1880年代に入り、欧州列強の間で始まったアフリカ大陸の争奪競争。
1912年にイタリアがリビアを獲得した事により、
エチオピアとリベリアを除くアフリカの全土が、
ヨーロッパのわずか7か国(英仏葡白独西伊)によって分割支配されました。
以後アフリカ各国ではヨーロッパの宗教や言語が支配的となり、
その影響は、今もアフリカの多くの国に根強く残っています。
今回ご紹介する写真は、安倍総理が伊勢神宮を参拝する様子を写した1枚で、
「日本が世界一のモラルと世界最先端の技術を持つ理由」として、
現在アフリカの多くのサイトで取り上げられています
(総理大臣による年初の伊勢神宮参拝は、1967年、佐藤栄作氏の参拝以後定着。
1995年の村山富市氏のみ例外で、体調を崩し参拝を見送った)。
多くの方が、日本が自国のルーツを守り続けている事の象徴と捉えており、
コメント欄には感銘と羨望の声が相次いで寄せられていました。
「なんてオープンな国なんだ!」日本初の黒人大学長就任にアフリカから歓喜の声
翻訳元
■■■■■■■(シェアページからも)
■ 自分たちの宗教が残ってる日本は幸せだね。
このロクでもない国ではありえないことだ。
南アフリカ■ 日本という国が本当に好きで仕方がない。
彼らは自国の文化や伝統に凄く敬意を払ってるから。
+2 ナイジェリア■ 自分たちの伝統、文化、価値観に対する敬意がなかったら、
やっぱり国はおかしな方向に行っちゃうよな。
+2 米在住■ ヨーロッパ人がアフリカ人に彼らの宗教を信仰する事を強いた。
そして先祖たちを脅し、肉体的にも精神的にも鎖で繋いだ。
今こそ過去の桎梏を破壊して抵抗するべきなんだ。
動かない限り、今の状況は絶対に変わらない。
+6 メキシコ在住■ 我々の新たな神は、我々の先祖を祀ることを快く思わない。
その一方で、我々を導きたがる。
+2 南アフリカ ■ 俺たちが貧しいのは白人の宗教を信仰してるからだ。
自分たちの歴史や文化を持たない民族は、
根っこのない木とまったく同じだよ。
+1 ガーナ■ 自分たちのルーツだと信じてるからこそ、
日本人は土着の宗教を大切にしてるんだろうね。
+2 ガーナ■ 白人に強いられ、騙され、暴力を振るわれ、命を奪われてきた。
それがアフリカの歴史だ……。
南アフリカ■ 宗教のドグマの支配からアフリカを解放しよう。
+1 ガーナ■ 宗教の責任にするのはちょっと違うと思う。
もしアフリカの土着の神がそんなに強力な存在なら、
キリスト教徒やイスラム教徒が侵攻してきたときに、
彼らは俺たちを守らずに何をやってたんだ。
+1 豪在住■ ナイジェリアでも大統領が新たに就任するときは、
シャンゴ*を祀る社で宣誓してくれればいいのに。
+2 ナイジェリア (*ナイジェリア・ヨルバ族に伝わる雷と嵐の神)
海外「この神々しさは何なんだ!」 日本の神社の異世界感が海外ネットで話題に■ 聖書とコーランがアフリカを破壊したんだ。
+11 ウガンダ■ 日本とアフリカを比べるということは神と悪魔を比べるに等しい。
読む価値のないフィクションの物語が欧州から来る前から、
アフリカにはずっと腐敗が瀰漫していたじゃないか。
+2 国籍不明■ 自分たちの文化を大事にするってこういう事だよな。
アフリカ人は自分たちの神々の存在を忘れて、
外国から来た本の前で誓ってるし……。
+1 南アフリカ■ 俺の国では、伝統を大切にする事を宗教が許さない。
+1 ナイジェリア■ 俺はずっと日本人の生き方に敬意を抱いてたよ。
カメルーン■ 日本人は特定の神を崇めてない。
シントウは今の自分たちと先祖を繋ぐための伝統で、
信仰の対象は水、森、空にまで広がってる。
他の宗教とは違って生贄だって必要としてこなかった。
米在住■ 今ちょうど日本にいるけど、こんなに素晴らしい国は他にないよ。
残りの人生は日本で暮らしたいくらいだ。
それが無理でも、出来るだけ長く日本にいたい。
+1 イギリス海外「だって安全な国だもん」 外国人が語る"日本を離れたくない理由"■ アフリカ人は最高神オロドゥマレ*を創り出した。
その事実を再認識することが重要だと思う。
+2 ナイジェリア (*ナイジェリアのヨルバ系宗教が中南米に渡り、
現在でもブラジルやキューバなどの一部で信仰されている)
■ 日本では儀式の時にお布施が必要になるの?
