以前日本動画協会が発刊した「アニメ産業レポート2018」によると、
2017年に外国人が日本アニメに支出した金額は、
前年比29.6パーセント増となり、総額で9948億円に上ったそうです。
対照的に国内市場は3年連続で減少しているため、
海外市場は全体の46パーセントを占めるまでに。
数年後には、海外市場が国内市場を超える事は確実になっています。
そのような中で、以前外国人女性がツイッターに投稿した、
以下のようなメッセージが話題になりました。
「なぜ最近になってアニメがクールな物として認識され始めたの?
今ではみんながオタク文化を盗用しようとしてる。
私たちが中学生だった頃はバカにしていたのに」この投稿は、アディダスがドラゴンボールとコラボし、
スニーカーを販売したことを受けて行われたものなのですが、
フェイスブックに転載されたところ、2600を超えるコメントが。
多くの映画監督やクリエイターなどがアニメファンを公言するようになった今、
アニメに対する外国人の認識は大きく変わっているようでした。
「日本人は外国人に寛容だぞ」 外国人が巫女の衣装を着るのは文化盗用なの?
翻訳元
■■■ 俺も前から感じてたわ。この社会の変化は確実にある!
+13■ ファッションブランドとアニメのコラボもやたら多いしな。
+3■ 別にアニメは誰の物でもないだろ。
昔から観てたからって「自分の物」ヅラするなよ。
+10■ 遊戯王カードの万引きとかが社会問題になったよな……。
+12■ 日本文化自体が人気だからでしょ。
それを取り入れたらオタク文化を取り入れたことになるの?
■ 私はアニメを観て遊戯王で遊んでた唯一の黒人の少女だった。
遊戯王は白人の子供の為の遊びだったからよく虐められたよ。
+3■ 他の人たちや人気のアーティストが好きだって言うと、
自分も好きになっちゃう人たちが一定数いるからね。
自分で物事の価値を決めることが出来ないんだよ。
■ 笑ったw こういうのは日本人しか言う権利はないと思うぞ。
+1■ 自分が好きな物の人気が増してるのはいいことじゃない?
そもそもアニメ好きはマイノリティじゃないし。
+4■ だって、俺たちの世代のオタクたちが今、
各組織のトップになって社会のトレンドを作ってるんだもん。
+4「日本は魔法のような国だ!」 日本で大はしゃぎする世界的映画監督が話題に■ 正確にはアニメがクールじゃなかったんじゃなくて、
アニメファンがクールと思われてなかっただけだな。
+44■ ドラゴンボールを観てて虐められた人なんて、
私の周りには1人もいなかったけどなぁ。
+18■ アニメにどうこう言ってた人なんて昔からいなかったよ。
「俺はゴクウ or ナルトだ」みたいな感じで、
キャラになりきってた人達は変な目で見られてたけど。
+15■ だけどこれは俺も本当にそう思う。
+7■ 分かる。昔は「日本の変態カートゥーン」って言われてたんだ。
だけどバカにしてたヤツらが突然輪の中に入ってきて、
「『僕のヒーローアカデミア』の新作、
あれは絶対面白くなるわ」って言ってくるんだよ。
+14■ ドラゴンボールが嫌いなブラザーに会ったことは一度もない。
意地悪な女友達に当たっただけじゃないかねぇ。
+4■ 私(※黒人女性)は子供の頃にコミックが好きだった。
それでよく「白人ぶるなよ」ってからかわれた。
それが今ではコミックが原作の映画が大人気になってるわけで。
そして私は今、マーベルで働いております。
+7海外「日本はいい加減にしろw」 日本の実写版スパイダーマンに世界が騒然■ この前ちょうど同じ話を友達としてたw
+1■ 昔からずっとクールだったさ。
カメハメハを先生に向けて撃つと怒られたけどなw
+1■ 天文学、科学、文学もそんなもんだぞ。
+5■ 黒人はみんなそう……。
白人が認めるまで、物事の真価を見極められないんだ。
+1■ 誰だって波に乗りたいんだからそれはしゃあない。
+4■ ドラゴンボールを観てなかった人の方が少ないと思うんだが。
+18■ 2016年に誰もが「ポケモンGO」をやってた影響だと思う。
「ポケモンGO」にハマってた人たちは確かに、
高校時代にポケモンをやってた俺をバカにしてたわ。
+9「これは日本の陰謀か」 ポケモンGOが米国社会に変化をもたらしたと話題に■ ドラゴンボールZ、ポケモン、ジャスティス・リーグ、
サムライジャック、アバター 伝説の少年アン……。
このあたりは文字通りみんな観てた。
アニメは「オタク」的なものじゃない。すでに文化なんだよ。
+8■ アニメは昔からクールなものだった。
好きなら好きでいいじゃん。細かいことは気にすんな。
+9■ みんな間違った方向に話を進めてるんだけど。
私はドラゴンボールとアディダスのコラボだけを言ってる訳じゃない。
昔アニメ自体やアニメを観てる人を貶してた人たちが、
今になってトレンドに乗るためにアニメを観てる事を批判してるの。
フェイスブックで話題になるような事じゃないからw
+18 ツイート主 ■ あなたは嘘を言ってない。
私もアニメを観てる事をからかわれたもん。
+4■ まぁ学校に通ってる年齢の子供達はみんなアニメ観てたしな。
日本人みたいな格好とか振る舞いとかしようとすると、
変人扱いされてたことはあったけどw
+8■ 別にアニメやマンガの人気が上がろうが私はどうでもいい。
でも遠出して高いお金を払ってた一昔前とは違って、
商品やグッズが手に入りやすくはなったよね。
+13■ 結局アニメは文化として認められたのが大きいと思う。
昔はやっぱ子供が観るものって感じだったし。
+3「日本の作品は別格だよ」 英紙『日本のアニメを真剣に観るべき理由』が話題に■ ドラゴンボールZは常に人気だっただろ。
例えば「FAIRY TAIL」とか「カウボーイビバップ」は微妙だけど、
DBZとセーラームーンは常にメインストリームだった。
+9■ 自分たちはアニメを貶してなかったみたいな言い方だな。
今アニメはトレンドになった。
だからみんな波に乗ろうとしてるだけだ。
+16■ つまり、今はもうアニメを揶揄う人はいなくて、
ようやくアニメの素晴らしさに気づいてくれた、ということか。
それなら何も問題はないんじゃないか?
+16■ 子供の頃にアニメを観て育った世代が大人になったからね。
だからこそ今、アニメはクールな文化として、
社会的に認識されるようになったんだよ。
現在レアル・マドリードに所属するアザール選手が何年か前に、
「NARUTO」を移動中に観ている姿がネット上にアップされて驚きましたが、
子供の頃から観てるので、普通の感覚なんでしょうね。
しかし近年でも白人と黒人の子供で、遊び方に明確な違いがあるのは興味深い。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
ビール会社はどこもフル稼働の増産と商社は緊急輸入をしている
オリンピックもあり宿泊施設も足りないので
金が無い韓国人は入国禁止にするべき
韓国と関わらないと日本経済は絶好調だからな
脱中国の時ほどではないが脱韓国海外投資で好調の企業も増えだしている
文大統領には頑張って反日をしてもらいたい、
そのためにも韓国人は文大統領を応援すべき!!