今回は、「なぜ欧米人はロボットを恐れ、日本人は恐れないのか」
という投稿に寄せられた外国人の反応からです。
日本ではこれまで多くのロボットアニメが製作され
それらの作品の多くで、ロボットは人間の大切な仲間や友達であり、
また、人間と対等な存在として描かれてきました。
一方アメリカやヨーロッパの映画やコミックなどでは、
「人間に問題をもたらす存在」として描かれることが多く、
SF作家のアイザック・アシモフが示したロボット工学三原則からも、
ロボットに対する恐れが見られ、人間とは対等ではないことが分かります。
こういった日本と欧米のロボット観の差はなぜ生まれたのか。
コメント欄には様々な意見が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
海外「日本人が怖い」 江戸時代に作られたカラクリ人形の性能に外国人が驚愕
翻訳元
■■■■■■(シェアページからも)
■ だって日本のロボットは高齢者を助けたり日常の仕事を楽にする物だけど、
欧米のロボットは人間の命を奪うものが多いじゃん。
+2 国籍不明■ 恐らく、日本にはアニミズムの影響が今でも残ってるから。
+5 アメリカ■ アメリカ人として生まれたのが嫌になる瞬間がまさに、
ロボットに恐れを抱いてる人たちを見た時なんだよ。
ロボットはあらゆる面で社会を発展させてくれる存在だろ。
人間が「ロボットがいつか世界を征服する」って考えを続けてたら、
ロボット達はそれが人間の望みだと考えちゃうんじゃないか?
+1 アメリカ■ 日本はゴジラだけど、俺たちはターミネーターを観てきたんだぞ。
そりゃあロボットが怖くもなるさ。
+10 アメリカ■ 俺もターミネーターの影響は大きいと思う😉
+5 カナダ ■ あとマトリックス、アイ,ロボット、トランスフォーマーも。
カナダ■ 俺はいわゆる欧米人だけど、ロボット大好きだぞ。
+2 アメリカ■ 欧米人はロボットそれ自体を恐れてるって言うよりは、
職を奪われることを恐れてるんだと思うけどね。
+1 アメリカ■ 実際は欧米人だってロボットを必要としてる。
ただ、人口減少の影響で日本の方がより必要としてるだけ。
+2 国籍不明■ 全てに命が宿るというシントウの考え方が影響してるんだよ。
アメリカ海外「神道は最も平和的な宗教」 神道とは何かを解説した動画が外国人に大好評■ 日本人は自分たちが造ったロボットに愛情を持って接するけど、
アメリカ人はロボットを利用するだけだよね。
アメリカ■ 日本には鉄腕アトムがいたからだよ😉
カナダ■ 日本は1940年代には総統のことも信用してた。
その結果どうなったのかは皆さんご存知の通りだ。
ニュージーランド ■ 日本は信用してたわけじゃない。お互いに利用し合っただけ。
どこの国であれ戦時下の同盟ってそういうものだから。
アメリカ■ 他の人も言ってるけど、欧米人はテクノロジーを嫌ってはないよ。
収入に影響してくるからロボットに怒りが湧くだけで。
+3 イギリス■ 時々自分は日本人っぽいって思うときがあるんだけど、
ロボットに対する認識も日本人に近いや。
スイス■ 何でネット上には日本を盲目的に崇拝する人が異様に多いんだろうな。
場違いなスレでも日本を特別視する記事が紹介される。
+18 国籍不明海外「日本だけ特別扱いか…」 欧米人の本音が分かる世界地図が酷すぎると話題に ■ 日本の5chでも現実を知らずに欧米を理想化してるスレが立ってるよ。
仕事は残業なしで9時から17時までとか、
村八分のようなものがないとか、色々ね。
隣の芝生はいつだって青いんだよ。
+15 国籍不明■ 欧米人がテクノロジーに恐れを抱くっていうのは、
やっぱり文化的なものが影響してるのかねぇ?
インド■ 欧米人は個人主義で、日本人は集団主義。
この差もロボット観に影響してるはず。
+12 アメリカ■ ロボットの前に、実際に命の奪い合いをしてる人類を恐れようぜ。
国籍不明■ 避けられないものを恐れても仕方がないのにね。
そしてテクノロジーも避けられないものなんだよ。
+7 アメリカ■ 日本人を特別視するのはやめよう。
彼らだって他の国民と変わらないよ。
ロボットが支配する世界を待ち望む人間もいれば、
電磁パルスを密かに作ってる人間だっている……。
+2 国籍不明■ 欧米人が抱く「恐れ」に対して色々理由付けがされるけど、
たいてい「キリスト教」でまとめられちゃうよな。
+2 アメリカ【海外の反応】 どうして日本にはキリスト教が普及しないんだろう?■ 日本人はシントウの影響で、万物に魂が宿ると考える。
欧米人は、ロボットは世界を征服する存在だとみなしてる。
+11 アメリカ■ 欧米人はロボットを恐れてないよ。
ロボットの代わりに移民を恐れてるから。
本来ならロボットの方を恐れるべきかもね。
アメリカ■ アニメを観たことがない人には理解出来ないかもしれんな。
カナダ■ たぶん私は、日本人として生まれてくるはずだったんだ❤️
+2 ルーマニア■ 自分はロボットを恐れてはいない。
恐れてるのはロボットをコントロールしてる人間と、
彼らに対するコントロールが失われる可能性だ。
+1 ドイツ■ 日本は人口減少の影響でロボットを受け入れざるを得ないわけで。
好きとか嫌いとかそういう問題じゃないんだよ。
+1 アメリカ■ シントウのアニミズム文化が根底にあるからでしょうね。
生き物とそうではない物との区別が曖昧なの。
日本にはハリクヨウ(針供養)という、
折れてしまった針を供養するための儀式まであるから。
+1 アメリカ 海外「神道特有の宗教観なんだよ」 犬型ロボットの葬式を行う日本社会に驚きの声■ 日本人は特殊だから、どの国民とも比べるべきではない。
アメリカ■ アニメの影響でロボットが身近だったことも関係してそう。
カナダ■ 日本のアニメは色々なシナリオがあるからね。
欧米人はターミネーターとマトリックスしか知らないけど。
ギリシャ■ 日本人はロボットを対等な仲間として扱い、
私たちは自分たちが造った物なのに恐れを抱く。
結局、欧米人は現状を維持したいんじゃないかな。
ロボットに主導権を奪われたくないんだよ。
+1 アメリカ
やはりアニメの影響はかなり大きいと思います。
日本においてロボットは、アトムによって「心やさし科学の子」となり、
ドラえもんによって、そばにいてほしい存在となった。
もちろん単純に一般化するべきではありませんが、
ロボットのイメージがターミネーターの米国などとは、
やはりロボット観が違ってくるのも当然であるような気がします。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。