アフリカの先祖たちは強欲だけども。
+2 ナイジェリア■ これは個人的な考えだけど、俺たちアフリカ人の問題は、
キリスト教やユダヤ教が欧州で生まれたと考えてるという事なのでは?
実際には黒人によってアフリカで生まれた宗教なのに。
+1 南アフリカ■ 本当に今の状況は嫌になる……。
いつまで自分達の宗教より外国の宗教を大事にするの?
ナイジェリア■ 日本に心からの賞賛を。
裁判官が神のように振る舞うこの国の現状を、
ぜひとも日本の人たちに一度見て欲しい。
南アフリカ■ 日本は言語も宗教も文化も、ずっと守り通したんだね。
+2 国籍不明■ 日本は植民地主義の時代に独立を保ち続けたからね。
もしも日本が過去に欧米の植民地になってたら、
今ごろ日本はキリスト教国家だったかも。
+3 ナイジェリア「日本はさすがだ」 ヨーロッパの植民地だった国が一目で分かる世界地図が話題に■ 俺たちはヨーロッパの価値観を完全に受け入れてしまった。
次世代のアフリカ人のためにも現状を変えないと。
ザンビア■ そろそろアフリカを黒人の為の大地に戻そうや。
+3 ナイジェリア■ 日本人は自分たちの先祖を神とするシントウを信仰してるんだ。
アラブやヨーロッパの植民地主義者たちは、
アフリカにかなり大きなダメージを残した。
それでも何とかして、侵略者たちに破壊される以前の、
先祖を大事にする文化に戻さないと。
+13 ジャマイカ ■ 完全に破壊し尽くされたからもう手遅れだ。
+2 ナイジェリア■ 世界で最も立派な民族は日本人。
彼らは不正や規律を乱すような行動を許さない。
+13 日本在住■ アフリカは国のトップが聖書やコーランに手を置いて宣誓してるし。
そりゃあ独自の文化が残るはずがないよ。
+8 ナイジェリア■ 日本人はルーツを大切にしていて、"それなのに"世界で一番高潔。
アフリカ人はキリスト教やイスラム教を信仰していて、
"それなのに"この大陸には腐敗と不正が蔓延してしまってる。
これは一体どういうことなんだろうか。
ナイジェリア海外「日本人は何てラッキーなんだ!」 日本人のルーツに外国人も興味津々■ 俺らは欧州の技術じゃなくて宗教だけ真似しちゃったからなぁ。
日本みたいに自分達のルーツに誇りを持つべきだった。
+11 ケニア■ 日本には部族主義や秘密カルト結社がないのも、
アフリカとの大きな違いなんじゃないかな。
国籍不明■ たしかに、自分たちの文化を拒否して、
他の国の文化を大事にしてるって変な話だよな……。
+4 ザンビア■ 伝統や信仰は重要なもの。
自分たちの伝統に敬意を払えない人間は、
他の人たちの伝統にも敬意を払えないと思うんだよ。
+7 ケニア■ この写真は、欧州中心主義に陥っているアフリカ人に対する、
あまりにも強烈なアンチテーゼだ。
+2 国籍不明
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。