現在中国で大ヒットを飛ばしている映画「さまよえる地球(原題:流浪地球)」。
興行収入は10日余りで37億元(約604億円)を突破して歴代2位となり、
歴代1位の「戦狼2」(約56億元)に迫る勢いを見せています。
赤色巨星化した太陽に地球が飲み込まれてしまう、
という事態に直面した人類が、巨大な推進器を用いて、
地球ごと太陽系の外に脱出する計画に挑むというストーリー。
基本的には「宇宙を舞台に中国が地球を救う」という作品なのですが、
この「さまよえる地球」が現在、1962年制作の日本映画、
「妖星ゴラス」のパクリではないかと中国語圏で大きな話題になっています。
「妖星ゴラス」は、地球と恒星ゴラスとの衝突を回避するため、
地球の公転軌道を変えようと奮闘する人々を描いた作品。
「各国が協力する」「推進器を使って地球を移動させる」
「推進器は南極に設置」など、2つの映画のストーリーには多くの類似点が。
現在は比較動画も作られ、演出など細かな点も似ている事が指摘されています。
関連投稿には多くの反応が寄せられていましたので、その一部をごらんください。
「日本を崇拝してるから」 中国企業が日本に進出する本当の理由を米紙が暴露
翻訳元
■■■■■■(シェアページからも)
■ ここまで似てしまうなんて、凄い偶然があるものなんですねぇ。 😆
+30■ これは完全に同じ映画って言っていいだろw
+7■ この投稿のおかげで映画を観てみたくなったよ。
あっ、一応言っておくけどもちろん日本のオリジナル版ね🤣
+4■ 香港で「妖星ゴラス」を絶対に上映してほしい。
間違いなくパクリのやつより面白いと思う。
+6■ 実際に映像を観ると、明らかに日本からパクったとしか思えない。
■ そんなこと言ったら、アメリカの「パシフィック・リム」だって、
日本のウルトラマンのパクリってことになるだろ?
アメリカだから批判しないのか?
■ でもストーリーは全然違うから。
似てるのは推進器を使って地球を移動させることくらいだし。
■ 意図的に日本から剽窃したんじゃないとしたら、
今の中国映画のレベルは57年前の日本と同じって事になるね。
+1■ 円谷英二監督の素晴らしさが際立つな。
+1■ まぁ鳥山明先生も「最遊記」からアイデアを拝借してますし。
+2海外「70年代の最高傑作だ」 海外でカルト的人気を博した日本のドラマが話題に■ パクリではありません。オマージュです。 😆
+5■ このシーンなんて話してる内容まで同じだからね😂

■ 比較映像を確認してみたけど、これはかなり酷いな……w
+14■ これがパクリならコナンは金田一のパクリになるし、
「宇宙戦争」は「インデペンデンス・デイ」のパクリで、
「アルマゲドン」は「ディープ・インパクト」のパクリになる。
+1■ 脚本は50年前の日本の映画からのコピー。
だけど映像とかのレベルは凄いと思う。
+1■ どっちにしても俺は中国の映画は観る気にならないや。
+10■ 日本人の頭の中を一度のぞいてみたい。
今までどれだけの映画が日本のアニメや小説の影響を受けて作られてきたよ。
海外「日本の影響は明らか」 日本のアニメの影響を受けたハリウッド映画9作■ 日本は恥を知れ!
タイムマシンを使ってまで映画をパクるなんて! 😆
+21 +20■ パクリが露呈した瞬間、俄然安っぽい映画に見えてきた……。
+3■ 比較映像を観たけど、これはほとんど同じ映画だな。
日本はマジでタイムマシーンを使ったのかも!
+8 😆
+4■ 日本人のクリエイティビティは凄い。
恥ずかしいことだけど、これは明らかなパクリ。
+2■ 「ゴラス」に出演してる志村喬さんは黒沢映画にもよく起用されてたね。
+2■ 基本的に日本のSF映画はウルトラマンっぽくなるのな。
■ そんなこと言ったら日本だって漢字をパクってるだろ。
+1中国「中国語の7割は日本製だぞ」 漢字を使う日本を嘲弄するメディアに怒りの声■ 1962年にはもうすでにあんな映画を作ってたなんて凄いな。
当時の日本に暮らしてみたくなった。
+1■ 中国のヒット映画は大抵あとでパクリだってバレるよな。
+4■ よくもまぁ50年以上前の映画を引っ張り出してきたもんだ……。
+82■ 円谷英二監督は僕のアイドルだ……。
だけど「さまよえる地球」と「妖星ゴラス」は、
構造が似てるだけで話の内容自体は違うと思う。
+3■ 神がかり的な一致👏👏👍
俺も日本がタイムマシンを使った説を支持するわ 😆
+7■ 中国はようやく1962年の日本に追いついたんだな。
明らかな進歩だよ。悪いことじゃない。
+19■ 中国映画を舐めるな! 抗日神劇も今後は宇宙が舞台になるんだぞ!
+1海外「腹筋が崩壊したw」 中国の反日ドラマがもはやコメディーの域だと話題に■ 自分の中では「妖星ゴラス」のリマスター版ってことにしておく。
+2■ 1962年。「さまよえる地球」の監督はまだ生まれてもいない頃だ。
だから俺はただの偶然だと思う。
+2■ 映像技術の進化が分かるってだけでも価値はあるだろ。 😆
+2■ こういう情報はありがたいね。
「妖星ゴラス」、上映が始まったら必ず劇場に足を運ぶよ。
+15
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
あの『冬のソナタ』を作ったくらいなんだから、
大朝鮮にして宗主国である中国様がパクらないはずがないニダ。
あ、です!