白いよ。実写版も早く観てみたい。
まぁタイにはタイの文化があるから敬意を払うべきだけど、
タイの仏教界には敬意を払いたくないかなぁ。
+1■ 日本みたいに高度に進んだ国は原理主義に陥らないのだよ。
+5■ タイの仏教界は「聖☆おにいさん」を受け入れられないだろうな。
+1■ 日本は創造力を発揮することが奨励される国だから。
自由な発想が妨げられる事がないんだよ。
+8「まったく愛すべき民族だ」 日本人の自由な発想っぷりに外国人が大爆笑■ 自分は仏教徒だけど、このマンガは楽しく読んだよ。
今までになかった視点で描かれてるよね。本当に面白かった。
+1■ 仏教とキリスト教を開いた2人が一緒に暮らす。
なんて素晴らしい世界観なんだろうか。
■ タイの僧侶たちの法話を聞くよりも、
「聖☆おにいさん」のアニメを観てた方が為になる。
+2■ ウルトラマンブッダで騒いてる人たちに見て欲しい。
これこそが先進国の姿なんだよ。
+1■ 実写版がNetflixで配信されるなら入会するのに。
■ Netflixで配信されることはないよ。
「聖☆おにいさん」はタイでは発禁状態にあるんだから。
■ 宗教と密接に結びついていない日本の社会は幸福ってこと?
海外「日本は宗教差別を絶対しない」 日本のイスラム教徒への理解に感動の声 ■ ほとんどの日本人は宗教を信仰してないけど、
タイよりいい社会であることは間違いないでしょ。
+2 ■ あなたにはタイの社会が素晴らしいものだと思えるの?
+4■ 日本で宗教は、信仰の意識はなくとも生活に根付いてるんだよ。
+5■ 日本には「てらパルムス」っていう仏教アイドルもいるくらいだから。
そういうのは本当に日本的だと思う。
■ 今後も先進国ほど宗教離れが進んでいくさ。
先進国の国民は宗教を信仰してなくても、
民主主義、法律、権利、自由、平等を尊重出来るんだから。
たしか日米英の人たちは3割しか宗教を信仰してなかったはず。
+1■ 日本人はあれだけ礼儀正しい国民なわけで。
そんな国にどうして宗教が必要なのさ😂
■ いいね。タイであんなコミックが誕生するはずがないもん。
海外「日本以外じゃまず無理だw」 キリストとブッダのギャグ漫画が実写化決定■ 仏教の原理原則は寄り添うことだ。崇拝することではない。
+4■ 「聖☆おにいさん」を読んだ事がある人なら、
あれがただのギャグ作品じゃない事を知ってるはず。
宗教的な知識も身につくんだよ。
まぁ面白いのが何よりの魅力ではあるが。
+3■ 日本はいつだって他の世界とは一味違うのさ。
+6■ 私も「聖☆おにいさん」観たことある。
面白かったけど、観たことは誰にも言ってません♡
+1■ 「聖☆おにいさん」は前によく観てた。
とにかく面白いんだ。自分はキリスト教徒なんだけどね。
でも冒涜とかそういう印象は全く受けなかった。
■ 一部の国とは違って、日本には本物の自由があるのでね。
+4■ 前に日本で最も信仰されてる宗教について聞いた事があるんだけど、
特にこれというものはないようだったよ。
それぞれが日本人の価値観や伝統に根付いてるという感じ。
まぁ仏教自体タイと日本では違いがあるけれど。
+27「神道特有の宗教観なんだよ」 犬型ロボットの葬式を行う日本社会に驚きの声■ 自分はブッダに大きな敬意を払っている。
だけどタイの仏教界には敬意を払えない。
+68 😡
+1■ タイも一定より上の世代が旅立ったら変わっていくと思う。
+3■ アートの未来を守る為に私たちも出来ることをしよう。
前衛的なアートでも認められるようにしていかないと。
私たちの社会のために、今こそ立ち上がろうよ。
+3■ 日本をより深く知る上で、彼らの宗教観は重要な要素かもしれない。
+9
ここでの意見がタイで主流かと言ったらそうではないかもしれませんが、
若者を中心に色々な意見があるという事は間違いないようです。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。