今回ご紹介する映像はイタリア人の方が日本で撮影されたもので、
日本の電車内の様子が1分程度の長さで紹介されています。
動画の説明箇所には、
「混雑した車内にも関わらず、物音1つしない。ほとんど非現実的な体験だった」と記されており、その静けさが撮影者さんには衝撃的だったようです。
コメント欄を見ると、イタリアでは大声で話す人や携帯電話で話す人など、
他人の迷惑を顧みない行動を取る乗客が決して少なくないようで、
撮影者さん同様に、多くの方がショックを受けていました。
海外「生まれる国を間違えた」 たった1枚の写真に日本の凄さを見出す海外の人々
翻訳元
■■■ こんな静かなのイタリアじゃありえないぞ……。本当に非現実的だ😲
+2■ 日本人は大声で話すのは野蛮な行為だって考えてるから。
特に公共の場では。そしてその考え方は正しい!!!!
+34■ そう、日本の電車内は本当に静かだよ。
それもひとえに、周囲の人に迷惑をかけたくないという考えからなんだ。
+5■ 私も日本みたいな落ち着いた国で暮らしてみたい🇯🇵👏
+2■ ああいう社会を文明の最終段階と呼ぶのだよ。
■ 日本は現実世界に存在しないことが判明しました❤️
+3■ ああっ、日本が本気で恋しい!
大声で話す人も、携帯電話を使う人も、音楽を大音量で聴いてる人もいない。
静かで平和な雰囲気の中で、綺麗な日本の景色を眺めていられるの。
+10■ 唯一行きたいと思える外国が日本だ。
先進的で、シビライズされていて、清潔。
向こうで日本の良いところばかりを収めた映像を撮影したい。
■ 日本と比べると、イタリアが後進国に思えてきちゃうんだが。
■ すごい、けどちょっと怖い。感情がないみたいじゃん。
誰も隣の人と会話したりしてないし🤔
■ 日本人も知り合いと一緒に乗ってる時は会話をするけどね。
イタリアとの違いは、携帯電話で話す人がいないことだよ🙂
+2■ 日本人は子供の頃から自律を教わるから。
それってイタリアからは失われてしまった概念だけど。
海外「だから日本が好きなんだ」 電車内の日本の子供のマナーに外国人感嘆■ 日本ではいたって普通のこと。
彼らにとって最も大事なことは、礼儀よく振る舞うことだから。
+2■ 俺も日本の公共の場の静けさは印象に残ってる……。
なんだったら日本で一番印象的だった事だったかも!
人が大勢いるような場所でも、信じられないくらい静かなんだよ……。
+2■ 知れば知るほど、日本のことがドンドン好きになっていく!
+2■ 私たちからすれば夢のような光景😊
日本人🎎は別次元の世界に住んでるようなものね💖
+2■ 日本で電車に乗ったことは人生で最も美しい体験だった!
本当に、あれは他の国では体験できないことだと思う。
+3 ■ 私の中では「素敵」と「怖い」が半々。疎外感を感じそうだから。
■ 美しい光景だね。
まぁ実際に自分も体験してるけど。
眠たくなったら安心して眠ることだって出来る。
日本はどんな時だって敬意が払われる社会だから。
+86「日本で人生観が変わった」 『日本が安全な聖域である理由』に共感の声が殺到■ 静かに決まってるよ。だって日本には私のおばあちゃんがいないもん!
+4■ 今日は鉄道が40分遅れてヤバかった……。皆子供みたいに大声で騒いでたわ。
■ いいなぁ。私なんて時々電話で話してる人たちに囲まれるよ。
集中して本を読めないから本当に嫌になる。
■ 日本人は他人に迷惑をかけたくないと考える。
その礼儀正しさは本当に特殊なくらいだよ。
+5■ 俺も日本に行った時に気づいたわ。
寝るか、本を読むか、携帯電話をいじってるか……。
他人に迷惑をかけるような行為は誰もしてない。
+10■ 性格的に、僕も日本に住むべきなんだと思ってる……。
あの国ではどこに行っても敬意と規律がある!
■ 素晴らしい。落ち着いた雰囲気がたまらなく好き❤️
+5海外「日本人は何なんだ!」 大地震 日本人の落ち着きっぷりが海外で話題に■ 私はスイスの車内の雰囲気の方が好きかな。
普通に話せるんだけど、みんなすごく小さな声で話すの。
+2■ 日本人に嫉妬してしまった……。
大声で話す人がいないし電話の着信音も聞こえない……。
人を不快にさせる要素が全くないじゃないか……。
+8 ■ イタリアとは違って無賃乗車をする人もいないんだろう。
+3■ イタリアはもう第三世界どころか、第四世界だろ。
叫ぶ人、電車してる人、何か食べてる人、シートに足を乗せる人……。
車内にはゴミが多いし、駄目なところを挙げたらキリがない。
+3■ そして日本では電車で荷物を置き忘れてもちゃんと返ってくる!
+4■ 日本人は話す相手の鼓膜に届く絶妙な声量を習得してるからな。
他の人の耳には届かないから話してても迷惑にならないんだよ。
+12■ ちょうど先週日本旅行から帰ってきた。
車内の静けさの他に、それが暗黙の了解であっても、
ちゃんとルールを守る日本人の姿に感銘を受けたよ。
そして一番感動したのが、日本には家族3人で行ったんだけど、
3人がけのシートに座っていた日本人の若い2人組が、
僕が1人だけ立ってることに気がついて、
家族3人が一緒のシートに座れるように席を移動してくれたんだ!
こんな繊細な気遣いを受けたことは人生で一度もなかったよ。
+13「これが日本人なんだよ」外国人弁護士が日本で体験した出来事に感動の声が殺到■ つまりはこれが俺たちと日本人との民度の違いなんだろうな……。
+2■ 車内でオナラができない。皆さん、本当にそれで良いんですか? (😆
+3)
■ 文化の違いだよね。
私たちは日本から学べるし、日本もイタリアから学べる部分があると思う。
どんなことだってバランスが大切。
全ての国に行き過ぎてる部分があるからね。
イタリアと日本の良いところをミックスしていけば、
本当に素晴らしい、完璧に近い国になれるんじゃないかと思う。
+12■ なんて素晴らしい人たちなんだろう。
神様、今から日本人に生まれ変わるのは無理ですよね?
+2■ イタリアの電車は大声で話してる人間ばかり。
9歳の娘ですらそのことにウンザリしてる。
6月に娘を日本に連れて行く予定なの。
向こうで文明社会とは何かを学んでくれることを願ってます。
+22
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
でも暫く居たら音にも慣れるよ